昨日Iさんから「ウコンカギバ幼虫、要りますか?」
要ります、要ります!
去年5月に近所のアラカシの葉上でふと見つけたウコンカギバの幼虫。
成虫は知っていたけれど、

幼虫がこんなだとは!

でも終齢だったので2日後には蛹化。

蛹も突起があって面白い形だったけど、幼虫をもっと見たかった。
その後も同じアラカシの前を通ると必ず見ていたけれど、見つからず。
昨日 Iさんからいただいたのは太さ1㎜、体長13㎜の3齢くらいの幼虫2匹とさらに小さい太さ0.5㎜、体長8㎜の1匹。

もうドラゴンっぽい突起が出ている3齢(と思われる」幼虫。

たぶんまだ2齢。
帰り道、アラカシの枝を採取して帰ってから見ると・・・あれ!これもそうじゃないかな?
若齢幼虫の姿のイメージがわかったのでみえた!
たぶんこれも2齢。体長も太さもほんとに小さくて、ゴミにすら見えない。
ちなみにアラカシはもうやわらかそうな新葉をふいているのに、かたーい古い葉の上部だけを食べている。柔らかいほうを食べればいいのにねえ。
今年はたっぷり『葉上のドラゴン』を見ていきたいと思います。