面白く、そして下らない

私は批判をして何かを為した気になっている大衆の一人に過ぎないが、何か少しでも波紋を起こす小石になれればと書いている。

斎藤元彦が兵庫県知事に返り咲いたが

2024-11-18 13:20:45 | 日本人への呼びかけ
兵庫県議会で全会一致の不信任可決を受けて自動失職した斎藤元彦が兵庫県知事に返り咲いた。正直興味がなくまた兵庫県政に自分の体力、精神力のリソースを費やしてしまうと他のことができなくなるからあまり注意を払っていなかった。

しかし少しでも斎藤元彦について書くのであればせめて百条委員会の質疑についてもう少し読んでおくべきだった。あるいは三橋貴明のように全く口を挟まないかだ。

斎藤元彦がマスコミと県議会、県庁の幹部職員に袋叩きされているから同情的な見方をしていたくらいだ。それはそれで間違いとも言えない。

斎藤元彦兵庫県知事に関する報道 - 面白く、そして下らない

しかしネットやSNSで虚実織り混ぜた擁護論が広がるにつれて斎藤元彦の勢いが増した。これも危うい大衆煽動なのではないか。

~~引用ここから~~
兵庫県知事選・斎藤元彦氏圧勝のウラ パワハラ疑惑の前職を勝たせた「同情論」と「陰謀論」|日刊ゲンダイDIGITAL

兵庫県知事選・斎藤元彦氏圧勝のウラ パワハラ疑惑の前職を勝たせた「同情論」と「陰謀論」|日刊ゲンダイDIGITAL

「SNSのプラスの面を強く感じた」「県民一人一人の勝利だ」──。神戸市中央区の選挙事務所前に集まった1000人近い...

日刊ゲンダイDIGITAL

 


「SNSのプラスの面を強く感じた」「県民一人一人の勝利だ」──。神戸市中央区の選挙事務所前に集まった1000人近い支持者を前に堂々の勝利宣言だ。兵庫県知事選は17日の投開票の結果、県議会の不信任決議を受け、自動失職した斎藤元彦前知事(47)がまさかの再選。前尼崎市長の稲村和美氏の圧勝とみられた下馬評を覆し、逆転した格好だ。パワハラやおねだりなど、さまざまな疑惑で県庁を追われた斎藤氏がなぜ逆風をはねのけ、支持を集めたのか。カオスな出直し選を制したキーワードは「同情論」と「陰謀論」だ。

  ◇  ◇  ◇

 9月30日の失職直後から独りぼっちで駅前に立ち始めた斎藤氏に声をかけるのは当初、数人程度だったが、しょんぼりした様子がSNS上の支持者を通じて拡散。日を追うごとに「同情」を誘い、10月31日の告示後は聴衆の輪が広がり、16日に最後の演説会場となった神戸・三宮駅前には3000人が詰めかけた。

「この2週間で聴衆の数は3~4倍に膨らみました」(地元記者)

 目立つのは年配の女性や若者たち。手づくりうちわや陣営のシンボルカラーの青いペンライトを振り“斎藤コール”が沸き上がる熱気は、まるでライブ会場のよう。有権者の関心も高まり、期日前投票数は94万4541人と前回から34万人上回り過去最多を更新。投票率も55.65%と11年ぶりに50%を超えた。

「斎藤氏はたった1人で選挙を戦っているかのような演出でしたが、自主投票となった自民党兵庫県連の一部が支援していた」とは、現地を取材したジャーナリストの横田一氏だ。こう続ける。

「裏金問題で党員資格停止中の西村康稔元経産相の地元・明石市の青年部は、斎藤陣営のビラ配りに加わっていたほど。また、日本維新の会を離党した前参院議員の清水貴之氏が出馬し、反斎藤票が割れたのも勝因のひとつ。その維新の地元議員の一部も斎藤氏を支援。清水氏が伸び悩んだのはそのためです」

 告示前には斎藤氏の告発文書を作成し、百条委員会での証言直前に亡くなった元県民局長の個人情報が流出。それをもとにSNSや街頭演説で「告発者は問題のあった人物。斎藤さんは悪くない」と擁護しまくったのが、N国党党首の立花孝志氏だ。

 立花氏は立候補しながら、「自分には票を入れないで」と訴え、斎藤氏の支持拡大をアシスト。選挙ポスターの掲示板に「元県民局長自殺の真相」と題し、流出した元局長の個人情報に基づく文書まで貼り出した。

■「既得権益者vs改革派」の構図を演出

 こうして既得権益を守る側が大手メディアと手を組み、「改革派知事」を追い出したという陰謀論を大々的に展開したのだ。

「故人への冒涜でしかないのですが、『既得権益者vs改革派』の構図をつくり出し、かなり浸透したのも事実。斎藤氏も改革の実績を強調し、便乗しました。しかも、選挙期間中にメディアは県知事選の報道を控えた。否定材料を有権者に与えないから、ますますSNSの陰謀論が信憑性を持って受け取られてしまう。県内市長会の有志22人が稲村氏支持を表明した際、ある市長は『なぜメディアはデマや誹謗中傷に沈黙するのか』と声を荒らげましたが、時すでに遅しでした」(横田一氏)

 斎藤氏のパワハラ疑惑に関する県職員のアンケートでは約4500件の回答のうち約300件が実名で答えていた。民意を味方につけた出戻り知事の“報復”に職員たちは戦々恐々だろう。これでいいのか。

(略)
~~引用ここまで~~


今回の兵庫県知事選がマスコミ、新聞、テレビに県議会の負けには違いない。しかし県民、国民の勝ちとはいえるかどうか。私は小泉純一郎の郵政解散で心底懲りているからだ

小泉純一郎の郵政解散もそうだが、既得権益者対改革派という構図を作ると大衆は扇動されてしまう。小泉純一郎や斎藤元彦が改革派などという証拠はないのだが、マスコミは選挙戦で報道を控えたり、刺客選挙などと面白おかしく報道するから大衆は扇動されてしまうのだ。今回はSNSを使った大衆扇動が大変効果があったようだ。

斎藤元彦が県庁の幹部公務員の天下りを減らしたから疎まれたとの話も流れたが、証拠はない。斎藤元彦が悪の権化というつもりは全くないのだが、別段改革者でもなかった。県職員が自殺しているのだ。

マスコミが選挙期間中沈黙するのは自民党から政権再交代選挙で「公正中立な報道をするよう」要望されたかららしいのだが、斎藤元彦や本命と見られた稲村和美の虚実交えたネット報道に反論しなかった。

そうなるとSNSからであろうとも繰り返し報道されれば真実、事実であると受け取ってしまうのが大衆というものだ。経済低迷で鬱憤が溜まっているということもある。

今回の兵庫県知事選では新聞、テレビがSNSに取って代わられたわけだ。新聞、テレビが終わるのは願ってもないことだが、SNSがそれに代わるのでは意味がない。むしろ誰が扇動者かわからない分厄介かもしれない。

結局選挙は大衆を扇動したものが勝ってしまうのか。

新聞は財務省の犬でプロパガンダ機関でしかない。そんなものを買い支えるほど莫迦げたことはない。不買・解約しよう。

テレビもワイドショーはデマばかりだ。しかも選挙期間中はろくに報道しないのだ。役に立たない。だがネット、SNSに扇動されないよう気を付けねばなるまい。

投票率が上がるということは大衆が興奮しているということだ。大衆は国民は永遠に成熟しない。小泉純一郎の郵政解散でそれを嫌というほど思い知らされた。それが私の出発点になっている。国民が興奮しないで投票率を上げるには選挙制度を中選挙区制に戻すしかない。

最後にランキングボタンを押してくれるようお願いする。ランキングが上がればより多くの人に読まれるし私の命も繋がるからだ。


間違えて投稿してしまったのでもう一度書き直す。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 支那で無差別テロ頻発 | トップ | 国民民主党の大規模減税の財... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2024-11-19 10:35:58
立花孝志、斎藤元彦の応援認める
https://chidaism.com/news/20241112-01/

立花孝志、統一教会との関係認める
https://chidaism.com/news/20241111-01/

11月17日投票の兵庫県知事選は、反社会的カルト集団「NHKから国民を守る党」の尊師・立花孝志をはじめ、その信者たちによって、荒らされ放題に荒らされています。

そして、とうとう立花孝志が撒き散らすデタラメなロジックに何の疑問も抱かずに騙される人たちが大量発生。彼らは自分たちこそ「真実に気がついた人間」だと思い込んでいて、まるで自分たちが正義のつもりでやっているつもりなので、非常にタチが悪いです。

https://note.com/chidaism/n/n535ed9e97b3f

斎藤元彦を応援する「NHKから国民を守る党」の片岡将志の主張は、稲村和美陣営を看板を剥がしたものの、見事にブーメランとして返ってくることになり、最終的に「兵庫の躍動を止めない!」と書かれた看板にぶっ刺さることになりました。

https://note.com/chidaism/n/nf23d45da554e
返信する

コメントを投稿

日本人への呼びかけ」カテゴリの最新記事