今日は20:30まで残業、普段なら帰りの道路はさほど混んでいないのですが、宇都宮環状線の手前から大混雑。裏道へ行っても混んでいるといったとんでもない状況でした。いつもの倍の時間をかけて帰宅したのですが、家に着いてニュースを見たら、宇都宮竹林と大曽で水没やら崖崩れの危険やらで交通がマヒしたようです。
こういうことがあると、宇都宮駅近くに住んでいなくて良かったなあと感じてしまいます。駅近くだとあの感じでは1時間半くらいかかってしまったのではないでしょうか?
高雄旅行の話題に戻ります。

↑旗津駅に着いたのですが、遠くにうっすらと陽炎状の高雄85大楼の姿が・・・。

↑フェリーが着くとまずはこの光景が!バイクが一斉に流れ出てきます!

↑旗津半島は漁港として有名な街ですが、一般市民もフェリー埠頭の脇で投げ網漁で魚を狙っていました。これもいつもの光景です。

↑こういうちょっとした風景がのどかで大好きです。

↑これが旗津駅(埠頭)の煉瓦の建物です。前に来たときには2階のカフェは開いていませんでしたが、この日は開いていました。中に入ってみようかと思いましたが、珈琲1杯市況の倍近い値段を取っていましたのでやめました。
こういうことがあると、宇都宮駅近くに住んでいなくて良かったなあと感じてしまいます。駅近くだとあの感じでは1時間半くらいかかってしまったのではないでしょうか?
高雄旅行の話題に戻ります。

↑旗津駅に着いたのですが、遠くにうっすらと陽炎状の高雄85大楼の姿が・・・。

↑フェリーが着くとまずはこの光景が!バイクが一斉に流れ出てきます!

↑旗津半島は漁港として有名な街ですが、一般市民もフェリー埠頭の脇で投げ網漁で魚を狙っていました。これもいつもの光景です。

↑こういうちょっとした風景がのどかで大好きです。

↑これが旗津駅(埠頭)の煉瓦の建物です。前に来たときには2階のカフェは開いていませんでしたが、この日は開いていました。中に入ってみようかと思いましたが、珈琲1杯市況の倍近い値段を取っていましたのでやめました。