気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

昨日13日は茨城「県民の日」でした

2014-11-14 | 雑感想


茨城に住んで14年ほどになります。
茨城「県民の日」を知ったのも、数年前でした・・・というのんびりものです。

*****************************************

明治4(1871)年7月14日に廃藩置県が行われ、全国で1使3府302県が
成立して、同年11月13日の統廃合により、水戸、宍戸、傘間、下館、下妻、
松岡などの県が一つになり、ここで初めて茨城県が生まれました。
初めて「茨城県」という県名が用いられたことにちなみ、11月13日を
「県民の日」としています。

その後、再び県の統廃合を経て、明治8(1875)年5月7日に、いまの
茨城県のかたちになりました。

* 県 名 の 由 来
約1300年前に書かれた「常陸国風土記」の中に、「朝廷から派遣された
黒坂命(くろさかのみこと)が、朝廷に従わない豪族を「茨(いばら)」で城を
築いて、または、その住みかを「茨」でふさいで滅ぼした、そのことから、
この地方を茨城とよぶようになった」とあります。

*** 茨城県広報紙を参考に ***


「県民の日」は、郷土の歴史を知り、自治の意識を高め、私たちのより豊かな
生活と、県の躍進を願う日として、1968(昭和43)年に、県の条例により
定められたそうです。

茨城に住んでいても、茨城のことはよく分からずにいるのが正直なところです。



ホトケノザ=シソ科オドリコソウ属   
別名~三界草(さんかいぐさ)=葉が段々になることから。

春の七草のひとつの”ほとけのざ”はこの花ではなく、正しくはキク科の
「田平子(たびらこ)」のことを指すそうです。

 

 

 

 

 




 


間近に見た綿の木の綿・・・

2014-11-13 | 雑感想


久しぶりに歩いた道にて、綿の木の綿を見ました。
前にも通って道ですが、綿を見たのは初めてでした。



道路際でしたが、通り過ぎようとしてしまいましたが、フト?戻って見直したのです。
こんなに真近で綿の木の綿をみるのは、初めてでした。

↓ クリックにて大きな画像にてどうぞ!!

      

アオイ科ワタ属
綿の花です~白か淡い黄色~綿の実です



これも綿の花~しぼむ頃ピンク色になるそうです。

とても綺麗な綿の花・・・花ももちろん初めてでした!!。

 

 

 


紅葉と鶏頭(ケイトウ)

2014-11-12 | 雑感想


久しぶりに歩いた道、色々な草花をパチリパチリ止まりながら写しての
ウオーキングでしたが、秋の深まりをあらためて感じました。

↓ 緑の葉に、鮮やかな色の葉が目に入りました。



病葉(わくらば)と思える葉もありますが、綺麗ですね。

↓ 初めて見たケイトウです。



検索してみましたが、久留米鶏頭(クルメケイトウ)は、花房が球状とありましたので、
久留米鶏頭でいいでしょうか。

↓ 他のケイトウも(場所は一か所ではありませんが)クリックにてどうぞ!!

        

鶏頭の種類も、いろいろあるようです。

ケイトウ=別名~セロシア

* 野鶏頭(花屋さんでは、セロシア)、槍鶏頭(花屋さんでは「センチュリー」「キャンドル」の名で、
 鶏冠(とさか)鶏頭(花屋さんでは「ボンベイ」という種類、房鶏頭または羽毛鶏頭など。

その他に葉鶏頭もあります。



他の道にて・・・写したものです。

 

 



 


公園のイチョウの黄葉

2014-11-11 | 雑感想


2週間ぶりくらいに、公園に車を止めて、公園周辺をウオーキングしました。

10月29日頃に行った時には、イチョウの黄葉は始まったばかりの感じでしたが、
今日はもう色づいて、落ち葉もずいぶん落ちていました。



今日のイチョウの黄葉です



10月29日のイチョウの黄葉は、始まったばかりでした。



イチョウのジュウタンです・・・・・。



緑の葉と黄葉の葉、また趣があります。。。。。

イチョウの黄葉日とは、標本木全体を眺めたときに、大部分の葉の色が
黄色に変った状態になった最初の日をいうそうです。

 

 


皇帝ダリアの開花・・・

2014-11-09 | 植物・花


庭の皇帝ダリア、開花し始めました。



11月9日写したものです。

まだ一個の開花ですが、いつ開花するか毎日楽しみに見ていたものです。
昨年は、台風の強風で倒れてしまって、開花を見ることが出来ませんでした。



昨日の8日に写したものです。



10月26日・・・ツボミをみつけて写したものです。

特に霜に弱いので、霜が訪れる前にツボミ全部が、開花してくれたらと願っています。

皇帝ダリア=キク科半耐寒性多年草(毎年芽を出してくれます)
別名=木立(子だち)ダリア  帝王ダリア
花が茎の頂上につき、夜外灯の下では、ツボミがつかないそうです。

 

 



 


ウオーキング道路に晩秋を感じて

2014-11-07 | 雑感想


ウオーキング道路にて、草花、実、紅(黄)葉の彩りに、晩秋を感じてしまいます。

といっても、暦の上では立冬(11月7日)を迎えてしまいました。
冬の始まりで、陽射しも弱まり、日没も早くなり、日が短くなってしまいます。

10月29日のウオーキング道路の画像ですので、晩秋としました・・・・・。



イチョウの黄葉です。



よく見かける実でボケていますが、葉の色にも深い秋を感じます。



柿の実・・・大好きですが、これは渋柿?でしょうか。



晩秋を感じられませんが、ピンクより濃い、桃色のほうがふさわしいようです。
このような実は初めて見ましたが、晩秋に負けないぞ!とばかり、桃色と赤い実に拍手です。

 

 

 

 

 

 


カラスウリの実を一輪挿しに・・・

2014-11-06 | 雑感想


久しぶりに運動公園に行って、ウオーキングしてきました。

カラスがとても賑やかに鳴いていますので、見渡してみましたら、
電線にきれいに整列して、沢山のカラスが止まっていました。

赤いカラスウリの実が、目に入りましたので、取ってきたのです・・・。



一輪挿しに、飾ってみました・・・下のブドーは飾りものです。
少しお洒落になったでしょうか。。。

↓ 取ってきたカラスウリの実・・・クリックにてどうぞ!!。

      



庭のセンリョウが色づいています・・・実が少ないのですが。。。
お正月には、生け花に欠かせないセンリョウです。

 

 

 


コンパクトなLED懐中電灯を・・・

2014-11-05 | 雑感想


こんなスリムでコンパクトな、LED懐中電灯をいただきました。

LEDとは、青色青色発光ダイオードの発明により、光の三原色(赤・緑・青)が揃った
発光ダイオードの略であり、照明・電球・ライト・テレビなど幅広い分野で利用されている。

2014年のノーベル物理学賞を、実用的な青色発光ダイオード(LED)を開発した
赤崎 勇さん、天野 浩さん、中村 修二さんの三氏が授与しました。



楊枝と同じくらいの、7センチほどのものです。



青い光を・・・放っています・・・・・。

 

 

 

 


フラワーパークの「ランの花」を・・・

2014-11-03 | 植物・花


10月30日フラワーパークの「秋バラまつり」に行った折の
温室のランの花の紹介です。



美しいランの花、独特の形の花を咲かせ、世界に
00属以上15000種、日本に75属230種があるそうです。

↓ クリックにて大きな画像にてどうぞ!!

          

           

          

↓ 美しいバラの花です

 

 

 

 


フラワーパーク「秋バラまつり」へ

2014-11-01 | 植物・花


10月30日、ひとりでフラワーパークへ行ってみました。

約750品種、約3万株のバラのお出迎えです。
ダリアもまだまだ、大輪の花を咲かせていました。

11月9日(日)まで秋バラまつりです。




パーク園内です。。。。。

↓ クリックにて大きな画像でどうぞ!!

    

ツボミたちです。。。。。

    

色とりどりのバラの開花です。。。。。

     

温室内のベゴニアの花です。。。。。

    

ジュウガツサクラ~別の温室内の花々です。。。。。



園内よりの筑波山です。。。。。
  
フラワーパーク出口を出ましたら、利用しているクリーニング店の店員さんが入園するところでした。
少しお話をして別れましたが、思いがけない場所でお会いするのも、嬉しいものです。