遠征先で小雨の中での鳥撮り(2日目の在庫から)
とても暗くなったので、テレコンを外して撮影しました。全てマニュアルフォーカスです。
BORG 90FL(焦点距離:500mm)で直焦点撮影。
テレコンが無いとちょっと遠いです。
●カワラヒワ
ISO感度を上げて撮ると、ノイズが増えます。レタッチでノイズ低減をやりすぎると
ベタ画になってしまいますので要注意。
●キセキレイ
●キビタキ♀
最後は真っ暗でした。テレコン外しても限界でした。
ISO感度を2500まで上げ、露出補正を思い切りアンダーにしてSSを100近辺に設定して撮影。
暗い画像をレタッチソフトで修正しました。
画像処理は、Adobe Photoshop Elements 13にNeat Image v8 のプラグインでノイズ処理。
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm F5.6)+PENTAX K-3
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
しとしと雨。キセキレイ(幼鳥)が来てくれました(2日目の在庫から)
暗いので撮影に難儀しました。最初からテレコンX1.7を外すか悩みましたが、そのまま撮り続けました。
夕刻近くになると、更に暗くなったので、テレコンを外して撮影しました。
テレコンを外して撮影した画像は、明日のBlogで紹介します。
同じような画像ばかりですが、ご勘弁ください。
※gooブログにBGM入れてみました。左のカラムのBGMのPlayボタン▶を押すとスタートします。
●カワラヒワ
●キセキレイ(幼鳥)
●キビタキ雌
画像処理は、Adobe Photoshop Elements 13にNeat Image v8 のプラグインでノイズ処理。
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
カルガモが3羽。仲良く泳いでいました。
カワセミ待ちの合間に撮りました。
曇よりしたお天気でしたが、良く解像しました。
少し離れて被写界深度を気にしながら撮りました。
写真をクリックすると拡大します。
※The 2016 Audubon Photography Awards: Top 100
プロもアマも凄い写真を撮ってます。躍動感や解像感、リアル感が半端じゃ有りません。
とても勉強になります。一度ご覧ください。受賞作品はこちらから。
2015年はこちら。受賞作品はこちらから。
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
佐鳴湖でカワセミを撮りました。
3~4羽のカワセミを見ました。
近くの止まり木には雌が、再三やって来ました
※gooブログにBGM入れてみました。左のカラムのBGMのPlayボタン▶を押すとスタートします。
1枚目ノートリ画像
ノートリ画像
ノートリ画像
大トリミングしてみました。やりすぎです。情報量不足
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。