今日、ひいきにしている音楽ショップから、アメリカンカントリーミュージックのCDが数枚届きました。今回届いたCDは全てご機嫌なCDで、今もこの中のCDを聞きながら書き込んでいます。SUZY BOGGUSSの「LUCKY」は弾き語りタッチのカントリーが多く、疲れた心を癒してくれます。
こちらで視聴できますので聴かれてみて下さい。古き良きカントリーが詰まっています。
ところで昨日お話した通り、明日は仕事の後は飲み会がありますので、明日はブログアップはお休みします。ご容赦を。
西子湾の話題に戻ります。

↑軽めの夕食を終えた後、まだ日が高い位置にありましたので、夕日を海岸で見ようと、西子湾まで歩いてみることにしました。

↑鼓山の港町を北西方向に歩いて行くと、小高い丘が目の前に現れてきます。この場所で左に目をやると・・・

↑こんな感じになっていて、道路の右側が入り江になっています。この先に旗津輪渡(旗津フェリー)の発着場があります。

↑小高い丘の方向に歩を進めると、こんなトンネルが見えてきます。

↑このトンネル、西子湾隧道と呼ばれ、西子湾海水浴場と中山大学を利用する人達の専用歩道となっています。

↑くぐり切ったところを左に折れると・・・

↑少しアカデミックな雰囲気が。

↑国立中山大学のキャンパス。さすが国立ですね。この建物だけでなく周辺の敷地にたくさんの学部棟、研究棟が散在していました。私も旧帝大出身の端くれですが、日本の国立大学と台湾の国立大学の雰囲気は似ていますね。広大で自由な雰囲気のあるキャンパス。歩いている学生たちの目が活き活きしているのが印象的でした。学生時代にまた戻りたいです。
こちらで視聴できますので聴かれてみて下さい。古き良きカントリーが詰まっています。
ところで昨日お話した通り、明日は仕事の後は飲み会がありますので、明日はブログアップはお休みします。ご容赦を。
西子湾の話題に戻ります。

↑軽めの夕食を終えた後、まだ日が高い位置にありましたので、夕日を海岸で見ようと、西子湾まで歩いてみることにしました。

↑鼓山の港町を北西方向に歩いて行くと、小高い丘が目の前に現れてきます。この場所で左に目をやると・・・

↑こんな感じになっていて、道路の右側が入り江になっています。この先に旗津輪渡(旗津フェリー)の発着場があります。

↑小高い丘の方向に歩を進めると、こんなトンネルが見えてきます。

↑このトンネル、西子湾隧道と呼ばれ、西子湾海水浴場と中山大学を利用する人達の専用歩道となっています。

↑くぐり切ったところを左に折れると・・・

↑少しアカデミックな雰囲気が。

↑国立中山大学のキャンパス。さすが国立ですね。この建物だけでなく周辺の敷地にたくさんの学部棟、研究棟が散在していました。私も旧帝大出身の端くれですが、日本の国立大学と台湾の国立大学の雰囲気は似ていますね。広大で自由な雰囲気のあるキャンパス。歩いている学生たちの目が活き活きしているのが印象的でした。学生時代にまた戻りたいです。