リヤフェンダーは、色々バイクを研究してYZ250のがサイズ的に合いそうなので今回採用しました。
メーカーはUFOです。
①まずは、テールをストリップにします。

②フェンダーに合わせてシートレールをカット。

最終的には後ろから1個目の左右をつなぐ補強の根本でカット。
左側は、ヘルメットホルダーぎりぎりが良いようです。
カットしたフレームの穴には黒のシリコンを充填。

③フェンダーのフレーム側の余計なところもカット。
元のフェンダーとだいたい同じ長さが良いようです。

④元のフェンダーと新しフェンダー。
フェンダーは脳天で一か所をビスで固定。内側の元のフェンダーを留めていた左右のビスも穴をあけて固定。

⑤一番の問題は再度フェンダーとリヤフェンダーとのつなぎ目。
古いリヤフェンダーをカットして火であぶり形状を合わせ、同じ形に少しづつカット。

⑥手作り隙間パーツの完成。
これを塗装すればばっちりです。

⑦後付け感が全くなく仕上がりました。
シートレールだけども黒に塗装した方が、白いままより全然違和感が無いと思いますよ。

■追伸
ベビーサンダーがあるとフレームのカットやフェンダーのカットもらくちんですよ。
メーカーはUFOです。
①まずは、テールをストリップにします。

②フェンダーに合わせてシートレールをカット。

最終的には後ろから1個目の左右をつなぐ補強の根本でカット。
左側は、ヘルメットホルダーぎりぎりが良いようです。
カットしたフレームの穴には黒のシリコンを充填。

③フェンダーのフレーム側の余計なところもカット。
元のフェンダーとだいたい同じ長さが良いようです。

④元のフェンダーと新しフェンダー。
フェンダーは脳天で一か所をビスで固定。内側の元のフェンダーを留めていた左右のビスも穴をあけて固定。

⑤一番の問題は再度フェンダーとリヤフェンダーとのつなぎ目。
古いリヤフェンダーをカットして火であぶり形状を合わせ、同じ形に少しづつカット。

⑥手作り隙間パーツの完成。
これを塗装すればばっちりです。

⑦後付け感が全くなく仕上がりました。
シートレールだけども黒に塗装した方が、白いままより全然違和感が無いと思いますよ。

■追伸
ベビーサンダーがあるとフレームのカットやフェンダーのカットもらくちんですよ。