高島屋京都店で7月27日から8月2日まで開催されています。
脇山さとみ作陶展に行っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/37/b62b9e96e8f353ed3e77470d75101f2a.jpg)
脇山さとみさんは、私の陶芸の先生、師匠です。
それまでに3か所の陶芸教室を渡り歩いていたのですが、どうもしっくりこず、教室をやめてからは、自宅で成形して貸し窯を借りて焼いていただくという形をとっていました。
何回か焼いていただくと、作品の傾向や作者の好みがわかるんでしょうか。
貸し窯のスタッフの方に、「個展の案内状なんだけど、○○さん(私の本名)きっとこの作家さんの作品、好きだと思うわ。時間あったら行ってみたら」と1枚の個展の案内はがきをいただきました。
行ってみるとドンぴしゃ。
教室も開いてはるということで、1回体験でお試ししてみると、ご本人もいい感じ・・・そのまま続けてうかがうことになりました。
大阪にいたときは歩いて30分くらいで、お散歩がてら歩いて通ってたのですが、京都に引っ越してからはバス・阪急か京阪・JRで1時間半ほどかかります。
通う回数も減りました。
それでもやはり他の近くの教室に替わる気も起らなくて、えっちらおっちら通っています。
自分にとっての教室選びの決め手は、先生のお人柄ももちろんですが、先生が作家活動をしてはること、先生の作品が好きなことがポイントだったのかも・・・
アップが遅くなって、もう明日だけになってしまいましたが、脇山さんの世界が広がっています。
脇山さとみ作陶展に行っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/37/b62b9e96e8f353ed3e77470d75101f2a.jpg)
脇山さとみさんは、私の陶芸の先生、師匠です。
それまでに3か所の陶芸教室を渡り歩いていたのですが、どうもしっくりこず、教室をやめてからは、自宅で成形して貸し窯を借りて焼いていただくという形をとっていました。
何回か焼いていただくと、作品の傾向や作者の好みがわかるんでしょうか。
貸し窯のスタッフの方に、「個展の案内状なんだけど、○○さん(私の本名)きっとこの作家さんの作品、好きだと思うわ。時間あったら行ってみたら」と1枚の個展の案内はがきをいただきました。
行ってみるとドンぴしゃ。
教室も開いてはるということで、1回体験でお試ししてみると、ご本人もいい感じ・・・そのまま続けてうかがうことになりました。
大阪にいたときは歩いて30分くらいで、お散歩がてら歩いて通ってたのですが、京都に引っ越してからはバス・阪急か京阪・JRで1時間半ほどかかります。
通う回数も減りました。
それでもやはり他の近くの教室に替わる気も起らなくて、えっちらおっちら通っています。
自分にとっての教室選びの決め手は、先生のお人柄ももちろんですが、先生が作家活動をしてはること、先生の作品が好きなことがポイントだったのかも・・・
アップが遅くなって、もう明日だけになってしまいましたが、脇山さんの世界が広がっています。