
今朝は曇りでスタート。

それにしても風の強い日が続いていますね。









昨日は青空の下、気温は10℃前後、風が冷たく、一日中、まさに真冬の服装でトラクターを操作していました。

上の画像は、サブソイラーという装置をトラクターに付けて畑に溝を付けていく作業。
冬の間に固まった土をしっかりと解しました。
作物を良く育てる為には土の環境が重要です。
成分も重要なファクターですが、土の構造も重要で、当然ですが柔らかい方が根の張りは良い。
土を柔らかくする方法は大きく分けて二つ。
堆肥やぼかしなど、自然の発酵資材を土に撒いて生物や微生物活動を通して柔らかくする方法と、
機械を用いて、強制的に空気を入れて柔らかくする方法。
機械を用いる方法で一番代表的なのは、ロータリーでの耕起作業。
でも、ロータリーは表面2~30㎝ぐらいしか爪が届かない。
爪が届かない部分にできた犂底盤(りていばん)を砕き、地中に溝を作り、植物の根の張りを良くするのがサブソイラーという道具ですね。
(いたって簡単な説明ですが・・・・


ビニールハウスは縦方向の溝しか作れませんが、路地は縦と横に溝を付けました。
連農園では、堆肥は二年毎、サブソイラーも二年毎、交互に行うようにしています。
朝から動き出し、畑を全面仕上げる頃には陽も傾きだしていました。

そして、頑張ったお礼に夕焼けのプレゼント。


一瞬の夕焼けでしたが、雲に真っ赤な太陽の光が当たり、神秘的な夕焼けを見ることができました。
天気を気にしながら作業を選んでいます。今日から、やっと、ビニールハウスの準備に取り掛かります。
明日はビニールをかける作業を朝早くから始めるのでブログはお休み。
と言うことで、今日も素敵に頑張りましょう!
追記:本日よりブログの一番最後に『作業メモ』を残すようにしました。手書きで行っていた個人的な日報です。
◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。
『作業メモ』4/21 晴れ
ハウス前3後3計12溝/サブソイラー横2本引き、縦1本引き/主変H副変L/アスパラ若苗根切り
作業時間約8時間(1日で終了)