森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●今夜のお月様(月齢9.9)

2015年12月21日 | 天体

今夜のお月様です。
シーイングは良いのですが、上手く撮れませんでした。
辛うじて、「直線の壁」が見えています。

画像クリックで、縦1500ピクセル画像です。1800ピクセル画像はココ


●直線の壁
もう少し焦点距離を延ばさないと難しいです。


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●モズ姫他(里山の悪役)

2015年12月21日 | MFの野鳥



上の画像を撮影しようと液晶モニターを拡大してピン合わせをしたところ、カメムシが沢山見えました。
日当たりのよい場所には、昆虫も集まって来るのかな。一部分を切り出してみました。
キバラヘリカメムシらしい。カメムシは臭いですので要注意ですね。
 
モズ♀
相変わらず、アカハラやシロハラ、ツグミを追い回しています。
 
 
 
 
 
 
カラス 
手荷物を持ち逃げされないように注意が必要です。
 
 
タイワンリス
見た目は可愛いですが小鳥の巣を襲ったり、木の皮を剥いだり里山で悪さをしています。
駆除も始まったようですが、結果はどうでしょうか。
 
 
猫 最近、湿地の中を歩き回っています。クイナが心配です。
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●ベニマシコ

2015年12月21日 | MFの野鳥



ベニマシコ(在庫から)
雄一羽。雌2羽で行動していたようです。
この冬は、湿地の背高泡立ち草が有りませんので、ベニマシコを湿地で見るには難しいです。
下草を食べていました。
時々顔を出しても上手く撮れません。今季は難儀しそうです。
先ずは、雌
 
 
 
 

以下、雄です。同じような画像ばかりです。
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。