明けましておめでとうございます。
今年は、グレードを気にせず気の向くまま沢山のルートを登りたいですね。
去年は、トータル110本。5.12以上が18でした。
今年は、125%UPが目標かな。
新年会を、城ヶ崎の大重丸でやった。。
久しぶりの大重丸は、夕食のボリュームレベルダウンしていた。
やっぱり景気悪いのかな。
体調がいまいちだったので、酒はちびちび飲む程度にした。
ベトナム遠征組もけっこう楽しかったようだ。
こーださんがスマートフォンに機種変更していたので、俺のとスマートフォンも自慢しておいた。
城ヶ崎に来たのは、数年ぶりだったが、どのルートも1クリップ目が相変わらず高くて危険な岩場だ。
ハンガーを増やしていいのなら、俺がすぐに増やすのにな。
たぶんクライミング人口の95%以上が一般の人なだから、素人グレードの12程度までは安全性を考えるべきだよな。
新年一番目の課題として「ピスタチオ12a」にトライしてみました。
噂通り指が壊れそうです。
でも面白いルートですね。
ちょっとやりたくなったけど、登り返しを考えると城ヶ崎はおっくうだな。
今年は、グレードを気にせず気の向くまま沢山のルートを登りたいですね。
去年は、トータル110本。5.12以上が18でした。
今年は、125%UPが目標かな。
新年会を、城ヶ崎の大重丸でやった。。
久しぶりの大重丸は、夕食のボリュームレベルダウンしていた。
やっぱり景気悪いのかな。
体調がいまいちだったので、酒はちびちび飲む程度にした。
ベトナム遠征組もけっこう楽しかったようだ。
こーださんがスマートフォンに機種変更していたので、俺のとスマートフォンも自慢しておいた。
城ヶ崎に来たのは、数年ぶりだったが、どのルートも1クリップ目が相変わらず高くて危険な岩場だ。
ハンガーを増やしていいのなら、俺がすぐに増やすのにな。
たぶんクライミング人口の95%以上が一般の人なだから、素人グレードの12程度までは安全性を考えるべきだよな。
新年一番目の課題として「ピスタチオ12a」にトライしてみました。
噂通り指が壊れそうです。
でも面白いルートですね。
ちょっとやりたくなったけど、登り返しを考えると城ヶ崎はおっくうだな。