ときどき晴れ

クライミングの事は書きません。
★ジェベル250CX
★Be-1
★PCやスマホ
★スキー
など限定です!

甲府幕岩 6/7 苦手だ!

2008年06月07日 | 甲府幕岩


■エロ強い○金さんが撮ってくれた。沢山登ってたので何処のルートか分からん。

健常者の皆様こんばんは。
怪我には気をつけて下さい。明日は我が身ですよ。

数年ぶりに甲府幕岩に来ました。
私は、垂壁カチのこの岩場が苦手です。
体を慣らすのと指も使えないので、取り合えず10台を10本位登ってみました。
どのルートも「これ難しくない?」という感想です。
しかも、10Aも10Dもいまいちグレードの差が分からないですね。

こーださんの「みこすり半劇場 12C」のRPを見ていて思ってのだが、こーださんは本当に強いと思う。
いつかあんな風に登ってみたい。
中村さんの「ピッコロ」のOSも凄い。核心で足を滑らせて上に、あんな意味分からないルートをOS出来るなんて。
世の中強い人だらけだな。




20回目の夏に向けて

2008年06月05日 | Be-1
Be-1と迎える20回目の夏が来る。
俺のBe-1は、夏が苦手です。
そもそも、発電容量が少ないのにエアコンが付いているし。
デザイン優先で、フロントダクトの面積は小さい。

先週、北川の岩場にBe-1で行ったら水温計がやたら上がる。
ほぼ、オーバーヒート寸前。
もともと、水温は上がりやす車なのだけどこれはちょっとおかしい。
ラジエターホースを確認すると適度に膨らんでいるので、ラジエーターキャップの異常ではないらしい。
ファンも回っているので、残りはあそこだけだな。
あそことは「サーモスタット」です。
数年に一度は交換しています。
取り外して、鍋にお湯を沸かし作動確認したら・・・・・。
全然バルブが開かないではないですか!
予測通りだな。
今回は、オーバーヒト三兄弟の「ラジエターキャップ」も交換しました。
ついでに、エアコン作動時のアイドリング調整をして夏対策完了。

■データ
・ラジエターキャップは、純正品を使いましょう。(88kpa)
高圧型だとラジエターのドレンキャップ(プラスチック)が圧に負けて破損します。
・サーモスタットの作動は、82℃です。




■新品のサーモスタット。サーモスタットは見た目では壊れているか分かりません。



■サーモスタットの付いてる処。



■ホースを接続して元に戻した状態。


6/5 骨折その後・・・・・・。

2008年06月04日 | Weblog


■傷はだいぶ治ったけど・・・・。

昨日余にも疲れる事があり、今朝起きる事が出来ず本日は代休を取りました。

骨折した日(4/30)に医者に行ったきり、それから一度も医者に行っていなかったのです。
骨折してから一か月もたったし、そろそろ骨も付いたかもしれないと淡い期待をしてレントゲンを撮ってもらったら・・・・。
全く付いていないではないですか!
さらに、炎症をおこしているとの事。
この一か月の俺の自粛生活はなんだったんだろう。

今日の反省
やはり、骨折とはいえ数回は医者に行くべきでした。