長年の夢だった落雷の撮影に昨日成功しました。
この数日、沖縄本島周辺は、大気が不安定で(例年のことらしい)、夕立がよく降ります。その時の雷の撮影に成功しました。
これまで、撮影には連写で高速シャッターを使って挑戦していましたが、昨日、花火を撮る要領でスローシャッターで撮れば良いことに、今更ながら気づいたのです。30秒、15秒、5秒、3秒、1秒と試しましたが、3秒露光でピカッと光り始めたときにシャッターボタンを押したときが最も綺麗に撮れました。15秒以上だと、ノイズリダクションの処理に時間がかかり、シャッターチャンスを逃してしまいました。
上の写真は、私室の窓から大学側を撮影したものです。昨日は試しに撮った程度でしたので、3枚ほど撮っただけですが、やはり雷には独特の不気味さと美しさがありますね。これまで理科の教科書や、新聞の落雷写真を見て、どうやって撮ったのか不思議に思っていましたが、こうやって撮っていたのですね。
ただ、電気製品は雷を引き寄せるのか、以前実家でビデオカメラで落雷を撮っていたとき、目の前のベランダに落雷したことがあります。撮影時には窓を閉めて、できるだけ注意した方が良いようです。
そういえば、昨晩はナゴヤドームでも落雷による停電のために中日-巨人戦が中断していましたね。
この数日、沖縄本島周辺は、大気が不安定で(例年のことらしい)、夕立がよく降ります。その時の雷の撮影に成功しました。
これまで、撮影には連写で高速シャッターを使って挑戦していましたが、昨日、花火を撮る要領でスローシャッターで撮れば良いことに、今更ながら気づいたのです。30秒、15秒、5秒、3秒、1秒と試しましたが、3秒露光でピカッと光り始めたときにシャッターボタンを押したときが最も綺麗に撮れました。15秒以上だと、ノイズリダクションの処理に時間がかかり、シャッターチャンスを逃してしまいました。
上の写真は、私室の窓から大学側を撮影したものです。昨日は試しに撮った程度でしたので、3枚ほど撮っただけですが、やはり雷には独特の不気味さと美しさがありますね。これまで理科の教科書や、新聞の落雷写真を見て、どうやって撮ったのか不思議に思っていましたが、こうやって撮っていたのですね。
ただ、電気製品は雷を引き寄せるのか、以前実家でビデオカメラで落雷を撮っていたとき、目の前のベランダに落雷したことがあります。撮影時には窓を閉めて、できるだけ注意した方が良いようです。
そういえば、昨晩はナゴヤドームでも落雷による停電のために中日-巨人戦が中断していましたね。