goo blog サービス終了のお知らせ 

面白く、そして下らない

私は批判をして何かを為した気になっている大衆の一人に過ぎないが、何か少しでも波紋を起こす小石になれればと書いている。

テレビ局は参院選についてもっと報道すべきだ

2022-07-06 20:16:12 | マスコミ
私はテレビ嫌いを公言しているし、事実テレビが嫌いだ。中でもワイドショーは大嫌いだ。しかも嫌いなのはテレビに留まらず動画自体を見るのが嫌なのかもしれない。ネット動画もろくに見ていない。唯一好きなアニメである『ダイの大冒険』もこのところ見れない。テレビの前に座って見るという行為が私には大変な苦痛なのである。ポップの活躍を見逃したくはないのだが。

それはさておき。NHKは参院選についてそれなりに報道しているが、民放各局は不自然なほどに参院選について報道が少ない。それは自民党が民放各局に「公正中立な選挙報道をして欲しい」と要請をした結果民放各局は萎縮してしまったそうで選挙報道を控えるようになったとのことだ。それが正しいのか裏取りはできないのだが恐らく正しいと考えている。どうも「椿事件」が原因らしいが。

だがそれでは困るのだ。民放各局の参院選について報道が少なければ国民の関心の低下も招き、投票率が下がってしまうからだ。投票率の低下には政治不信もあるだろうし、選挙制度が理由でもあるだろう。

だがそれらは一朝一夕には変えられない。だから選挙期間中はニュース番組、情報番組、ワイドショーだけでも参院選について報道をするべきなのだ。繰り返し報道することで国民の参院選への関心も高まり、投票率も上がるはずだからである。マスコミ関係者が低投票率を嘆くなら地上波キー局に参院選についてもっと報道させるべきなのだ。

私は家族と相談して7月10日の9時頃に朝御飯をゆっくり食べてから家族と一緒に投票所に行く予定だ。期日前投票をしても良いのだが、別に早める理由がないので今回も投票日に投票する予定である。だから民放各局が参院選について報道しようがしまいが、私の投票行動には関係ない。神奈川選挙区は誰に入れるかまだ少し悩んでいるが。

民放各局に参院選について報道するようツイッターでテレビ局のアカウントにメンションを送ってみた。もう投票日まであと4日しかないので変わらない可能性が高いと思っているが、大した労力が掛かるわけでもないのでやれることはやりたい。十も二十も送ると疲れるが。

投票率が60%にまで上がれば自民党が勝つにしろ議席を減らすと思うのだ。棄権するであろう無党派層は自民党に投票する人は少ないからである。だが投票率は50%前後と考えられている。自民党は少し勢いが失速したようだが、60議席前後取ると予想されている。公明党は14議席だ。与党で74議席は大勝というしかあるまい。そうなれば岸田文雄の求心力は高まり消費税は増税だ。それは可能な限り避けたいのだ。

ツイッターで投票日前に参院選特集番組をやれとのハッシュタグがトレンドになった効果があったのかわからないが、テレビ東京が前日に池上彰の参院選特集番組をやることに決めた。テレビ東京はキー局ではなく首都圏のローカル局であるから地方では放送されない。また放送される首都圏でも視聴率がどれほどとれるのか、また投票率にどの程度影響があるのかもわからない。しかし期待してしまう。

Are you ready?池上彰の参院選直前SP(テレビ東京、2022/7/9 13:28 OA)の番組情報ページ | テレビ東京・BSテレ東 7ch(公式)

Are you ready?池上彰の参院選直前SP(テレビ東京、2022/7/9 13:28 OA)の番組情報ページ | テレビ東京・BSテレ東 7ch(公式)

Are you ready?池上彰の参院選直前SP(テレビ東京、2022/7/9 13:28 OA)の番組情報ページ | テレビ東京・BSテレ東 7ch(公式)

テレビ東京・BSテレ東

 


選挙結果を民放各局が特番を組んでも何の意味もないのだ。NHKが開票速報番組をやれば良いだけで他の民放各局はおまけに過ぎない。投票日前に各党の各候補者の主張を比較して評価する番組こそ求められている。

例えば消費税に関して与党は維持で、野党は廃止ないし減税だ。どちらが良いのか。また実現の可能性はあるのかなど国民が知りたいのはそれなのだが、テレビ局はどこも萎縮してしまっている。それは椿事件が原因らしいのだが。

椿事件とはテレビ朝日の椿貞良報道局長が民放連の会合で自民党政権の存続を絶対に阻止して、反自民の連立政権を成立させる手助けとなるような報道をしようではないかという姿勢で報道したと発言し、偏向放送だと問題になった事件のことだ。

それ以降民放各局特にテレビ朝日は大変な苦労をしたそうだ。椿貞良報道局長の姿勢は許されるものではないが、そろそろ選挙報道を「正常化」させて良い頃だ。国民が正しい知識を基づき投票することが政治の改善には欠かせないからだ。

私個人はテレビを見て参考にするつもりはない。動画を見るのが苦痛で仕方ないからだ。しかし普通の国民はテレビ報道を少なからず参考にしよう。投票率にも影響があるだろう。だからテレビ局各局は投票日前に選挙報道をもっと報道するべきなのだ。


(参考サイト)
テレビ局が「選挙前報道」に極度に“及び腰”になるきっかけとなった事件とは?(鎮目 博道) @moneygendai

テレビ局が「選挙前報道」に極度に“及び腰”になるきっかけとなった事件とは?(鎮目 博道) @moneygendai

テレビ東京が参議院選挙投開票の前日、「投票前日特番」を放送する。なぜ、この決断が大英断といえるのか。元テレビ朝日プロデューサーが「選挙前報道」の在り方を論じる。

マネー現代

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自民党の右に政党があると良い | トップ | 山本太郎から気持ちが離れていく »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マスコミ」カテゴリの最新記事