風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

虎太郎ちゃんの闘病日記・・・2

2020年09月25日 | 隠居部屋

今日は虎太郎ちゃん検査の日でした

大分 左目が白くなってきて白内障が進んでいるみたいです

お医者さんへ出発・・・

出だしは落ち着いてたのですが お医者さんまでは まだ 10分くらいの

信号を曲がったら ソワソワしだした虎太郎ちゃん

なんで わかるんだろうって いつも思います

最初はこんなに良い子だったのにね

病院についてもソワソワが最高潮

血液検査を待つ間は バアバに抱かれて外をじっと見てました

結果は・・・ 抜糸は一週間後 薬は肝臓とサプリ以外は終了

ご飯は今まで通りでOK

血液検査も問題なく 腹膜炎も治ったみたいで安心

後は 抜糸を待つだけです

帰りは 僕の肩の上にのってゆっくりと

小さいころから 座席と僕の肩の間に乗り込むのが好きな虎太郎

心配したけど 良かった・・・良かった・・・

安心したのか 自分の布団の上で寝ちゃいました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじいの庭仕事・・・ いつまで雨やねん!(怒)

2020年09月25日 | 菜園と花壇

台風がいっちゃったのに 雨・風がやみませんニャ--------

今日は指輪のような くるっと丸まった オクラが・・・

天気の悪い割に10本ゲット!しましたあ

朝顔も咲いたようですが 雨に打たれて可哀相に・・・

その向こうで この雨を見計らい 虫を取りに鳩が チョコチョコ

忙しそうに動き回ってました

雨が止んだら・・・やることが山積みです・・・

昨日見つけた 曼珠沙華も咲いてくれるかな

でも 背丈が低いんで心配です

本当は ここには 6-7本咲くはずだったんですけどね

最後に 「雨が止んだら」

雨が止んだら お別れなのね 二人の思い出 水に流して 

二度と開けない 南の窓に ブルーのカーテン 引きましょう 

濡れたコートで 濡れた身体で  あなたは あなたは  

誰に 誰に 逢いに行くのかしら 

雨がやんだら あたしはひとり ドアにもたれて 泪にむせぶ

朝丘雪路・・・懐かしいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじいの謎解き・・・ 篆刻壁掛け・・・2

2020年09月25日 | 曾良庵ヴギ

庭仕事の畑仕事も出来ない時は 爺さんの篆書彫り物の謎解き

奇妙な五文字

並びは 「松 花 伴 鶴 飛」

松と花は流石に読めなかった!難しすぎだなぁ

しょうかつるにともなってとぶ

松の花が 枝にとまった鶴の脚にくっつき

鶴と一緒に知らない土地まで運ばれ

その土地で芽を出し根をはる

茶道の12月の禅語に出てくる言葉

 

鍋の蓋に彫った作品でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父の自作本・・・ 我が家・・・4

2020年09月25日 | 自作本

「玄関」

 上がり框には5帖の畳

居間へ向かって畳1帖分の板の間 左に二階への階段

後の残りの8帖分がコンクリ-トの三和土(たたき)だった

この三和土は後に 半分を4帖の僕の勉強部屋にし

三和土の部分は半分になったが

車輪の小さい子ども用自転車でグルグル回る音が出来た

「表座敷」 10帖

表側はガラス戸の内側に桟の細かい障子があり

外には狭いながらも一位の古木を芯として

梅もどきと小さい八重桜だけの日当たりの悪い庭が黒板塀に囲まれ

玄関の方に向かって小さいが屋根のある門があった

父は 不浄門だといってたように思うが

葬儀などの時に開けられた

この座敷には 巾3尺ノ作り付けの戸棚があり

それを囲むように納戸があったが

ここが布団部屋で従兄弟達とのかくれんぼの最もよい隠れ場になり

布団蒸しをやったりもした

玄関との境は 真ん中に横型の切子ガラスの入った杉戸5枚で締め切っていた

北向きで天井が低く 暗いが

夏は最も涼しい部屋になった

-続-

☆玄関を開けると 居間に上がる板の間まで広すぎてひんやりしていた

親父が使っていた勉強部屋は 後に 管理人さんの部屋になった

表座敷に入る木戸は開いていたという記憶があまりなく

横の塀を乗り越えて遊んでいたような気がする

表座敷の中庭は暗く じめっとした感じがしたが

目くらトンボが一杯いたのを覚えている

左が親父が書いたもの 右は僕の記憶

玄関から奥にろうかを作たことから 部屋の大きさが変わっている

表座敷と裏座敷に行けるように 廊下の端に中通路があった

ふすまで仕切られていた

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする