夢風庵の日々

夢風庵としてのものづくり活動は諸事情から終了しました。
日々の事々をちょこっと書いていきたいと思います。

風の会例会で町家改修工事現場見学

2009-04-19 09:14:07 | 町家便り
土曜日は京町家・風の会の例会がありました。

例会の日が他の用事と重なる時もあり、参加したくてもできない時もあるのですが、今回はヨガ教室をお休みして参加しました。

施主さんのご好意で、改修途中の町家を見学させていただけることになりました。

個人のお宅なので詳しい情報はNGですが、住まいに対してしっかりとしたイメージをお持ちで、理想に近づけるためには努力は惜しまないというエネルギーのある方でした。

傾きをジャッキで上げなければいけないという物件ですが、しっかりした技術をお持ちのプロの手にかかれば、きちんと水平になります。
自分の物件探しでも、少しばかりの傾きは費用の面ではちょっときつくなりますが、あまり気にしなくてもいいかなという感じはします。


お家を後にして、数名でランチへ。
時間が少し早かったので通り道の千本釈迦堂で桜を楽しみました。

ええ天気やぁ~ 

 可愛くて食べちゃいたくなるような桜です

ちなみに桃ちゃんは道に舞っている桜の花びらを食べちゃいます。

まぁ、よそのわんこの運知やたばこの吸い殻を食べるよりはいいです。


ランチは西陣にあるイタリアンのお店です。
最近英語・フランス語読みでないローマ字の、読み方・発音がわからないお店が多く覚えられません。

サーモンときのこのバジルクリームをいただきました。
例によって食べ物は、ばこばこっと食べた後で「あ・・・写真撮ってなかった」と気付きます。
気付くのが遅すぎます。

桃ちゃんに「待て」を教えるより、自分が「待て」を覚えないといけません。


お茶はやはり西陣の町家のぎゃらりぃ澤さんで。

ここは町家探しをする前に来た記憶があります。

まだ私が町家のお店に入るのに慣れてなかった頃、個人のお宅みたいやけどぎゃらりぃってあるし、入ってええんかなぁと思いながら入った記憶が。。。

器がいっぱいです。



こちらはオーナーさんが手掛けてはる苔玉です




右端の苔は玉に使うのが難しく、市販のではあまりないそうです。
きめの細かいきれいな苔でしたが、そういえばあまり玉になったのは見かけません。

お庭にも苔玉がいっぱい 

苔玉作り、教えていただけるようですよ。

いただいたのはゆず茶。さっぱり甘みでおいしいです。



こういったお気に入りの作家さんの器を並べられるぎゃらりぃ。。。
いつになるでしょう。