笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます

夏の寺

2024-06-02 00:00:01 | 旅行・信越
よき顔の良寛像を夏の寺  笑子
よきかおのりょうかんぞうをなつのてら


良寛(1758~1831)
越後出雲崎に生まれ、詩人・歌人・書家としても知られる江戸時代後期の禅僧
良寛は俗名、号は大愚。幼名は山本栄蔵、15歳で元服し文孝と名乗りました


良寛さんは
生涯無欲恬淡な性格で、生涯寺を持たず、諸民に信頼され、良く教化に努めたそう


照明寺は高台にあり海が一望できました
残念ながら密蔵院は非公開でしたので外観を・・・


立派な本堂でした



他にも・・・こんなところがありました


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の花手水鉢と庭の花の楽しみかた

2024-06-01 00:00:01 | お花

6月の花手水鉢は庭の花で(#^.^#)
薔薇をメインにしてみました

色があまりきれいに出ませんでしたが
ニゲラとクレマチスを使ってみました


何の予定もない休日は
庭先で過ごす時間が多め



この日はDAISOでちょっとしたディスプレイ用品に¥1000ほど投資



テラスの真ん中のエアコン室外機の上の棚に
庭の花を飾って楽しむスペースを簡単作成(^^♪



これなら小さなお花を少しずつ飾って楽めて
プチ満足( ´艸`)うふふ


今月もよろしくお願いします
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする