先日、対物絞りを装着して撮影したカワセミです。
k-5とBORG 77EDⅡの組み合わせで使っていた対物絞りを使ってみました。
K-5との組み合わせでSSが稼げなかったので、K-01は頭っから駄目だと諦めていました。
元々、システムの焦点距離が1300mm F:11でした。
対物レンズを60mm程のステップダウンリングを着けましたのでF値は更に暗くなってしまいました。
絞りを装着すると、F:13ぐらいです。
陽が当たっているときは問題有りませんが、少し暗い場所はSSが出ません。
ステップダウンリングなので、臨機応変に着けたり外したりして、当分カワセミを相手に実践してみます。
それにしても、白襟部分の解像はきわめて難しいですね。
BORG仲間が増えました。YOさんはBORG77EDII(BK)+BU-1セット【6183】です。
このセットは、操作性がとても良さそうです。
いよいよ、フォトキナが18日に開幕です。
Pentaxの新商品の追加情報は、こちらデジカメinfo
BORGの新商品もいよいよ発表かも・・・。やはりFLレンズかなぁ?。KOWAの884対抗?。
近々、正式にメーカー発表になるでしょう。楽しみです。
●カワセミ
採餌シーンです。
今度は、小魚の頭を嘴で刺していました。
頭全体にフォーカスがきている感じ。
嘴の付け根から後頭部まで合っている感じ。
チビカワが、更に近づいてくれました。大満足です。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
本日は、8時にMFへ。
既にCMの皆さんが集合されていました。(もうすぐ秋の渡りの季節です)
お久しぶりの常連さんとの談笑が楽しい。カメラやレンズの話題で盛り上がりました。
各社新商品ラッシュになりそうです。BORGの新商品も気になります。
K-5 IIsはローパスフィルターレス?魅力的です。新しいPentax 560mm f5.6との相性は良いのかなぁ?。
BORG 2012Xはフローライトなら、90mm前後の口径、
EDなら100mm口径前後。焦点距離:600mm?有れば良いのだが・・・。
カワセミ待ちの間、遠くの枝にアオサギが止まりました。
暫く談笑していると、チビカワ♀が近くにやって来ました。
これを最後に、1時まで何も撮れませんでした。お腹も空いたので撤収。
●アオサギ
●カワセミ(チビ♀)
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
最近、facebookに登録をいたしましたら、
諸先輩の皆様方からメールが送られてきたとの連絡を受けました。
(全く、自分が送った記憶が有りませんでした)
原因を調べましたら、初期設定に問題が有ったようです。
小生が日常使用している、メールアドレスをfacebookに登録した際、
アドレス帳を誤って登録してしまったようです。
登録すると、勝手にfacebookから案内がいく仕組みのようです。
(初期設定の際のデフォルトが勝手に、ご案内する設定です。)
再設定をしましたが、反応が悪く、変更が完了したかどうか未確認です。
もし再度、ご案内が届きましたら、ご一報いただければ幸いです。
登録の際、もう少し慎重に対処するべきでした。
大変ご迷惑をお掛けいたしました事、お詫び申し上げます。
大変申し訳ありませんでした。
先日、対物絞りを装着して撮影したカワセミです。
陽の当たる場所では、効果が有ります。
F-AFアダプターによるAFだけで撮っても、その効果が出ているようです。
SSが100以上有れば問題は無いようです。いつもより露出補正を1/3Evアンダーで撮りました。
カワセミの白襟部分の白飛びもある程度押さえられているようです。
全体的にピントが合うより、被写界深度の浅い鋭い画像も面白いと思いますが・・・。
BORGは、色々試せるので面白いです。またPRになってしまいましたが・・・・・。
BORG新商品 2012Xも気になりますね。焦点距離がもう少し伸びたら白襟部分が解像するかも?。
Pentax K-5の画質でLVの使いやすいカメラが欲しい。
K-5のローパスフィルターを外したら、どんな画像になるのだろう。興味津々です。
Pentax K-3の噂 2400万画素・・・。
Pentax K-5のマイナーチェンジモデル
●カワセミ
対物絞りのお陰で、ピントの合う範囲が広くなっています。
更に、露出補正をいつもよりアンダーにしたためか白襟部分の白飛びが押さえられている気がします。
K-01の「D-Range設定」でハイライト補正、シャドー補正をかけています。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
本日は、早朝撮影。
しかし、鳥がやってこない。カワセミも一瞬やって来たが、直ぐにどこかに飛んで行った。
柳にシジュウカラの群れ。普段は撮りませんが、撮りました。
お昼頃やっと、チビカワ♀が久しぶりに登場。♀の近場撮影。
本日は、FJさんが現場復帰。お元気になられて何よりです。
1時を廻った辺りで、空腹と水分切れで撤収。
MFでは初見のヨシゴイがS池に。
※Pentax 新商品情報
●シジュウカラ
●スズメ
●カワセミ
ちょっと失礼します。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
本日も2時過ぎのMF入り。
既にYさん、TKさんがスタンバイ中。
常連さんも、最近はこの時間帯に集まってくる。
夕刻になると、カワセミも活発になってくる。
Hさん、メモリーカードを忘れる人、Nikonの328を新調のTK2さんも集結。
本日は、ザリガニ釣りも2組。
本日も、チビカワ♂のみ。♀ともう一羽の♂が姿を見せない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
苦言を一言。
最近ザリガニ釣りも、金属糸やナイロン糸で釣る常識のない人が多い。
金属糸で何を釣るのだろう??。大物は居ないのに。
糸が水草に絡んだらそのまんまにして帰ってしまう。
ジョギングの人も通る池の通路で事故が起きなければ良いのだが・・・・。
先日も、ある方が注意をすると、逆に『おまえの公園か?』みたいに逆ギレする。
ザリガニは釣っても良いと公園事務所の方が言っている・・・とか。
注意書きも書いていないとか・・・・。
CMの皆さんもあまり絡まないようにしている。
●キジバト
●カワセミ
ウォ~ン とは鳴かない。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
夕刻MFへ。鳥屋のYさん、Oさんや常連さんと虫撮りのメンバーがスタンバイされていました。
暫く、皆さんと談笑。カメラ設定の話、露出補正の話・・・・等々。
OさんにPentax K01のフォーカスアシストについてデモ。
談笑しながら液晶フードの視度合わせを実施。かなり伸ばすことになった。年とともに長くなっていく。
フォーカスが合わせやすくなった。
大サービスのカワセミで確認。本日もチビカワ♂に遊んでもらった。
4時を過ぎると皆さん撤収。最後にYさんと2人きり。チビカワを至近距離に引き込んで撮影。
デジスコのYさんは、近すぎて後ろに下がる。
こちらはミニミニドローチューブを伸ばして無理矢理ピント合わせ。暗いけど撮ってみた。
本日も、至近距離でたくさん撮影出来ました。
●アオサギ
久しぶりにアオサギ。50m越え。
●カワセミ(チビカワ♂)
水中から葉っぱを咥えて、ご帰還。
いつものことですが、徐々に近づいてきます。
こいつが邪魔してダイブが出来ないそうです。
M池の一番近い杭止まり。散歩のご婦人が通り過ぎるまで、大サービス10分間。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
ぼちぼち、トンボのシーズンも終わりに近づいてきました。
BORG 77EDⅡ+K-01でトンボ撮りです。
ピント合わせの練習には、良い被写体です。
AFで合わせた後、フォーカーサーでピン合わせ。
中々、狙ったところにピンが来ません。
精進有るのみですね。トンボの眼に合焦させるのは難しいです。
●シオカラトンボ
AFで撮るとどこに合うか判りません。これは胴体に合いました。
フォーカーサーで、ピン合わせ。もう少しで眼に合焦。難しい・・・。
●オオシオカラトンボ
●ショウジョウトンボ
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
9月2日のMF探鳥。3時前にS池に。
CMの姿は1名。
池は昨夜の大雨で水かさを増しいつもの状態に戻っていました。
カワセミを探しましたが、いませんでした。
そこへ鳥屋のYさんがデジスコ担いで登場。
暫く談笑。4時頃になってチビカワ♂が登場。オオヨシキリも姿を出した。
本日は、M池水位計に止まって採餌を繰り返してくれた。
最近は接近戦が多いので水位計は遠く感じてしまう。
その後、ひでぼんさん、案山子さんが登場。
暗くなってきたところで撤収。帰宅後、大雨。
●オオヨシキリ
●スズメ
●カワセミ
田んぼでカワセミ。
最後は大物ゲット。しかし池ぽちゃでした。暫く水面をのぞき込んでいました。SS:1/30暗い。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)