今日今頃中国では深センユニバーシアード開幕式が生中継されているのでしょうね。しかしここ日本ではユニバーシアードのユの字も出てきません。NHKなら少しくらいは紹介しているのではと思ってネットで調べてみましたが、記事すら出てきません。NHKなら少しくらい報道して欲しいものですが・・・。
さあ、今日も香港南Y島の風力発電機の紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/da/c4ea6952f7edac7e061f133d35ab850f_s.jpg)
↑観景亭の上から風力発電機を眺めると、羽が目の前で勢いよく回っていました。この場所、結構風が強いので相当量の発電が可能となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/fb/6ab45905d05a74d9e1f11252ee39ce12_s.jpg)
↑発電機の羽の高さでは遮る物が何も無いですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/8f/03432a23152b8fb09b8d610bc039e5d4_s.jpg)
↑観景亭から下りて発電機に近づくとこんな草ぼうぼうの道路がありました。我々を南Y島の知られざる場所へ導いてくれそうです。どこかの小さな港に面した集落に繋がっていそうです。こういう道に私は何故か惹かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/ea/a07552ee104526f6563645ee33617eea_s.jpg)
↑風力発電機に近づくと、現在の発電量がモニターされていました。風速61m/秒で166kWの発電でした。注目されているだけあって、風のある場所ではかなりの発電量があるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/e4/d2668a5365ccb5e2e1112d621a0c2550_s.jpg)
↑ちなみに高さですが、71mですか・・・。発電機の下を歩いていると羽の風切り音がヒューンヒューンと聞こえてきて結構怖かったです。中国製だと羽が落下する可能性がありますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/11/aecf8bf20048746bcd2a7f161e637b3f_s.jpg)
↑風力発電機の見学を終えて、さきほど通った十字路まで引き返し、榕樹湾へ行かずに今度は海岸方面へ足を運んでみました。すると海岸沿いにこんな道が繋がっていました。後でわかったことですが、おそらくこのまま先へ歩を進めると榕樹湾にある天後宮方面に繋がっているものと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/33/3f5b646c35eb38ce593a6cfc61f393f0_s.jpg)
↑南方向の海岸を見渡すと、私が通ってきた山腹にあるハイキングルートがところどころに見えました。こうやって見ると結構長い距離を歩いてきたことを実感できます。今日はこれにて終了です。さあ、このシリーズもあと3回で終了です。その後は私が好きだった場所~深セン編となりますが、その紹介をもってこのブログのアップは終了となります。
さあ、今日も香港南Y島の風力発電機の紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/da/c4ea6952f7edac7e061f133d35ab850f_s.jpg)
↑観景亭の上から風力発電機を眺めると、羽が目の前で勢いよく回っていました。この場所、結構風が強いので相当量の発電が可能となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/fb/6ab45905d05a74d9e1f11252ee39ce12_s.jpg)
↑発電機の羽の高さでは遮る物が何も無いですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/8f/03432a23152b8fb09b8d610bc039e5d4_s.jpg)
↑観景亭から下りて発電機に近づくとこんな草ぼうぼうの道路がありました。我々を南Y島の知られざる場所へ導いてくれそうです。どこかの小さな港に面した集落に繋がっていそうです。こういう道に私は何故か惹かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/ea/a07552ee104526f6563645ee33617eea_s.jpg)
↑風力発電機に近づくと、現在の発電量がモニターされていました。風速61m/秒で166kWの発電でした。注目されているだけあって、風のある場所ではかなりの発電量があるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/e4/d2668a5365ccb5e2e1112d621a0c2550_s.jpg)
↑ちなみに高さですが、71mですか・・・。発電機の下を歩いていると羽の風切り音がヒューンヒューンと聞こえてきて結構怖かったです。中国製だと羽が落下する可能性がありますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/11/aecf8bf20048746bcd2a7f161e637b3f_s.jpg)
↑風力発電機の見学を終えて、さきほど通った十字路まで引き返し、榕樹湾へ行かずに今度は海岸方面へ足を運んでみました。すると海岸沿いにこんな道が繋がっていました。後でわかったことですが、おそらくこのまま先へ歩を進めると榕樹湾にある天後宮方面に繋がっているものと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/33/3f5b646c35eb38ce593a6cfc61f393f0_s.jpg)
↑南方向の海岸を見渡すと、私が通ってきた山腹にあるハイキングルートがところどころに見えました。こうやって見ると結構長い距離を歩いてきたことを実感できます。今日はこれにて終了です。さあ、このシリーズもあと3回で終了です。その後は私が好きだった場所~深セン編となりますが、その紹介をもってこのブログのアップは終了となります。