
昨日、一昨日と寒い北海道です。マイナス温度ではありませんが、最高気温も6℃ぐらいだったでしょうか?
作業していても寒くて、効率が上がりません。週末は天気が崩れる予報なので「春の歩みは少し停滞ぎみですね」



とは言え、森を賑わす春の植物たちは、木々の葉が展開する前に精一杯の仕事をしようと真っ先に花を咲かせようとしています。
畑の裏のヤチブキの群生地は徐々に緑が濃くなってきました。(

週明けには黄色い花が咲き始めるのではないでしょうか?

踵が痛いと言う方は意外に多いようです。
我慢ができない程ではないので、そのまま放置されている方もいるようですね。
そんな方におススメがテープ。簡単に自分で貼ることもできるので宜しければお試しください。
先ずは2.5センチ幅のホワイトテープを約25㎝程度の長さの切ったものを3本と
3.5センチ幅のキネシオテープを長さ30センチ程度に切ったものを1本用意してください。

ホワイトテープを踵の部分を囲むように底面から巻きます。

あまり強く巻く必要はありませんが、少し土踏まずのアーチを出すイメージで底のお肉を引っ張りながら巻いてみて下さい。

場所を微妙にずらして三本、同じように貼ってください。
軽度の方は、ホワイトではなくキネシオでも大丈夫。キネシオを使う場合は1.5倍程度伸ばして貼ると良いと思います。


伸びるキネシオテープの方が綺麗に貼れると思いますが、長時間、締め付け効果を期待するならホワイト方が上ですね。

多少、ねじれた線が出ますが、この程度で充分です。

剥がれにくくする為にテープの両端を隠すようにキネシオで足首を一回転半貼りました。


これで完成。



個人差はあると思いますが、血が止まって痛みが増すと言うことはないと思います。
若干、ヒヤッとする感じはありますが、この状態で足を地面につけると、踵の弾力が増した感じがすると思います。
日中、二日間、このテープを貼って作業したら、今日は踵の痛みはほとんど消えていました。

立ち仕事が多い方は、踵が辛いだけで集中力も失せると言われます。
経験則では、学校の先生にそんな意見が多かった。
もし悩んでいる方、もしくは、テープの張り方をもっと教えて欲しいと言う方がいましたら、メールにてお知らせください。
汚い足をお見せしてすみません


森永さんの杏仁豆腐アイス。
こちらも弾力のあるアイスで、ホント美味しいアイスです。
今日は美味しいアイスでも頂きながら素敵な時間を過ごすのも良いかもしれませんね。
それでは作業開始します!
◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。