森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●9月21日のMF(昆虫撮影)

2012年09月22日 | MFの野鳥



本日は、お昼前にMFへ。
皆さん公園入り口の休憩所に集合されていました。
小雨がパラパラ降ってきました。
小雨が降っていましたが、こども田んぼでトンボ撮り。
ネキトンボが、未だ居ました。複眼の解像を狙いましたが、本日は失敗。
夕刻、アゲハが落ち葉をひっくり返して、何か探していましたので撮ってみました。
本日は、みずきの丘でエゾビタキ撮影に没頭してました。
●シオカラトンボ




●オオシオカラトンボ




●ネキトンボ




●??トンボ








●アゲハ
 落ち葉の下に何か有るのかなぁ?














・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●9月20日のMF

2012年09月21日 | MFの野鳥



本日は、久しぶりに良いお天気でした。
池の周辺にたくさんのCMが集まりましたが、カワセミの出が今一でした。
アオサギがM池で採餌中でした。
明日からは、朝晩気温が下がり始めるそうです。
ぼちぼち、秋の渡りが始まる気配ですね。
みずきの丘で、コサメとエゾが飛び回っているそうです。
●カワセミ










●アオサギ










・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●チビカワ♂

2012年09月21日 | 野鳥



この夏、大サービスのチビカワ♂(在庫から)。
CMが沢山スタンバイしている中、M池一番手前の井形に組まれた杭にやって来ます。
一番近いCMからは4~5mぐらいでも平気なようです。
そんな場所で、リラックスポーズを時々見せてくれます。
4~5分じっとしている時もあります。シャッター音が一斉に響き渡ります。
今年の夏は、チビカワの大サービスで色々楽しませてくれました。
チビカワに大感謝の夏です。
最近は、チビカワ♀に追い回されて池にやって来ません。

●チビカワ♂




























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●チビカワ♀

2012年09月20日 | 野鳥



9月18日撮影のチビカワ♀。
暗いせいか、腕のせいか?歩留まり最悪でした。
結構な枚数撮りましたが、殆ど没シュートでした。
SS1/100近辺でした。ISO:1250で固定。
割と近いせいか、被写界深度と枝の揺れ、機材ブレも有りそうです。
カワセミが尾っぽを動かす度に、枝も微妙に揺れています。
夕暮れでなく、もう少し明るい時間に此処にやって来ないかなぁ~。

●カワセミ♀
 ノートリ・リサイズ


 以下、トリミング後、1600pixで切り抜き






 等倍切り抜き(1600pix)










・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●9月20日の太陽

2012年09月20日 | 天体

本日9時頃の太陽です。
ちょっと暗めに撮りました。
黒点も数カ所に見られます。
黒点の廻りの濃淡をもっと綺麗に撮りたいのですが・・・・・。

ノートリミング・リサイズ


1800pix等倍切り出し


 ちょっと暗いかも。


・写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●9月19日のMF

2012年09月20日 | MFの野鳥



本日も定刻?(2時過ぎ)にS池へ直行。
FJさんと公園入り口でご挨拶。
TKさんの車も止まっている。
本日は、3名でチビカワ♀撮影。
昨日の雨で、池の水が、少々濁っている。カワセミも採餌が難しいらしい。
同じ場所で動かない。
昨日、M池奥の止まり木を折ってしまったアオサギが高い枝に止まっていた。
秋の渡りは、未だの様です。木の実の付きが、今年は悪いのが気がかりです。

●スズメ


●アオサギ




●カワセミ






















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●9月18日のMF

2012年09月19日 | MFの野鳥



本日も、2時過ぎにMFへ。
S池には、お二人だけ。既にチビカワセミ♀を撮影されていました。
ちょっと遠いので、久しぶりのカルガモを撮影。
その後、チビカワ♀が近くの止まり木や、杭などにやって来ました。
上空をアオサギが舞って、M池に降りて来た。M池奥のカワセミの止まり木に着地。
パッキッと枝が折れてしまった。
S池の止まり木も、お辞儀をしている。
飛び込み台が無くなってしまいましたので、S池の奥の木の枝に止まるようになった。
4時を廻った頃から、急に雲が厚くなり、辺りは急に暗くなってしまい皆さん撤収。
家に着いて、暫くしたら雨。
水場付近にサンコウチョウ
●カルガモ












●アオサギ




 M池奥の止まり木が折れました。






●カワセミ






・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●9月17日のMF

2012年09月18日 | MFの野鳥



本日は、2時過ぎにMFへ。
CMは誰もいませんでした。ザリガニ釣りの親子が1組。
既にチビカワ♀が水位計に止まっていました。早々に撮影。
SSも上がっていたので、対物絞りを取り付けて撮影。
気が付いたら、常連さんや見知らぬCMの皆さん8名が、S池に集結。
チビカワ♀が、大サービス。
夕刻は、近くの枝にやって来ましたが、お日様が雲の中。時々、強い風。
慌てて、対物絞りを外して撮影するもSSが稼げない。
チビカワ♂もやって来ましたが、♀に追いやられました。
チビカワ♂が確認できましたので、まだ期待が出来そうです。
♂は至近距離にやって来ます。
いつもの三脚をやめて、パイプ32φの古い三脚で、本日は正解でした。

●カワセミ♀












 猛禽に襲われたせいか、空を見上げる事が多い。
















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●チビカワ♀

2012年09月17日 | 野鳥



本日は、所用により撮影はお休み。(在庫から)
警戒心が強いチビカワ♀です。
時々、近くにやって来ますがチビカワ♂のようには撮れません。
もう少しの間じっとしていてくれれば・・・と、思うことが良くあります。
最近は、換羽の季節のようです。
一時期のように、チビカワ♂、♀が同時に飛んでいる状況は無くなってきました。
この♀が、この池を制覇したように思います。
パパカワも、O池から近々やって来そうです。縄張り争いが何時激化するのでしょう。
沢山のカワセミがMFに残って欲しいのだが・・・・。今年はどうなるのでしょう。

●チビカワ♀




























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●ネキトンボ♂

2012年09月16日 | 昆虫



本日は、残念ながらカワセミが居ませんでした。
最近、出が悪いようです。O池や小さな池では見掛けるようです。
本日から3連休。常連さんも集まりましたが、本日は皆さん早めの撤収。
帰り間際、こども田んぼでトンボを撮りました。
小雨も降ってきました。トンボの数が減ってきました。
ショウジョウトンボだと思って撮影していた赤いトンボは、
ネキトンボという種類だと、チャリコバさんから教えていただきました。
「ネキトンボ」・・・?。初めて聞く名前です。

翅の基部が橙色をしていることから根黄トンボと名が付いたそうです。
全身真っ赤なアカトンボで胸に一本の太い黒条があるのが特徴です
脚も黒いです。

MFでも数年ぶりだそうです。ラッキーでした。

●ネキトンボ♂
























 複眼が解像しました。


<参考>
●ショウジョウトンボ








・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●カワセミ(幼鳥♂)Part2

2012年09月15日 | 野鳥



カワセミ幼鳥♂です。(在庫から)
常連CMの皆さんと三脚を並べて撮りました。
大サービスで、同じ場所に5分程止まっていてくれました。
じっくりピントを合わせたつもりですが、少々外しました。
暫くして、水位計に移りましたが、また近くに寄ってきました。
この夏は、チビカワ♂に大感謝です。
最近、ツツドリ、キビ♀タイプが入ってきているようです。
●カワセミ
 70%ぐらいで切り抜きました。








 大トリミング










・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●カワセミ(幼鳥♂)

2012年09月14日 | 77EDⅡ+PENTAX K-01



この夏は、カワセミをたくさん撮りました。(在庫から)
チビカワが至近距離にやって来てくれました。
MFに行けば、必ずお相手してくれます。
3羽のうちの一番小さなチビカワ♂が最近居ません。
(未だ、胸に濃い緑の羽が残っているチビカワです)。
2羽のカワセミは、元気にS池、M池を飛び回っています。

対物絞りを装着して撮影した画像です。
絞ればカワセミの白襟部分が解像すると思っていましたが、簡単には解像しません。

●カワセミ


 拡大画像はピクセル等倍


























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●9月12日のMF

2012年09月13日 | 77EDⅡ+PENTAX K-01



本日も、3時ちょい前にMFへ。
この時間は、家にいると未だ暑いのですが、S池周辺は過ごしやすくなってきました。
sarryさんがスタンバイされていました。
カワセミも未だ池に居ませんでした。
常連さんも集まって談笑。
本日も、チビカワ♀がやって来ましたが、近くには来てくれませんでした。
♂は午前中に出たらしい。
最近、猛禽が上空を飛ぶようになってきました。
夕日が沈むのが、早くなってきました。
本日もSSを稼ぐのに四苦八苦しました。ISO:1250まで上げてみました。

BORG:2012X情報 
・焦点距離:600mm ・発売時期:2012年末~2013年初頭発売予定とのこと。

●キジバト




●カワセミ(チビカワ♀)












<番外編>
●ギンヤンマ




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●9月11日のMF(チビカワ♀)

2012年09月12日 | MFの野鳥



本日も夕刻にMFへ。
S池に到着したが、CMもカワセミも居ませんでしたが、30分もすると皆さんが集まってきた。
皆さん、公園内を一回りされて池にやってくる。
秋の渡りの季節ですね。まだ木の実が青い状態です。もう少し時間が掛かるかも知れません。
皆さんと談笑していると、チビカワ♀がやってきた。陽が沈む直前までカワセミ撮影。

●カワセミ♀
 西日が強烈です。


























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●ヨシゴイ(MF初)

2012年09月11日 | MFの野鳥



先週、撮影のヨシゴイです。
鳥屋のYさんとS池でカワセミを撮影中に飛び出してきました。
MFでは、初見初撮りです。
S池の奥の葦原の中です。遠いので大トリミングです。
9月7日には、丸太の上を走ったそうです。
2日程居ましたが、もう抜けてしまったようです。

Pentax 新商品K-5 II / K-5 IIs の詳細スペック
新商品発表「PENTAX K-5 II」新発売

●ヨシゴイ
















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)