![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/37/34032ffcf0b3ad67e00c5770f7fc9e70.jpg)
写真の中央の黄色い線の丸の中にハチドリに似たスカシバが居ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9a/a562ee808fc65a12ab3b803a058264bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/c01769466b1935fcdaba5200df8ba8a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/58/3aaf61c14c2c3bcafac05af9b2f070bc.jpg)
2~3日前から鉢植えのペンタスに、ぶんぶんホバリングしながら、長いストローで
蜜を吸う昆虫が居ます。初め見た時はハチドリかな? と思いました。可愛くて何度も
写真に撮りましたが、動いているのではっきりと撮れませんでした。ネットで調べたら
どうやら、スカシバと言う蛾でスズメ蛾の仲間ではと解りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
今日もぶんぶん飛んで蜜を吸っていました。今まで我が家では見たことが無かったので、
何処から来たのだろうとTさんと話していました。でも思い出しました。以前ブログに
載せた ( 2016年9月19日「セスジスズメの芋虫」) 芋虫がスズメ蛾の幼虫でした。
この幼虫は何匹もツワブキの鉢で冬越ししていました。だから我が家で育ったスカシバで
有ろうと思います。懸命に翅を震わせて飛びながら長いストローで蜜を吸う姿が可愛くて
我が家では微笑ましく見ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)