ときどき晴れ

クライミングの事は書きません。
★ジェベル250CX
★Be-1
★PCやスマホ
★スキー
など限定です!

スマートフォーツークーペ 451 フォグランプの曇る原因

2021年08月16日 | スマート
スマートのフォグランプが曇ってしまい困ってませんか?

曇るということは、水が入っているのです。
入った水がランプの熱で加熱され、ランプカバーを劣化させていると思います。

外したフォグランプをお風呂に沈めて見たら、水が入る場所がわかりました。

バルブに付いているパッキンの所から空気が漏れてきます。

赤いゴムとフォグランプ本体のところから空気が漏れてます。

一番簡単な対策は、
ここにブチルテープを巻く事ですかね。


この小口部分にパッキンを貼付けて、ランプとの密着を強化するのもいいかもしれませんが、パッキンは手作りするしかないですね。(笑)

まあ、原因がわかればいくらでも対策とれますから。




MCCスマートフォーツー 451 リヤショックアブソーバー交換

2021年08月16日 | スマート
スマートのメンテナンスも最後の部位となる、リヤショックアブソーバーの交換です。

外したショックアブソーバーは、78000kmの走行でここまで動きが駄目になっているのかと思うほど、動きが固くなってました。

フロントサスペンションよりは作業も簡単でした。
ショックアブソーバーを交換するのに外したボルトはたった3本ですし。

助手席側が作業性がいいので、こちら側から交換します。

①車体は両方持ち上げてしまったほうがいいようです。
ラテラルロッドを外すのが出来な気がします。

②ショックのトップのナットにCRCをかけておきます。
運転席側のナットは、ガソリンホースの陰に有り、どうしたらいいのという状況です。

助手席側はインパクトで一気に回したら、簡単に取れました。

運転席側は、ガソリンホースの陰です。
100均の小さなレンチが役立ちました。
③サスを縮めて外します。
外さなくても出来そうでしたが、邪魔です。

ラテラルロッドを外します。
サブジャッキで車輪をロッドが並行になるまで持ち上げて外します。

⑤ショックアブソーバーの下のボルトを外します。
カバーが付いてます。
クリップを外すと簡単に取れます。
ショックアブソーバーのボルトは固いのですが、地道に回し続けると取れます。



ボルトが抜けたとたん、すぽっとショックアブソーバーが落ちて来ます。

あとは、バラした順番に組み込んで行きます。
ラテラルロッドは、サブジャッキで持ち上げて穴の位置が合う所を探して組立ます。
外す時は簡単でしたが、組立は意外に大変で穴がなかなか合いませんでしたが、ここだという位置で、多少強引に入れるしかないですよ。


運転席側のトップボルトは地道に締めるしかないのかな?
誰か教えて下さい。