goo blog サービス終了のお知らせ 

森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●今夜のお月様(月齢3.9)

2016年04月11日 | 天体

久しぶりにお月様が顔を見せていました。
月齢3.9のお月様です。今夜は少々冷えていました。

画像クリックで、縦1500ピクセル画像です。1800ピクセル画像はココココ
 
白黒画像は、180度回転させました。

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●タシギ

2016年04月11日 | どで解像~シリーズ



先日撮影したタシギの画像を切り抜いてみました。
夕刻の里山は、CMも鳥もいませんでした。
一段と寂しくなってきました。田んぼのツグミも一羽になっていました。
タシギ撮影もこれが最後になりました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●里山の春花(Fuji X-E1 XC50-230MMF4.5-6.7OISで撮りました)

2016年04月10日 | 花(植物)



Fujifilm X-E1で里山の花を撮ってみました。
時々マクロエクステンションチューブ16mmを追加して撮りました。
色とりどりの花が咲いています。
道端の小さな花もよく見ると綺麗です。
野鳥も見つけるのに大変です。

 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:Fuji X-E1 XC50-230MMF4.5-6.7OIS
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●シメの雌雄 Hawfinch

2016年04月10日 | MFの野鳥



今年は湿地でシメをよく見掛けました(在庫から)
いつもは雌ばかりでしたが、この日は雄もやって来ました。
雄は遠いですが雌のシメは近くに来てくれました。

先ずは雄です。眼の周りの熊塗りがまっ黒です。色も鮮やかです。
 
 
 
 


コチラは雌です。
 
 
 
 


※ようやくスギ花粉が終わり、今度は檜花粉らしい。
 今年は目薬とワセリンを鼻の奥に塗って対応しました。

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●タシギ

2016年04月09日 | MFの野鳥



湿地で鳥待ちしていても、鳥がやって来ません。
冬鳥もツグミ、アオジぐらいです。シロハラは遠くで採餌していました。
タシギは毎年遅くまで居ますので、しっりを探してみるといました。
萱の新芽が伸び始め余計に判りません。動かないと判りませんでした。

 
 
 
 
 
 
 
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●桜花

2016年04月08日 | 花(植物)



桜の開花からお天気崩れです。この日も雲に覆われて青空が観えませんでした(撮影4月6日)
お散歩カメラで里山の景色を撮ってみました。
長雨で桜も散り始めました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:Fuji X-E1 XC50-230MMF4.5-6.7OIS
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●カイツブリ

2016年04月08日 | MFの野鳥



カイツブリがまた1羽になってしまいました。
この日を最後にこの1羽もいなくなりました(在庫から)
カイツブリは、葦の影でお休みが多いです。
池の中央に出てくるときは、ほとんど採餌しています。
ドジョウが好物かもしれません。
ザリガニを採餌するシーンを撮りたいのですが、ドジョウばかりです。
ザリガニを捕食する時は、器用に調理してから食べます。

 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●カシラダカ Rustic bunting

2016年04月07日 | MFの野鳥



湿地に夕刻やって来たカシラダカです。
数羽の群れでやって来ました。
湿地に降りて採餌しますが、じっとしていてくれません。
1羽が飛ぶと皆移動してしまいます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●夕刻の里山

2016年04月06日 | MFの野鳥



夕刻の里山探鳥(4月4日)
いつもの通り、池に行ってみた。コサギとカワセミがいました。
カワセミ2羽がM池奥に。遠いので諦め、湿地で鳥待ちする事に。
CMも鳥も出て来ません。
帰りにカワセミの雄を撮って撤収しました。お天気がイマイチ。16時を回った頃には真っ暗でした。

●コサギ
 
●ハクセキレイ
 
●ガビチョウ
 
●シジュウカラ

●メジロ
 
 
●ツグミ
 
●タシギ
 
 
●カワセミ雄
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●キジ雌 Part3

2016年04月06日 | どで解像~シリーズ



キジの雌です(在庫から)都合4回撮影しました。
人が近づくと駆け足で隠れてしまいます。
この日は、10名程のCMが小さな池の前の道路に並んで撮影しました。
この二日後、丘の上に飛んで行きました。

ノートリ画像です。2枚目の画像はこの画像の切り抜き画像です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
上の画像は、ノートリ画像です。下の画像は、切り抜き画像です。
 
 
 
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●ベニマシコ

2016年04月05日 | MFの野鳥



湿地のベニマシコ(在庫から)これが最後のベニマシコかも?
今季はベニマシコの滞在期間が長かったですね。
ペアで湿地付近を飛び回っていました。
良い場所には、出て来てくれません。
近くの枝に一度止まってくれましたが、直ぐに飛ばれてしまいました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●シメ雌 Part2 Hawfinch

2016年04月04日 | どで解像~シリーズ



シメ雌Part2です。
近くで撮れたのでシャッター枚数多くなりました。
同じような画像ばかりです。
撮影中機材ブレが気になりました。

ノートリ画像。こんなに近くで撮れました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●シメ雌 Part1 Hawfinch

2016年04月03日 | MFの野鳥



シメの雌です。近くに来てくれました。
採餌すると、じっとしていてくれますのでピント合わせがしやすいです。
雄も近くまで来てくれると嬉しいのですが・・・いつも雌です。

1枚目のみノートリ。とても近いです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●ツグミ

2016年04月02日 | MFの野鳥



久しぶりにツグミを撮りました。
カラスの鳴き声で固まってしまいました。上空を見ましたが猛禽は居ませんでした。
固まったので、ピン合わせが楽でした。
冬鳥が激減です。

 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●トラフズク(BORG 90FL 直焦点)Part2 Long-eared owl

2016年04月02日 | どで解像~シリーズ



先日撮影したトラフズクの画像をトリミングしてみました。
もう少し明るいと良かったかもしれません。
直焦点だと結構明るく感じました。でも小雨の中ではSSが上がりませんでした。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

最後はニッコリ笑ってくれました。

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3(直焦点)
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。