JCP市原時夫です

千葉県房総の睦沢町から、政治・経済・歴史・オペラ・うたごえを考えるgabuku@m12.alpha-net.ne.jp

日本の現在と未来の方向、たたかいを示す 

2013年04月30日 | Weblog


 日本における、奴隷制から封建制の移行はどのように行われたか?明治維新とは何か、それは現在の日本社会にどのような影響をもたらしているかという問題意識で読んだのが、野呂栄太の「日本資本主義発達史」(野呂栄太郎全集上 新日本出版1965初版1600円)です。 この本は、それ以前に、宮本顕治公判記録を読んで、当時の日本共産党の情勢分析と民主主義革命路線を持っていたことに驚いたことにあります。
 「日本資本主義発達史」は、この疑問に答える内容になっていますが、現在の到達点から歴史的限界や弱点はどうだったのかという問題意識をもっていました。
 不破哲三さんの「歴史から学ぶ 日本共産党史を中心に」(新日本出版1600円 2013年初版)は、こうした点にも応える内容になっており、全集を読む上での大切な手引きにもなっています。
 この本では、現在の日本社会の歴史的・世界的視野での位置づけと、発展の不可避性とたたかいの方向を明確にしています。第2に、日本共産党のたたかいと路線、科学的社会主義理論の自主的研究の源流を明らかにしたということです。第3に「侵略戦争とは領土拡張と外国支配をめざす戦争」として明確に位置づけ、あいまいさを許さず、基本点を明確にし、日本の民主主義発展と世界での日本の名誉ある位置を占める方向性を明らかにしていることです。
 特に不破哲三さんは、侵略の歴的事実を政府・軍部の記録そのもので解明しています。
不破哲三さんは、国会質問の中でも政府資料を分析して、事実と責任を明らかにし何度も改善を勝ち取る実績を行っています。 
 資本論のマルクスも当時の不十分な国の資料を駆使して分析していますし、野呂栄太郎の分析も当時収集できる膨大な資料を使っています。
本文の中で不破哲三さんは、「不破 私は、ここに、二つの本を持ってきました。一つは、日本の外務省が一九五五年に編纂した外交文書集『日本外交年表並主要文書 一八四〇~一九四五』(以下、『主要文書』)です。上下二巻一一八〇ページに、幕末から敗戦までの日本の政府の公式文書五〇八通が収められています。
 もう一つは、朝日新聞社が一九六三年に発行した『太平洋戦争への道 開戦外交史』の『別巻 資料編』(以下、『資料編』)です。本論は日本国際政治学会の方々の分担執筆で、「満州事変前夜」(第一巻)から「日米開戦」(第七巻)まで、時期ごとに戦争外交の経緯を追っているのですが、その全体にかかわる資料を最後の『別巻』にまとめてあるのです。三段組みで六一七ページ、『主要文書』との重複をできるだけ避けながら、政府と軍部の関係文書がぎっしり詰めこまれています。
 この二つの資料には、この戦争の全経過が、公文書によって記録されています。つまりそこには、日本の政府と軍部が、領土と支配圏の拡張をどのように追求してきたかが、日本側の当事者たちの声で示されているわけです。日本の戦争を語るなら、いいかげんな思い込みによってではなく、こういう客観的な記録にてらして歴史の事実そのものを見ることが、絶対に必要なんですよ。」
 歴史的事実というなら、ここで勝負はついてると思います。

ぜひ読んで欲しい 若い人にも 生き方を考える意味も「「日本近現代史を読む」

2013年04月29日 | Weblog

若い人にも読んでほしい、生き方を考える絶好の書「日本近現代史を読む」
 2010年に買ってそのままでしたが、今回読みました。
 この本を貫く基本的立場が、私の問題意識にかなり応えてくれています。
「刊行にあたって」で宮地正人さんは。未来への方向は過去への正確な認識なしには決して定まりません。と歴史の意義を変革者・実践的立場を明確にしています。①時代の区分の変化の過程。②と③は抜けている本が多いのですが、この本はすばらしいと思います。②シンポと前進のたたかいを権力支配階級との対抗の中でとらえていく・・・単純ではないが③世界史との内的関連の中でとらえていく。④日本の植民地主義と侵略の意味と未来へのあり方です。
 コラム欄は大変参考になるとともに、筆者によって特徴ある問題意識の展開もあります。 そして、世界と日本は大局的には進歩発展していることと、「それらは男女人民と多くの民衆のたたかいと努力、そして失敗と挫折の積み重ねの中で、ようやく実現されてきたものです。」と、歴史の発展に生きることへの励ましが語られています。
 
 幕末から始まっているのが特徴です。私の問題意識から見ると
 (1)なぜ幕府は倒れたか
    ①生産の増大と商品経済の発展・農民層の分化、都市での商品需要の増大と物価の上昇、幕府や藩の財政悪化のよる一揆と打ちこわしとしての行動。②本居宣長・平田篤胤のの思想的影響。③市場獲得にむけての欧米列強のアジア進出。を上げています。
 (2)明治維新はブルジョア革命だったか
   ここでは「近世の幕藩体制を解体し、近代の天皇制度国家を成立させていった政治変革・社会変革の過程を明治維新と呼んでいます。」ときちんと定義しています。
 (3)絶対主義的天皇制成立の背景
「権威・権力をもつ者を『生き神』として崇拝する意識が天皇と重ねあわされてといえます。そこには現世利益的な要素も強く、天皇を神聖視する意識とはなお距離がありました。しかし、こうした意識が天皇の権威をうけいれる基盤になっていったと考えられます」と記述しています。この意識に、天皇の6度のわたった全国巡回が働きかけたと言うことでしょうか。その後、松本清張の「象徴(天皇)の設計」の中でリアルに書かれていますが、軍人勅諭・教育勅語など上からの強烈な「生き神」論が押しつけられます。
(4)明治憲法の成立
 自由民権運動、国会開設論の中で、民主的憲法論が続出するなかで、秘密裏に作られたのが、明治憲法であり、成立過程からみても民意を排除してつくられたと書いています。
(5)日清・日露戦争
 「これまで、彼方のことだった中国・朝鮮の問題が身近なものになっていきました。同時に中国・朝鮮、とくに中国にたいする蔑みの感情が広がり社会に根をはっていくようになりました」としています。私は、中国・北朝鮮・韓国などへの正当な批判と蔑みの感情をもった攻撃とは区別すべきだと思います。一般新聞の記事を見るとこうした、感情を意識した記事が多いように感じています。
 (6)台湾感情のちがい
テレビで、中国での半日感情の強まりで仕事がなくなったコメディアンが反日感情の弱い台湾で仕事を探すという番組がありました。なぜか
 この本では「日本が植民地支配を始めた時点で台湾と朝鮮ではナショナリズム(民族としての意識の段階が大きく異なっていた。」日本の支配への抵抗は「台湾人という国民意識でたたかったわけではありませんでした」と記述しています。
 (7)元老と天皇の権力
 法的規定のない元老が天皇の最高顧問として一九四〇年まで続いたこと。「決して軍部は、天皇が知らないうちに大本営から命令を出していたわけではない」
 張作霖爆破事件と昭和天皇の項目では「田中の二度目の上奏にたいして、昭和天皇は激怒し、田中を叱責したため、七月二日に田中内閣は天皇の信頼を失ったとして総辞職しました」とその実質的行使を明らかにしています。
(8)南京虐殺の犠牲者を確定できない理由
 「これは主として虐殺後、日本軍が遺体を組織的に揚子江に流してしまったことに起因しています」
(9)日中戦争と第二次大戦
  事前の領土拡張の他国支配の意図が明確にあったことや、侵略戦争の中での兵士の扱い、国内、植民地住民の苦難も画かれています。
 
(10)戦後から〇七年まで画く
 
 近現代の歴史書としてぜひ、若い方にもおすすめしたい推薦の一冊です。いい本です。

「沖縄を返せ」の合唱と共に、沖縄で政府式典に抗議1万人

2013年04月29日 | Weblog

 今日の「赤旗」で、沖縄での「4.28政府式典に抗議する『屈辱の日』大会」の記事が出ています。
 沖縄県民が1952年に結ばれたサンフランシスコ平和条約で日本から切り離された日を、政府が祝うということ自体、阿倍首相の主権感覚がいかにずれているかということです。
 この集会で歌われた「沖縄を返せ」若い頃にうたごえの先輩に教えられた歌です。
ユーチューブで見つけた「沖縄を返せ
 

うかつでした、CM字幕放送の記事で気づく

2013年04月27日 | Weblog

 今日の「赤旗」「放送と障害者みんなでテレビを」の③で、「花王」のCMに字幕が着いていることを見た方の喜びの声が紹介されていました。
 うかつなことに、私は韓国ドラマなどで字幕を見ながら見ていたのですが、CMのことは気がつきませんでした。
 「赤旗」は普及しない問題点などを解明しています。


放送と障害者
みんなでテレビを試験的段階から本格的放送へ
 広島市に住む聴覚障害者の内野健一さん(68)は先月、あるテレビ番組のCMに目がくぎ付けになりました。「CMに字幕が付いていたのです。本当にうれしかった」
 放送全体の約2割を占めるCMに字幕が付くことは、内野さんら聴覚障害者の願いでした。地デジ対応テレビでは、リモコンの「字幕」ボタンを押せば字幕を映し出せます。
 実施はごく一部
 しかし、現状はごく一部の企業が試験的に放送している段階です。字幕付きCMが初めて放送された2010年3月から昨年12月までの間に実施されたのは、キー局のわずか8放送枠しかありません。
 字幕付きCMに取り組む現場はどうでしょうか。
 大手メーカーの「花王」では、11年から480本の字幕付きCMを製作。そのうち約200本を試験放送してきました。現在、同社の提供する番組「Aスタジオ」(TBS系)と、「あすらろラボ」(フジ系)のCMに字幕を付けています。
 同社の字幕CMプロジェクトチームのメンバーは、「試行を重ねてきたなかで、トラブルは1件もありませんでした」。聴覚障害者の意見を聞きながら、字幕の位置など工夫を重ねてきました。「視聴者からも『感動した』『家族や友人と話題にすることができた』など大きな反響が寄せられました」と、本格的な放送に向けて自信を深めています。
 1社提供番組で
 ただ同メンバーは「基本的に、花王1社が提供する番組でなければ字幕を付けられない」と言います。例えば、A社のCMに字幕が付き、続いて流れるB社に付いていない場合、A社の字幕がB社のCMに乗ってしまう「事故」をテレビ局が心配しているためです。
 難聴者も健聴者も同じ
 もともと、字幕付きCMが普及していない要因の一つに技術的な問題がありました。テレビ局では、番組とCMの送出系統が分かれCMているため、2010年以前はCMのシステムから字幕を流すことができませんでした。
 日本民間放送連盟(民放連)は、10年から検討を開始。字幕が付いたCM素材を確実に
流すシステムを構築するため、在京キー局を中心に試験を続けてきました。今年4月1日
には、「字幕付きCM素材搬入ガイドライン」を公表しています。
 民放連の本橋春紀業務部長は、「放送局側の受け入れ体制が整うまで、まだ時間がかか
る」と説明します。放送局に搬入されるCM素材は、毎月100本以上。「それらに字幕
が付いた場合、内容や表示が適正かどうか局でチェックしなければ放送できません。人手
もかかるし、地方局では設備の準備がまだできていない状況です」
企業にも温度差
高齢化が進む中、日本の難聴者人口は2000万人ともいわれています。花王のプロジェクトチームのメンバーは「今後、ますます字幕放送は有効な手段になる」と確信していますが、リモコンが複雑で、字幕を出す方法を知らない人も多い」と指摘します。
 また、企業側の受け止めの温度差も感じています。「うちのチームを視察に来た会社の担当者は熱意があっても、社に帰ると。゛CMは音がなくてもわかる”と言われるそうです。やはり、聴覚障がい者の方とじかに接しなければ、情報が得られなくて傷つく気持ちが想像できないのかな、と思います」
 冒頭の内野さんは 「CMが商品を購入するときの一つの判断材料になることは、難聴者も健聴者も同じです。CMを流すテレビ局や企業は、私たちの存在を無視しないでほしい」と訴えています。
(第4回は5月1日付)

趙博さんのアリランにゾクッと 「笠木透と雑貨塾」

2013年04月25日 | Weblog


 「赤旗」でも紹介され、「ふるさとを汚したのは誰」の作者の北嶋誠さんのブログで案内されていたのが、このCDです。
 このシリーズの平和・侵略・命・環境などへの思いが溢れている、CDです。
 「風のアリラン」は、笠木透さんが歌っていますが、途中で趙博さんが「アリラン」静かに歌っています。その声を聞いたとたん頭の後ろを電流が走りました。
 シリーズ5と6では、東日本大震災支援で1枚100円の支援金付きのようです。
 笠木透と雑花塾 CD文庫Vol6「豊かな青い海」

 収録曲
  なにごともなかったような
  あの日から
  津波
  涙の潮
  望郷
  ホタルブクロ
  ナナカマド
  ストライキゲンパツ節
  ペンペン草
  豊かな青い海

 演奏
  笠木透と雑花塾

 定価  1000円

 お申し込み
  Fax 0296-35-0931  北嶋
  ヒューマン・ファーマーズHP
  雑花塾 ヒューマン・ファーマーズの演奏会場でもお求めになれます

安倍政権の暮らし・福祉破壊を許さず、睦沢町の子育て支援充実を

2013年04月24日 | Weblog
出生率の横ばい
「少子化」打開の社会へ真剣に
 国立社会保障。人口問題研究所がまとめた、人口推計・高齢化率が報道されました。それによると2040年の睦沢町の高齢化率は、50.5%で県内5番目高くなっています。
 人口の減少により高齢者の割合が増加しています。 睦沢町の子育て支援の充実とともに、安心して子どもを産み、育てることができる社会に転換することがますます急がれます。

希望妨げる異常な現実
 現在の人口を維持できる合計特殊出生率は2・08といわれています。合計特殊出生率が変わらなかったのに11年の出生数が減ったのは、15~49歳の女性人口数が減ったためです。結婚件数も約66万1800件と過去最低でした。

 結婚や出産は、国民一人ひとりの選択であり、その権利が尊重されるのは当然です。問題は、「結婚したい、子どもを持ちたい」と希望している人たちが多いのに、日本社会のゆがみが、その希望の実現を妨げていることです。

 「少子化」についての内閣府の国際意識調査(11年)では、欲しい子ども数を「2人」「3人」と答えた親が日本では8割以上です。にもかかわらず、「欲しい子ども数まで増やせない」という人が5割以上で、フランスやスウェーデンより高くなっています。その理由の最多が「子育てや教育にお金がかかりすぎる」(約4割)でした。

 2000年から10年で、子育て世代の年間の可処分所得は、29歳以下で25万円、30~39歳で22万円とそれぞれ大幅に減少しました。自公政権の「構造改革」路線による低賃金労働の常態化・非正規雇用の拡大が子育て世代を直撃しています。経済的理由によって出産・子育てをあきらめざるをえないのは異常というほかありません。

 子育て世代の負担を軽減し、子育てを支援することは待ったなしです。出産で退職する女性が6割にのぼり、30代男性の約5人に1人が週60時間以上も働くという職場と労働の是正は急務です。
○長時間労働をなくし、家庭生活との両立ができる働き方に
○若者に安定した仕事をつくる
○男女差別・格差をなくし、女性が働きつづけられる、力を生かせる社会に
○出産・育児と仕事の両立を応援し、すべての子どもに豊かな乳幼児期を

偽りの「主権回復の日」式典に今度は天皇を出席を求めるなんて

2013年04月23日 | Weblog


 最初に「主権回復の日」と聞いたとき「沖縄返還」の日を決めたのかと思いました。「それでもおかしい、千島列島だって歴代自民党政権は返還要求せず、北方領土とごまかしているのに。」と考えたら、なんと、沖縄・千島を日本から切り離した、サンフランシスコ平和条約の日だと言うではありませんか。
 安倍内閣の従属意識の希薄さ、沖縄県民はじめ日本国民を大切にする気持ちのなさに改めて、怒りを感じました。
 今度は、その日の式典に天皇の出席を求める方針を打ち出したとのこと。
 今日の「赤旗」の志位和夫委員長の談話です。
 なお、記者の質問に丁寧に答えています。




憲法に反する天皇の政治利用をやめよ
――「主権回復の日」式典の中止、天皇に出席を求める方針の撤回を要求する
2013年4月22日  日本共産党幹部会委員長  志位和夫


--------------------------------------------------------------------------------

(1)

 安倍内閣が、サンフランシスコ平和条約が発効した4月28日に、政府主催で「主権回復の日」式典を開催することを決定したことにたいして、国民のなかから広く批判の声がおこっている。

 とくに沖縄では、4月28日は、平和条約により日本から切り離され米国の施政下に置かれた「屈辱の日」とされ、政府式典にたいする反対の県議会決議が超党派で採択されるとともに、大規模な抗議集会も予定されている。

 沖縄タイムズの調査では、全国47都道府県のうち、知事本人が出席を決めているのは、わずか19都県にとどまっている。

 わが党は、すでに3月14日に声明を発表し、1952年4月28日に発効したサンフランシスコ平和条約と日米安保条約によって、日本は形式的には独立国となったものの、実質的にはアメリカへの従属国の地位に縛り付けられたというのが、歴史の真実であることを指摘し、政府主催の式典の中止を強く求めてきたが、この式典開催の是非について、国民的合意が存在していないことは、明らかである。

(2)

 くわえて、安倍政権が、「主権回復の日」式典に、天皇の出席を求める方針を決めていることは、日本国憲法にかかわるきわめて重大な問題である。

 日本国憲法第4条では、天皇は、「憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する権能を有さない」とされている。

 この条文にてらして、サンフランシスコ平和条約が発効した日、沖縄・奄美・小笠原が米国の施政権に置かれ、千島列島を放棄した日、そして日米安保条約が発効した日を、肯定的に記念する式典に、天皇の出席を求めることは、憲法の規定に反する天皇の政治的利用といわなければならない。

 憲法上、国民主権に基づく「国民統合の象徴」とされている天皇に、国民世論が割れている行為をおこなわせることも、憲法の精神に背くものである。

 国民のなかから、「天皇を政治利用するな」「天皇を巻き込むな」という声があがっていることは、当然のことである。

(3)

 以上を踏まえ、日本共産党は、政府に次の諸点を要求する。

 一、「主権回復の日」式典の開催を中止すること。

 一、式典開催の是非で立場が異なったとしても、天皇に式典出席を求める方針は日本国憲法に反する天皇の政治利用であり、この方針を撤回すること。


 天皇の政治利用問題
志位委員長の会見


 日本共産党の志位和夫委員長は、22日の会見で、「主権回復の日」式典への天皇の出席問題について、記者団に問われ、次のように答えました。

 ――天皇が仮に(式典に)出席しなかった場合には、安倍政権の責任ということになりますか。

 志位 その場合には、責任はあげて安倍政権が負うことになります。

 憲法が定めている「国事行為」については、天皇の意思が介在する余地はありません。天皇の意思によってこれを行うこともできませんし、これを行うことを拒否することもできません。すべては「内閣の助言と承認」によって行われます。

 私たちは、それ以外のいわゆる「公的行為」について、「国政に関する権能を有しない」という憲法の規定に反するものでなければ、一概に反対するものではありません。たとえば、天皇が大震災の被災地を訪問したり、追悼式典に参加することなどを、否定するものではありません。

 ただ、今回の式典のような、明らかな特定の政治的意図をもったもの、国民のなかで意見が分かれるようなものについて、天皇の出席を求めることは認められるものではありません。

 仮に天皇の側が「式典に参加しない」という判断をした場合には、憲法第4条の「国政に関する権能を有しない」、憲法第1条の国民主権にもとづく「国民統合の象徴」、憲法第99条に規定されている天皇の憲法遵守義務にかなった判断として、当然の判断ということになります。

 天皇が仮に出席しなかった場合には、その責任はあげて、憲法に反する行為を天皇に行わせようとした安倍内閣が負うことになります。

 ――安倍内閣が行おうとしていることは、天皇を傷つけることになるということでしょうか。

 志位 憲法上、天皇は、国民主権にもとづく「国民統合の象徴」とされています。その天皇に国民世論が割れている行為を行わせたり、政治利用をはかることは、「国民統合の象徴」としての天皇の立場を損なうことになります。

 「天皇を政治利用するな」「天皇を巻き込むな」という声が、国民のなかで起こっていますが、これは当然の声だと思います。







日本共産党2議席確保 茂原市議選挙

2013年04月22日 | Weblog

 昨日投開票の茂原市議選挙で日本共産党の平ゆき子、飯尾さとる両候補が当選。
日本共産党は引き続き2議席を確保しました。
 大企業が次々と撤退や売り渡し、リストラを続けるなかで、日本共産党は住民と共に、大企業にも国にも県にも筋を通して、雇用を守れと求め続け、ゴミ袋、国保税の引き下げなど身近な願いの実現を訴えてきました。