夏空も力拳の先にあり 笑子
なつぞらもちからこぶしのさきにあり
毎日新聞社 「俳句あるふぁ」ランクづけ写心コーナーに掲載されました(*゚▽゚*)
初投稿から2回目で2回連続掲載です!
*1年間で3回載ると「ランカー(中堅)」の称号が頂けるそうですよ!
*1年間で5回載ると「マスター(熟達)」の称号なのだそうですが
私が投稿を始めたのは 4-5月号なので。。。5回掲載は無理で。。。
なんとか 中堅目指してこれからも投稿を続けます☆
清水清先生の選評です
「灯台と岩の配置が印象的
日の丸構図と三分割構図がせめぎあっています」
この風景に出会ったとき
1番にこの岩の形の面白さと力強さに惹かれ
灯台と上手く絡めて撮れる構図をさがしました
そのとき、ちょっと脳裏に浮かんだのが
北斎の「神奈川沖浪裏」の富士山に覆いかぶさるような波でした…
灯台の向こうの積乱雲もいかにも夏空で
自分でも好きな写真が掲載になって嬉しいです☆
海のない埼玉に生まれ育ち在住50年で海へのあこがれがとても強い私・・・・
年に1~2回しか、海にいけないので自分的には 貴重ショットです
海は広いな~~大き~~~な~~~♪
***お知らせです***********
6月14日(土)下野新聞「しもつけフォト俳句」の
第3回吟行会が 宇都宮市江野町の「下野新聞ニュースカフェ」2Fを
主会場に中谷吉隆先生をお招きして開催されます
10:00前に会場集合 16:00ごろ終了予定です
ニュースカフェ~オリオン通り周辺を散策・撮影・作品作り・選考
参加無料です
まだ 参加定員に余裕がありそうです
興味のあるかたは下記にお問い合わせください☆
問い合わせ先:下野新聞くらし文化部(028-625-1101)まで
*********************
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
なつぞらもちからこぶしのさきにあり
毎日新聞社 「俳句あるふぁ」ランクづけ写心コーナーに掲載されました(*゚▽゚*)
初投稿から2回目で2回連続掲載です!
*1年間で3回載ると「ランカー(中堅)」の称号が頂けるそうですよ!
*1年間で5回載ると「マスター(熟達)」の称号なのだそうですが
私が投稿を始めたのは 4-5月号なので。。。5回掲載は無理で。。。
なんとか 中堅目指してこれからも投稿を続けます☆
清水清先生の選評です
「灯台と岩の配置が印象的
日の丸構図と三分割構図がせめぎあっています」
この風景に出会ったとき
1番にこの岩の形の面白さと力強さに惹かれ
灯台と上手く絡めて撮れる構図をさがしました
そのとき、ちょっと脳裏に浮かんだのが
北斎の「神奈川沖浪裏」の富士山に覆いかぶさるような波でした…
灯台の向こうの積乱雲もいかにも夏空で
自分でも好きな写真が掲載になって嬉しいです☆
海のない埼玉に生まれ育ち在住50年で海へのあこがれがとても強い私・・・・
年に1~2回しか、海にいけないので自分的には 貴重ショットです
海は広いな~~大き~~~な~~~♪
***お知らせです***********
6月14日(土)下野新聞「しもつけフォト俳句」の
第3回吟行会が 宇都宮市江野町の「下野新聞ニュースカフェ」2Fを
主会場に中谷吉隆先生をお招きして開催されます
10:00前に会場集合 16:00ごろ終了予定です
ニュースカフェ~オリオン通り周辺を散策・撮影・作品作り・選考
参加無料です
まだ 参加定員に余裕がありそうです
興味のあるかたは下記にお問い合わせください☆
問い合わせ先:下野新聞くらし文化部(028-625-1101)まで
*********************
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)