今日から新年度予算の委員会(私は企業会計です)がはじまりました。休憩中のこと、「渡辺議員!最近ちょっと太った?・・・」と聞かれ、負け惜しみではありませんが、「体重は維持しているけど・・・」と意味不明な返事をしてしまいました。
最近は、雪も影響していますが“早朝ウォーク”を中断しているので、お腹周りに脂肪が付いたようです。(但し、体脂肪率は21.0%を維持)
メタボ対策のために、もう少し道路事情が良くなったらウォークを開始します。
代表質問の項目内容をすべて書き込まないうちに、予算委員会がはじまりましたので、 今日は国民健康保険事業会計(略して国保)の予算審議の一コマを書き込みます。
4年前から“メタボ予防対策”として国保でも“特定健康診査”を取り組んでいます。H20年度の受診率目標は25%(対象者約26.000人)で市は34.21%(約9.000人が受診)と目標値を達成しました。が、その後は25%台が続いています。
問題は、国の目標値が5ヶ年で65%と設定されていることです。今年度が最終年度だけに、市は“特定健康診査”を無料にして何とか受診率向上に向けた対策を打ち出しました。(このことは良いことですネ)
さて、今日の委員会で私は、資料として提出された“国保会計短期財政見通し”(H23~25)を見て不思議に思い、以下の点で質問しました。
「今年は40%台の目標達成をめざすと答弁しているのに、何故来年度の“特定健康診査”の予算が同額なのか?」と窓口質問をしたところ、「新年度予算の“特定健康診査”の受診率は65%として予算化しているから・・・」と想定外の回答に驚きました。「受診率の実績が25%台だから(新年度は)40%をめざす、と説明しながら、予算では65%を計上するのは地方財政法(第3条)問題があるのでは!」と指摘したところ、菊地副市長から「議員ご指摘の通り予算計上には問題があり、補正予算で対応したい」とあっさり訂正しました。
国は“社会保障と税の一体改革”の名のもとで、保険制度の改革(改悪?)を進めています。市町村単位の保険者を都道府県単位で一本化する計画があります。それだけに、担当部局も今後の予算の見通しには頭を痛めていることは心情的に理解出来ますが、いざ予算審査となれば過去の実績を分析して予算化しなければ架空の予算となります。こうしたことも議会としてのチェック機能を果たす役割があります。
厳しい国保会計も累積赤字を解消し、単年度黒字予算で国保基金を持つようになりました。しかし、医療費の自然増には歯止めがかかりません。
医療費抑制策は何よりも早期発見・早期治療です。誰も保険税の値上げを喜ぶ人はいません。そのためにも、健康な身体づくりのために年1回の“特定健康診査”をうけましょう。特定保健指導を強化するために、国保課専属の保健師さんを配置し、さらに増員することを一緒に質問しました。「検討する」との回答に一安心です。