笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます

夏の空

2023-06-05 00:00:01 | 記念日・誕生日
還暦の職継続と夏の空  笑子
かんれきのしょくけいぞくとなつのそら


昨日は誕生日のお祝いのコメントを本当にありがとうございました♪
還暦です(;^ω^)
とりあえず お仕事続行です
仕事人間の母がスッパリ60歳で定年したので
自分もそれが希望だったけど時代はかわり、年金もでないし
働かせていただけることにものすごく感謝しつつ
今まで通りお仕事させてただけることになりました
あと5年ですかね~~健康でいたいな~~!

「還暦」とは60歳のお祝いとの意味だそうです
実際、還暦かぁ~って感じですけどね
還暦祝いは中国で発祥して日本には奈良時代に伝わったと
いわれています、そのころは貴族階級の間で行われていたそうで
室町時代から江戸時代にかけて民間にも広まったようで す


十二支と十干の組み合わせは60種類
人間が生まれてから60年経ってこの60種類の干支が一巡します
このことから「生まれたときと同じ暦に還る(赤ちゃんに還る)」
という意味で「還暦」と呼ぶようになったそうな・・・

還暦と言えば「赤いもの」
それは「赤いもの」に魔よけの意味があるからなんだって!
私も!お友達のOさんから「赤いプレゼント」いただきました★


お洒落な赤い傘です(^_-)-☆うれしい~本当にありがとうね♡感謝


浮き上がる模様がとってもきれい!
日傘に雨傘に愛用させていただきます♡
この傘をさせば魔よけの力で守られて強くなれる気分です!
強くなれそう!!
(還暦を期に弱っちい私から脱皮できるかしら(;^ω^))



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月4日

2023-06-04 00:00:01 | 記念日・誕生日
六月の四日の朝に思ふこと  笑子


それは
お母さん「生んでくれてありがとう」ってことが1番かな
誕生日を前に母からお手紙をもらいました
「60代になってもいつまでも若々しいkayokoでいてね」って
書いてありました
実際は老け込む一方だけど
母にとっては60の私も娘なんだよね・・うれしかったな♡

写真は妹が誕生日にってくれた可愛いうさぎのお守り
跡をとって母の面倒をまるっと見てくれている妹には
感謝しかありません

相方さん
超ずぼらな自分を極限まで許してくれて
40年以上のおつきあい(;^ω^)長くなりました~
そして別に暮らしてはいるけどかけがえない存在の家族みんな
これからもよろしくお願いします



いつも悩みや愚痴を聞いてくれて
相談にのってくれて励ましてくれる人も
楽しい時間を一緒に過ごしてくれる人も
一緒に大笑いしてくれる友も
ブログで楽しい交流をしてくださる皆さんも
いつもありがとうございます!
与えられた「生」を最後まで大事に過ごします
誕生日は感謝をする日です

Nさんからのプレゼント↓♡❤♡嬉しかったです♪感謝です



♡今日は大好きな場所でひっそりと誕生日を過ごしてきます♥
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿若葉 と 結婚記念日#38

2023-04-16 00:00:01 | 記念日・誕生日
眩しさは眼科帰りの柿若葉  笑子
まぶしさはがんかかえりのかきわかば


【柿若葉】は初夏の季語なのですが
もう眩しいばかりですね!!



実は、右目に気になる症状があって
しばらく悩んでいましたが
眼科でいろんな検査をしてきました

手術とかなったらどうしよう~~とか
内心ビビリつつ ・・・・

ちゃんといろいろ検査した結果病気の所見は見当たらず
でも、その症状から病気へ移行する場合も無いとは言えないらしくて
気になる時はまた受診するようにとのことです(;^_^A

あ~~~よかった!!!一安心できた~
これからいろいろイベントがあるので
その前に気になることが1つ片付いてホント!よかったです
まるごと「病は気から」を地で行くタイプの私です(;^_^A


柿若葉の下のムラサキハナナも眩しい!
こちら ムラサキハナナ【諸葛菜】は仲春の季語ですよ(#^.^#)

*************************

2日過ぎてしまいましたが~4月14日は
38回目の結婚記念日でした~

とりあえず アフタヌーンティーで(笑)お祝い
目の病気じゃなかったこともお祝い




相方さんはハードエンデューロシーズンに突入しました
冬の間のオフシーズンも仲間と練習を頑張っていたので
きっと!今年も好成績を残してくれるのでは♡と思っています
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の日

2022-06-10 00:00:01 | 記念日・誕生日
時の日を独り遊びの恋占ひ  笑子
ときのひをひとりあそびのこいうらない



【時の記念日】仲夏の季語
【子季語】時の日

6月10日 1920年にはじまる
671年天智天皇の時水時計を設置して時刻制度を定めた日が
4月25日(太陽暦で6月10日)であったことから



写真は庭の「ニゲラ」
去年の落ちた種からたくましく増えて咲いてくれました
濃いピンクも咲いて5色鮮やか~

ミツバチさんが熱心にお仕事中~~( *´艸`)



ニゲラ(クロタネソウ)の花言葉は
「戸惑い」「夢で逢えたら」 です

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2022-06-04 00:00:01 | 記念日・誕生日
年ひとつとる六月を前向きに  笑子
としひとつとるろくがつをまえむきに



50代ラストの1年の幕開けです~(;^ω^)
この1年の目標としては
とにかく「前向きに」
そして「健康的に」それだけです


コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする