モタ爺の 山・旅 大好き Orange days

山歩きを始めて60年余。山と旅行の記録ブログです

360度の眺望 野坂岳(2)

2015-04-06 09:35:04 | 山歩き・登山
展望の野坂岳(914m)。
この日は快晴ながら遮るもののない山頂部には南風が吹き付けていました。
寒くはないものの帽子を飛ばされそうになるのを気にしながら写真を撮りました。

詳しくは野坂岳山行記をご覧ください。

写真
(1)一の岳から二の岳への登山道

(2)野坂岳山頂にて

(3)雲谷山と若狭湾
   普段なかなか見る機会のない
   日本海が見えました。
   左の山は雲谷山(787m)。
   三方五湖と若狭湾が入り組んで
   います

(4)東側のパノラマ
   白山と横山岳の間の山々の
   山座同定は残念ながらできま
   せんでした

(5)南側の眺望
   琵琶湖の右に三国山・赤坂山・
   大谷山など高島トレイルの山並
   が見えます

360度の眺望 野坂岳(2)の画像

360度の眺望 野坂岳(2)の画像

360度の眺望 野坂岳(2)の画像

360度の眺望 野坂岳(2)の画像

360度の眺望 野坂岳(2)の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

360度の眺望 野坂岳(1)

2015-04-06 09:34:40 | 山歩き・登山
山友の仁べえさんから好展望の山だと聞いた福井県敦賀市の野坂岳(914m)へ行ってきました。
敦賀富士と呼ばれて地元の人たちに親しまれている野坂岳は、話に聞いていた通り山頂から360度の眺望が広がる大満足の山でした。

このところの暖かさと前日までの降雨で雪解けが進んでいましたがまだ50~60cmの積雪がありました。
しかし、適度に軟らかい雪のためアイゼンはなくても問題なし。踏み抜きもほとんどなく、急勾配もなかったので快適な登山ができました。

よろしければ、野坂岳山行記をご覧ください。

写真
(1)国道27号線から見た野坂岳

(2)登山道から振り返る敦賀湾
  左の山は西方ヶ岳(764m)

(3)一の岳展望地から見た白山

(4)登山道から望む二の岳・三の岳
   このあと越えて行く2つのピークです

(5)二の岳へ登る道から振り返って見た
   手前の一の岳と後方の西方ヶ岳

360度の眺望 野坂岳(1)の画像

360度の眺望 野坂岳(1)の画像

360度の眺望 野坂岳(1)の画像

360度の眺望 野坂岳(1)の画像

360度の眺望 野坂岳(1)の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする