風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

じじいの畑仕事・・・ 雨ジャンジャンお日様テラテラ・・・

2020年09月07日 | 菜園と花壇

九州の方は大変みたいで 被害が小さいと良いのですが

こちらは 朝から土砂降り

トイレみたいに ドバ-って降ると 小雨や天気に

水が溜まったころになると 又 ドバ----って・・・

どこかにスイッチがあるんじゃないの!

雲からテラテラと太陽が・・・

 

晴れ間を見つけて 庭に出て 見ているうちに

又 横殴りの雨が・・・

是じゃ 野菜も花も大変です

ゴ-ヤの森では 小さな緑のゴ-ヤが爆発してました

種を取っておいて来年又発芽させてみます

こちらも 合間をぬって 出てきた シジミチョウ

解ってるねえ・・・

今日は 3匹で来てました

今度は晴れが恋しい

浅はかだなあ 人間ってさ・・・(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一度おかけ直しください・・・って

2020年09月07日 | 日常ヴギ

朝から市役所の統計課に 国勢調査の不足分を依頼しようと電話してたのですが

9:00かけはじめ 12:00過ぎても 「かけ直し下さい」・・・

そうだよなあ きっと 先週説明聞いて 何千って言う人が質問してるんでしょう

どうにも 進まないので 直接行って来ちゃいました

誰もいないし ものの10分くらいで終了

電話のマジックにかかったようです

帰りに 川沿いを散歩

川幅も 冠水が続いてたので3倍くらい

何処もかしこも 茶色 一色で渦巻いていました

 

何時も釣っている釣り場

これで魚も流れちゃったかな

2日ぶりのお散歩 いい汗かきました

因みに 昨日は500歩しかカウントがありませんでした

雨だから仕方ないけど ガッカリしますね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父の自作本・・・ 御柱祭・・・5

2020年09月07日 | 自作本

大正十五年申年は 三歳だったから記憶に無いが

この年 我が家では御柱祭で ちょっとしたイベントがあった

後 首相として暗殺された犬養毅(木堂)・小川平吉の大物政治家を

祖父が招待して 二階を桟敷として御柱祭見物をしたのである

※1.犬養毅(木堂)・2.小川平吉

二階の左に小さな子どもがいると思うが 是が 親父か?

祖父晩年のパフォ-マンスだったと思うが

その桟敷の隅に僕も一緒に写っている写真が一枚だけ残っている

次は昭和七年だから三年生の時で

断片的な記憶が二つある

其のころは 上社のすぐ前で 滝沢商店という店をやっていたから

ここの二階で見ると柱が神橋を渡って 神域に引き入れられ

東北の隅に位置する二の御柱を建てる作業が良く見えた

柱を建てる時には ロ-プを何本も周りの大木にかけて

万力を使って引きあげていくのだが

この柱の先端に御幣を付ける役の鳶職の人が乗るのだが

何の役も無くともこれに乗りたがる男達がいて これが大変危ない

この時も 数名の人達がバラバラと落ちて 運び出されていった

-続-

☆政界にいた祖父にとっても同郷の小川平吉氏にとっても

地元に対するアピ-ルもあったと思うが

写真を見ると 祭りが家の中で行われている様である

大体 玄関先に馬に乗った人などがひしめき合ってる

異常な光景です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする