日々を綴る私のブログ

今日心に響いたことと好きな絵を、
気まぐれに描きながら続ける日記。

楽しい一日

2008-07-13 | 日々つれづれ
     


今日は商工会の支部総会で瀬戸内の島、似の島に行きました。

バスと電車を乗り継いで、宇品港まで約40分そしてフェリーで20分、

目的地の似の島に着いてからは、宿の送迎車で7~8分で到着でした。

初めに総会を開催、そして30分で総会は終了・・・

ここからは楽しい食事となりました 

食事の前に・・・並んだ海鮮料理を パチリ 撮らせていただいて 


 

その他にも、畑から取り立ての新鮮な野菜の天麩羅の美味しかったこと 

皆さんお酒も進んで、カラオケも始まり自慢の喉を披露される方々、

歌えない私までも歌わされて、宿のヌカ味噌が傷まなかったと心配です 

宴会の途中で、海の見える露天風呂に入る人も有り  

そして、女将の愉快な余興に大笑いしながら、賑やかに楽しみました 

最後に皆で、又明日から元気で頑張りましょうと声掛け合って、

夕方4時発のフェリーで瀬戸の海を眺めながら帰路に着きました 

    

 

ヒルガオ

2008-07-12 | おえかき
     

              並べて・・・ヒルガオ  


       今日はイラスト画をと・・・描き始めたけれど・・・

        これではイラストになりそこねです・・・ 

        また・・・頭を柔らかくして挑戦しま~す 。  


沖縄スズメウリ

2008-07-11 | 日々つれづれ
    

     ベランダ          駐車場         風船葛


 今年の沖縄スズメウリ、育ちが悪くてまだ写真ほどにしか育っていません。

 昨年のブログを見ると・・昨年の6月3日の写真が丁度今位でした。

 だから今年は、約一ヶ月遅れています 

 今年は芽の出るのも遅くて、春が以外と温度が上がらなかった、

 そんなことででしょう勢いが無く、夏に間に合うのかな・・・と心配でした

 でも、ここのところ4~5日、30度を越す夏日が続いて

 やっと葉もツルも勢いが出て、グングン伸び始めました。

 やはり常夏育ちの植物ですね、暑いのがよいようです。

 駐車場に一緒に並べた風船葛も登り始めています 

 スズメウリと風船葛の緑のスダレは何時完成することでしよう。

 暑い日々は嫌いだけれど、スズメウリや風船葛のためには、

 喜んであげなければいけませんね、暑いのも我慢しましょう。 


モミジアオイ

2008-07-10 | おえかき
   

             夏の花・・・モミジアオイ 


     今日のお絵描きは・・・赤いモミジアオイの花描きました 


     我家のベランダで、もう20年位モミジアオイ育てています。

     昨年は勝手に生えた風船唐綿の花と競って  、 

     どちらも負けじと高く高く伸びて、ベランダの屋根近くまで、

     丈を延ばし、どちらの花も競って咲きました  

     今年は鉢の植え替えをしたので、少し小ぶりになりました。

     そして、競う相手がいないからか・・・

     高さもまだ、ベランダの手すりほどしか伸びていません。

     それでも蕾は沢山付けています・・・

     今年も赤い花を楽しめるのも、もうすぐでしよう。


     モミジアオイの花・・・一足先にお絵描きで咲かせました 

緑のツタ

2008-07-09 | おえかき
    

              緑の・・・ツタ 

   今日のお絵描きは先日見つけた・・・緑のツタを描いてみました 

   この葉が秋には真っ赤に染まるのかなと楽しみにしていますが・・・

   Tさんいわく・・・「 それが綺麗にならんのよ~! 」とのこと、

   昨年11月29日投稿の、綺麗な赤いツタの絵は、

   市内でも郊外の少し高台で見つけたツタでした。

   この緑のツタは、市内の中心に近い場所なので、

   昼と夜との温度差が少ないから・・・

   それで綺麗には染まらないと言うことのようです。


   下の写真が全体のツタです、これが赤く染まったら、

   見事な赤いツタになるのにな~と・・・思いつつ・・・

   どんなになるのか、秋が来るのを待つことにしましょう。


     

杉ゴケ

2008-07-08 | 日々つれづれ

   杉ゴケ・・アップ・・綺麗でしょ  

  

    2007年10月15日      2008年4月29日


  

    2008年5月8日        2008年7月6日


昨年、秋9月に故里へ行った時、綺麗な杉ゴケを見つけました。
 
持ち帰っても根付くことはないかな~・・・と思いながらも  

余りにも綺麗だったので少し持ち帰りました 

そこは山の車道で、道路の端で車にひかれそうなところに生えていました 

我家に持ち帰り、花の土と赤玉土を混ぜて、浅い鉢に植えました。

どうぞ育ってくれますように・・・と思いながら 

20日過ぎた頃は元気も無くて、10月の写真の様でした。

でも・・・今年4月には緑の新しい芽が出て少しづつ育ち、

5月には緑がどんどん増えてきました 

そして今、鉢一杯に緑のコケが育っています 

一つ一つが星のようでカワイイ緑のコケです 

写真一番上がアップで撮ったものです。

根付いてくれて本当に良かった、毎日楽しみに見ています 
 

マンゴスチンの新しい芽

2008-07-07 | 種から育てる・マンゴスチン
     

        7月6日            7月7日


  種から育てている我家の星・・・マンゴスチン  

  昨日新しい芽が出ているのに気が付きました・・・嬉しい~  

  新しい芽の葉は2枚・・・だから13と14枚目の葉になります。

  木の高さは殆ど変わり無いのですが・・・葉数は随分増えました。

  一番初めに出た葉は、一番下で小さくなっていますが、

  でも枯れた、りスボレタりはしていません。

  だから芽の出た葉は全部元気で頑張って付いているのです。

  そして凄いです、1日で大きくなりました 

  芽が出ると成長の早いこと・・・明日はもっと大きくなるでしょう 

  この葉は一番上になるので・・多分・・一番大きな葉になることでしよう。

  今まで出た葉は、一番上が一番大きくなってきたので・・・

  暫くはこのマンゴスチンから目がはなせません。 

  ガンバレ我家の星・・・マンゴスチン ・・・。  

その後の黒米

2008-07-06 | 日々つれづれ
    

 5月7日抜かれて植え替えた苗      今元気に育っている稲


 4月25日、芽が出てまもない黒米の苗が、全部引き抜かれたと 

 ブログで投稿しました。そして5月7日の投稿では、もうだめかも・・・

 と思えた苗が元気を取り戻して、育ちつつありますと載せました。

 あれから約2ヶ月過ぎ、今写真の右の様になりました。

 植物の力強い生命力に感動です  

 今年は秋に一味違う収穫が楽しめることでしょう



幸せ

2008-07-05 | おえかき
   

            幸せの・・・シーン 


     なにげな~く・・・描き始めた人物画 

     表情を現さなくていいなか・・・と・・・うつむかせて、

     花束持たせたから・・・幸せの一齣に見えるかな 

     ではタイトルは 「 幸せ 」 にして・・・  

     なんといい加減な・・・今日のお絵描きです 。 

2008-07-04 | おえかき
     

              カラフルな・・・麦 



    子供の頃、母が小麦粉で蒸しパンを作ってくれていました。

    食べ物の無い時代のあの蒸しパンの味は今も覚えています 

    蒸し上がった時の表面のツルンツルンの蒸しパン 

    あの味をもう一度と作ってみたことも有りましたが、

    どうしても同じ味には出来ませんでした 

    小麦粉不足の話題を聞くと母の蒸しパンを思い出しました   


    今日のお絵描きは・・・美しい麦を・・・描いてみました