日々を綴る私のブログ

今日心に響いたことと好きな絵を、
気まぐれに描きながら続ける日記。

ダスティーミラー

2008-07-22 | おえかき
    

          ダスティーミラー・・・シルバーダスト 



     今日朝、近くで・・・蝉の鳴き声を聞きました 

     ジィジィジィ~・・・と一二回・・・

     まだ合唱の声は聞こえて来ませんが・・・これからかな・・・  


     今日のお絵描きは蝉とは関係なく・・・ダスティーミラー描きました 

     夏の花の少ない季節、ダスティーミラーの銀色の葉は 

     涼しげで花壇を飾ってくれています 。 

     

ある日のケロちゃん

2008-07-21 | 生き物大好き
    我家の庭で暮らしてくれている、雨蛙の「 ケロちゃん 」 

    今日はカワイイ、ケロちゃんの日々の写真をを並べてみます。


      
   椿の葉の上でまどろんで・・・      かげぼうし 



       
   ヘイジョワの葉でうとうと      喰わず芋の葉でもおねむ  



      
   直立の葉でも眠れます       ジャンプしょうかな~! 



      
    もの思いにふけて・・・     スズメウリの葉の上で虫捕り  


           
      「えっ~ ま~た 写真撮るの~ 蛙は昼は眠いのよ~ 」 


  な~んてケロちゃん言ってるかな、 そんなある日のケロちゃんでした 。     
 
       

    






ひまわり

2008-07-20 | おえかき
    

              進化する・・・ひまわり 


      今日は夏の花・・・ひまわり描きました 

      これは先日町かどで見かけたひまわり・・・新種 でしょうか

      昔から見ていたひまわりとは花びらが違います。

      ひまわりも最近は種類がいろいろありますね、

      色も赤やオレンジなどひまわりも進化しているようです。 

   



     

ビョウヤナギ

2008-07-19 | おえかき
    

             黄金の輝き・・・ビョウヤナギ 


       今日のお絵描きは・・・ビョウヤナギ描きました 

       ピカピカの花びらと、ピューと伸びた沢山の雄しべ 

       なんて生き生きとした花でしよう、

       花びら1枚1枚・・・雄しべ1本1本に輝く魅力を感じます 



     
   


2年目のパパイヤ

2008-07-18 | 我が家のパパイヤ
         今我家でパパイヤを育てています。

  2006年8月10日に、食べたパパイヤの種を蒔き10日後の、

  8月20日にカワイイ芽が出ました、写真は以前投稿したものです。 

    

     2006年8月20日          2006年9月3日 


    

     2007年5月27日          2007年8月31日

あれだけの沢山の苗が有りながら・・・育ったのは1本です。

もっとも、育たないだろうといい加減な扱いもしました 

こんなに育つのなら、もっと沢山育ててあげれば良かったのにね 

昨年2007年秋寒くなって、狭いフレームの中にぎゅうぎゅう詰めに

入れたので丈は伸びたのですが、葉はぽろぽろと枯れて落ち

上の方の小さい葉だけになっていました。

葉数が少ないので育たないかなと思っていましたが・・・ところが 

夏が来てフレームから出せるようになったら、元気を取り戻しました。

    


鉢植えですが、今丈は70cm          狭いベランダで・・全体
葉も緑で活き活きしています



2006年の夏に実を付けたパパイヤは、園芸店から取り寄せた苗でした。

あの時の様に、この食べた種の芽から実が成るのでしょうか 

大きく育ち始めると・・・今年は無理でも、来年は・・・と楽しみになりました。

どうぞ我家で育てた苗から、実をつけてくれます様に・・・。 


コンニャクの葉

2008-07-17 | 日々つれづれ
    

    6月26日の芽          7月16日の葉


 我家の庭にコンニャクが植えてあります、

 毎年6月の終わり頃になると・・・ 

 必ずニュ~っと、芽が出て葉を茂らします  

 じゃが芋ほどの芋を植えて30年以上、一度も掘ったことは無し、

 毎年芽が出ると言うことは・・・芋は腐らず生きている 

 芋って・・・こんなに長生きなのでしょうか 

 さすがに・・・どんな芋に成っているか気には成ります   

 土の中はどうなっているのかな~一度掘ってみたい気もしますが、

 30何年も庭に根付いているのだから、そっとしておくのがイイでしようね。

  

  

  

  


マンゴスチンの葉

2008-07-17 | 種から育てる・マンゴスチン
     

        7月13日の葉            7月17日の葉 


   7月7日投稿の「 マンゴスチンの新しい芽 」以来10日過ぎました。

   そして、今までの葉と同様に新しい芽が古い葉より大きく成りました 

   今日の新しい葉の大きさは9cmです 

   何ともおもしろい植物ですね、新しい葉が一番大きい・・・

   そして、下の葉はきゅ~っと小さくなる・・・

   新しい芽が出てくるのだから、丈も伸びてもよさそうなものですが 

   これが又・・・殆ど伸びない・・・ユニークな植物です

   もっとも、広島の気候では育つのに無理が有るのかも知れませんね。

   ともあれ・・・我家の希望の星 ・・・大きく育てマンゴスチン 。 
  
   

桔梗

2008-07-16 | おえかき
   

            秋の七草の一つ・・・桔梗 


    昨年園芸店で買った・・・高さ15cm位の小さな鉢植えの桔梗

    今年も咲きました、実は今年花は2個付いたようです

    例によって・・・棚の鉢たちの陰で1つ咲いたのを見逃しました

    2つめの花でやっと気が付き、主賓席へ・・・ 

    植物たちは真面目です、咲く時をけっして忘れたりしない。

    季節が来ると、ちゃんと咲くのですね・・・人は忘れているのに  

    と言うことで、今夜はその愛らしい青紫の桔梗の花描きました 



          

ヤドカリ

2008-07-15 | 生き物大好き
久し振りのヤドカリの写真です、今我家にはこの二匹が居ます。 

     


   どちらも、何度か貝の洋服を着替えて大きくなりました。
  
   縞模様の貝は沖縄旅行の時、ヤドカリのために買って帰ったものです。

   着てくれると嬉しいものですね。そして赤い貝は、ペットシヨップで、

   着替え用に買ったもので、これまで何匹ものヤドちゃんが着てくれました。

    

   いつも写真を撮ろうとカメラを向けると、直に貝の中に隠れてしまい、

   撮り損ねてばかりで、イイショットが撮れず、なかなか投稿できません。

   今日は身体を隠して、カメラを持った手をそ~っと延ばして   

   ケージ越しですが撮れました  
 
   偶然二匹が向かい会っているところです
 
   右の写真は近づいて向い会い、手と手をもじゃもじゃとくっつけて、

   見つめ会っているところです・・・どんな話ししてるのでしょう。

   この二匹、仲良しみたいでよく並んで寝ています    

   その並んだ姿を見ると、ほのぼのとして心が癒されます  

   二匹だと楽しいのでしようね・・・きっと

   いつまでも二匹で居られますように・・・



せみ

2008-07-14 | おえかき
     

           夏のコーラス隊・・・せみ   


  今年はどうしたのでしょう   

  連日30度以上の夏日が続くというのに、

  まだ一度も・・・せみ・・・の声を聞きません 

  毎年夏になると、我家の狭い庭でも賑やかに合唱しますのに・・・ 

  変です、なぜなのでしょう・・・ちょつと心配です 

  今日のお絵描きは・・・元気な蝉の声が聞こえますようにと、
  
  蝉を・・・描いてみました