もとこんぐ MOTOKONG

■四国愛媛■小さな語学教室発信のブログです☆
【もとこんトコ・ランゲージセンター】は松山市駅南口から徒歩1分!

「どや顔」を英語にしてみよう!

2011-04-12 22:38:50 | ブログ

ご夫婦で英会話の勉強にいらっしゃる皆さんは、例外なく

見ている(観察しているのよ~)私が恥ずかしくなるくらい仲が良い。

簡単なリスニングテストなども、可愛い小競り合いが微笑ましい

(Love in the air! :辺りの空気に愛がたちこめていますよ→ラブラブだね。)

メディア関係に勤めるK氏は、とにかく旬な表現や、人気のテレビ番組など

コミュニケーションの最前線トピックを提供してくれる貴重な存在!

Mr. K:「おまえ、聞きとれたん?」(ぐいっと隣の奥様のテキストを覗きこむ。)

Mrs. K:(*^^)v(*^^)v

Mr.K:「なに、その『どや顔』は!」

Mrs.K:(^o^)丿

Mr.K:「『どや顔』は英語で何ですか?」→もとこんぐへの質問

■■ 「どや顔」=「したり顔」 ■■

もちろん、旬な表現を英訳するとどうなるかな~というのは

始終考えています。(ホントよ!)

「どうや!顔」(関西方言)=「したり顔」:してやったぞという得意そうな顔つき

私が思うに、シチュエーション別にいろいろな訳しかたがあるかな~。

例1)俺は何でも知っている!いつだって俺が正しいんだオーラを放っている「どや!」

"I know everything!" look:「俺は何でも知っている」といった顔つき

"I'm always right!" look:「俺はいつだって正しい!」といった顔つき

例2)このイケてる俺を見てくれ!この美しい私にくぎ付けでしょ!「どや!」

"Look at me" vibe:「俺(私)を見て見て!!」オーラ

例3)「ほ~ら、こんなことだってやってやったぜ」の得意満面「どや!」

"I did it!" look:「やってやったぜ!」の誇り顔

周囲の人からの反響を求めているのが、空気を伝わって感じるほどだ!

といった表現には、最近(この10年くらいかな?)"vibe"(vibration=振動)

という単語がよく使われていると思います。

「視線を感じる」とか「なんだか不思議なオーラが出ている」

「お互いに惹かれあっている」といった表現に"vibe" が出てきますよ。

自由にアレンジして使えそうですね。

感情は波動となって伝わるものらしい。

今日はこのへんで

110404_piano

↓よろしければランキング支援お願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする