日々を綴る私のブログ

今日心に響いたことと好きな絵を、
気まぐれに描きながら続ける日記。

孫からの便り

2015-09-10 | 日々つれづれ
台風18号は甚大な被害になりましたね、茨城鬼怒川の堤防決壊、今夜もまだまだ
大変な事になっています。被災地の皆さん不安な夜を過ごされていることと
心よりお見舞い申し上げます。栃木や福島も次々と豪雨が続くそうです、そして
明日は北海道も雨雲が行くそうです。どうぞこれ以上災害が大きくなりません
ように祈ります。

こんな日に申し訳ないと思いながらですが・・・今日4歳の孫から便りが届きました。

   

孫が大好きな、カメンライダーのお家とトライドルがお仕事行ってるのを描いた
そうです。葉書は保育園の名前が入っているので保育園で描いたのでしようか  

じいちゃん、ばあちゃん宛てになっています。そこでばあちゃんが返信の便り
書きました。ばあちゃんもカメンライダー描きました・・・ふふふっ 

      

クルミのおつまみ

2015-09-09 | 日々つれづれ
   今年もTさんが、クルミのおつまみ作りました 


       果肉を取った種を笊で干しています

Tさんがクルミの実を山から採ってきて、果肉を落とし種だけ
にするのに、必死でどれだけの時間と体を使ったことでしょう 

クルミは直径33cmの笊いっぱい・・・実に美しく綺麗です 

確かに、この種のクルミを焼いて食べると美味しいこと間違い
ありません。これを食べたい一心で出来ることなのでしょう  

美味しいものを食べる為に苦労をいとわず、しかも毎年忘れる
ことなく同じ事を何年も続けられる、これは凄いことです。

この調子で今年も、大好きな栗拾いや干し柿作りも出来るでしょう。
楽しいくて好きな事は、少々体が痛くとも出来ますね  

私には、これほどのエネルギーは無いな~と、黙って見ています。

好きな事が続けて出来る事はいいことです、少々問題もありますが
喜ぶべきですね・・・心は年を取らない年寄り頑張れ~です 

又もダブルでやって来る

2015-09-08 | 日々つれづれ
 

  夕方散歩の時の空、雲が何十にも重なって下の雲はかなりの早さで
  流れて行き、吹く風も時折強く吹いていました   

  台風17号・18号と又もダブルで日本に近づいて来ています
  今年の台風は二つ並んで来るのが特徴のようですね 

  広島は今までは台風の大きな影響は出ていなくて、安堵していますが、
  今回の台風は雨の影響が大きいとの予報、風も怖いけど雨も怖いです。
  昨年の豪雨のこともあり災害にならないかと心配です。

  そして、まだ9月8日ですのに涼しいですね、このまま秋が深まるので
  しょうか ? 。「 暑さ寒さも彼岸まで 」 と昔から言われ、 9月は
  残暑厳しいものですが・・・今年は残暑は無いのでしょうか 

  大自然のはたらきには人はどうする事もできませんが、今年の秋は
  なんか変です・・・ただそう思うのは年のせいでしょうか~ 

  とりあえず私は、今、私にできる事を頑張ろうと思っています 

貫録の出たアケビ

2015-09-07 | 日々つれづれ
今年も我が家の鉢植えのアケビが口を開けて笑っています 

 

この実を何度眺めて来たことでしょう、若かった何十年前からか
思い出せませんが。来る年も来る年も見て楽んできました~ 

春には小豆色の花が咲いたと喜んで、初夏には実の数を数えて喜び、
そして秋にはパックリと口を開けたとカメラに収め楽しみました 

このアケビも人と同じで年を重ね、若かった頃のはつらつさは無くなりましたが、
貫録のでた太く曲がった蔓と重みのある実をしみじみと眺める今年のアケビです 

肥ゆる秋

2015-09-06 | さつきの写真川柳
  

暑さが和らぎ少し涼しくなると、途端に食欲が出てきます。
秋は特に美味しいものが沢山あって食が進みます。
今日は大きな秋刀魚を美味しく頂きました 

毎年思うことですが、人はクマのように冬眠しないのに、
何故に秋になると体は脂肪を蓄えるのでしょう~・・・

キンギョソウの種からの芽

2015-09-05 | 日々つれづれ
キンギョソウの花が春に花を咲かせて、花が終わった後小さな種が
沢山出来ていました。そのままベランダに置いていたら株はいつしか
枯れて、落ちた種から小さな芽が鉢いっぱいに出て来ました  

 

このままほっておくと全部駄目になるだろうと思い、元気そうな芽を
選んで新しい鉢に植え替えてみました 

   

まだ弱弱しくひょろひょろで育つかな~と見ています  

ミニシクラメンも種からよく芽はでますが、大きく育つのは難しいです 
でも今年は今のところ5個の小さな鉢で何とか枯れずに頑張っています。
このキンギョソウもミニシクラメンに負けず育ちますように・・・

もう秋がいっばいです

2015-09-04 | 日々つれづれ
 まだ9月に入ったばかりなのに、今年は秋が早くやって来ますね

  今夜は今日の散歩で目にした植物たちを載せてみます 

 

  8月23日投稿の、虫に食われて穴だらけだった赤い葉と、
  同じ木のサンゴジュの葉です、赤が増えました  
  
 

 この真っ赤な実は、写真上の木とは別のサンゴジュの木の実です 

 

 ナンキンハゼの赤い葉は、まだ数は少しですが目に止まります 

 

 ナンキンハゼの実は赤くはならず白くなりますが、まだ緑です 

 

 8月27日投稿の、アオツヅラフジの実、青が多くなっていました 

 

 この青い実・・・ため息が出るほど美しく見とれてしまいます 

 

 草刈された草むらに、だんごのような丸~いキノコ見つけました 

 

 ピンクの可憐な花、サフランでしようか ? 日に々数が増えてます 

 毎日見ても飽きない植物たちは、私の散歩の途中の楽しみです 

金魚の昼寝

2015-09-03 | 生き物大好き
 我が家のカワイイ金魚さんたち庭の水槽にいます、そして今日も
 仲良く並んでお昼寝タイム ・・・ 爆睡中をカメラでパチリ 

 

この仔たち全部で七匹います、一匹は右から三番目の後ろに隠れています。
この七匹がとても仲良しで、いつもこうしてくっついてお昼寝します。
人間はこの姿を部屋の窓から見ていつも 「 かわいいな~ 」と癒されて居ます 

そして全員、あっもとえ ! 全匹人の出入りする勝手口の方を向いています !
それは何故かと言いますと 「 誰か (人) が出て来たら直ぐに分かるように 」
と全匹同じ方向を向いているのです。どうしてかと言いますと出て来る人に
おやつをおねだりするためです。人を見ると凄いです、ぴらぴらと泳ぎまくって、
「 おやつちょうだ~い 」 をアピールするのです 

そうそう金魚のこと詳しく無い方は、目を開けて居るので寝てないのではと
お思いかもしれませんが、金魚は瞬きしませんからお目目は開いて眠ります。

何度も写真撮ろうとするのですが、側に行くと直ぐに動き出すので、なかなか
七匹寝てる写真は撮れませんでしたが、今日は上手く撮れました・・・ 

カラスに目を付けられたブドウ

2015-09-02 | 日々つれづれ
Tさんが大切に育てている、鉢植えのブドウがカラスに食べられました  

  食べものを見つけるとガア~ガア~と賑やかに鳴くカラス達
   

先日朝早く、ガア~ ガア~ と鳴くカラスの声に二階の窓から外を見ると 
家の前の道路でカラス10羽位がブドウの房をつついて食べていました。
その鳴き声の凄い事、喜んでいるのか争っているのか・・・怖いほどです  

   

房ごと取られたのは屋根の上の鉢で、もうほとんど熟れたブドウでした。
急いでTさんに知らせて、玄関前に飾った別の鉢と屋根の上のもう1つの
鉢を部屋の中に取り込みました。

取り込んだ、この2鉢はまだ完熟していなかったから食べられずにすみました。
でも、もうカラスに目を付けられたらおしまいです 

きっと外に出すと食べに来るでしょう、緑の方はまだ食べないと思いますが、
もう一つの熟れ掛かっている方は狙われるでしよう。
と言う事で、まだこれから太陽の欲しいブトウを部屋の中に置いています。

カラスは追い払ったり、声で脅したりすると仕返しをする怖い鳥です 
けっして相手にしないようにしないと、後で後悔する様になりますからね。

これで我が家の実のなる植物の楽しみは諦めなくてはいけないでしょうか 
でも、もう十分楽しみましたから、これでいいのではとも思っています。
そろそろ植物の数も減らさなくてはいけない時です。 
身の回りは軽くしておかなくてはの歳になりましたから・・・ 

赤白彼岸花咲きました

2015-09-01 | 日々つれづれ
我が家の鉢植えの彼岸花が咲きました、今年は咲くのが早いです 
白い花は8月29日から咲いています 

 

昨年は9月の6日頃に花芽が出始めたのでした 彼岸花は、 
日に日を知っているかのように、お彼岸が来ると必ず咲く花です !
でも年々咲くのが早くなってゆくように思えます

もちろん、お彼岸に咲く彼岸花も有ります。日当たりや鉢の大きさで
花の咲き具合が違ってくるのでしようね。

この花も咲くと、秋だな~と季節を感じる美しい花です