風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

じじいの庭仕事・・・ 紅葉が・・・

2020年09月27日 | 菜園と花壇

裏庭の入り口 3年目にして大分落ち着いてきた寄せ植えコ-ナ-

その上の 表から持ってきた 楓・・・

風通しがいいのか 葉が紅葉してきています

赤い色は寒暖差が激しいとなっるって聞いたことがありますが

裏庭は 朝晩の温度差が激しいのでその為かな? 

 

猫に襲撃を受けは処にも芽が出てきました

ただ 掘られたところをそのままにして状態を見たので

ポッカリ芽が出ていないところもあります

葉ネギ 本当は一列に植えて成長したら 5-6本の束にするみたいですが

面倒なので 一度に5粒ずつ撒いてみました

怒られそうですが 何とか出てきてるので どこかで修正していきます

 

午後から 少し太陽が出てきました

何となく 気持ちも晴れますね

今日は珍しく 緑のオクラが採れました

来年は 白オクラもいれようと思ってます

5時からカミナリがなり土砂降りでしたよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ竿の手入れ・・・

2020年09月27日 | 釣り釣りヴギ

来週のマス釣り・・・もしかしたらいけないかも

今度は 3号が仕事が入り 4時から市場に行かないといけないらしい

まあ しょうがない・・・我慢が一番

無くなるもんじゃないし・・・複雑だあな

それならばと ワカサギ竿の手入れを始めました

竿は全部で8本

先端が折れたり どうの部分が折れたり

みんな修理して使ってます

最近は電動が主流ですが 今の所 考えてません

リ-ルは全て作動させ 555吹き付けて万全な体制

でも 糸を撒き直さないといけない太鼓リ-ルが2個ほどありました

9本目の竿は短竿

去年もらった竿ですが

リ-ルなしの手ばね方式

去年は12月に行かなくなってから コロナになってシ-ズン終了してしまいました

去年の大物はブラックバス

良く上がってきたと思いますが 始めてだったので

ヘラと間違えちゃいました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災の日・消防団活動訓練・・・

2020年09月27日 | 日常ヴギ

曇り空の下 散歩に出かけました

今日は チョットひんやりしてると市役所の駐車場を通たら

おや? 消防自動車が・・・

よく見たら 消防団の防災活動訓練をやっていたようです

どこかに 知り合いの消防団長がいるはずと見まわしましたが

流石に見つからず・・・

HPに活動写真があったのでお借りしました

大分前に 9町会の役員も参加して

消化したり・木をチェンゾ-で切ったりしました

一番難しかったのは 60kgくらいの重さがある人形を助ける訓練

とにかく脇に手を入れても 引っ張りきれない重さ

瞬発力が必要みたいです

暫くして 川沿いを散歩の続き

去年まで 曼珠沙華も沢山咲いていたのに

今年は 密集するところがありませんでした

雑草の掃除をしたとき かられたのかも・・・

いちょう並木に戻ってきたら そろそろ この時期です

銀杏が落ちていました

これから 落ち葉と銀杏と戦う時期が来ます

祭もないし 銀杏採る人も少ないと

銀杏爆弾の無法地帯が沢山出来て 表通りは歩けません

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父の自作本・・・ 我が家・・・6

2020年09月27日 | 自作本

「台所」

9帖分の広さでラワン材張り

その真ん中より北寄りに囲炉裏(ヒジロといった)

北側に造り付の戸棚・流し台

南にやや広く そこに卓袱台を置いて食事をした

*右の図は僕が書き起こしたが 遠い記憶で正確ではないかも

   

上は勿論 吹き抜けで太い煙突があった

氷の塊を一番上に入れて使う 冷蔵庫もあった

囲炉裏は火床を半月型の銅壺で囲み常時 湯を沸かし

上には自在鍵 一隅に飯炊き用の鉄の竈 其の対角に七輪が置いてあった

荒神様は西側の壁に東向きにお祀りした

「太鼓橋」

庭には座視に繋がる やや傾斜のかかった太鼓橋のような廊下があった

母屋から出ると すぐ左に「風呂場」 その向こうに「大小便所」があった

渡り廊下は坪庭側に手すりがあるのみで

戸は無いから 屋根があるだけで 戸外に等しいから

便所や風呂へは一端母屋から外に出ることになるわけだ

勿論 母屋から出て最初の柱に廊下全体の電灯のスウィッチがあった

*風呂は薪で沸かして 水はホ-スで入れていたと思います

廊下が少し傾斜していたように 風呂場の板の間(洗い場)も傾斜していた

余り 風呂に入ったという記憶が無い

というか本当に 小学校の2年生までは 病気がちで外で遊ぶ記憶が無い

小学校二年の時は 半年以上も休んでしまい

三年で東京に出てきたときに 二年生をもう一度やってはどうかと

進められたほどでした

風呂場の前は雪が降った時 スキ-をして遊んでいたから

案外と広い遊び場

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする