goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

純米酒池亀

2025年03月05日 | 日本酒
3月5日(水)

池亀酒造の純米酒池亀を飲みました。


こちら、先日大宰府に行った時に天満宮の境内でやってた日本酒フェアで買ってみたヤツです。
福岡の地元のお酒を取り扱っていたのでどこのお酒なのか聞いたら久留米の酒造さんでした。

とろっとした口当たりでフルーティな感じで、飲み込んだ時の喉への刺激が少なくてとても飲みやすかったです。
池亀酒造さんは黒兜ってお酒がイチオシっぽいんですが、実は以前、竹乃屋って焼き鳥屋さんで飲んだことあったわ。
黒兜は重く感じたって感想書いてるけど、それよりは飲みやすかったのかなー?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Concert for KIDS 0才からのクラシック

2025年03月02日 | 観た
大森先生ご出演の「Concert for KIDS 0才からのクラシック」を観に行って来ました。


以前も「0才からの~」は観に行ったことあるんですが、調べてみたらもう11年も前の事でした。
鹿島まで行ったなぁ。今回と同じメンバーで・・・。
で、ご出演の皆様も11年前と同じ方々でした。

プログラムは以下。
 オペラ「椿姫」より『乾杯の歌』(ソプラノ、ヴァイオリン、トロンボーン、ピアノ)
 「展覧会の絵」より『プロムナード』(ピアノ)
 オペラ「ラ・ボエーム」より『私が街を歩くと』(ソプラノ、ピアノ)
 プリンク・プレンク・プランク(ピアノ)
 愛の挨拶(ヴァイオリン・ピアノ)
 チャールダシュ(ヴァイオリン、ピアノ)
 ラッサス・トロンボーン(トロンボーン、ピアノ)
 バレエ「ガイーヌ」より『剣の舞』(ヴァイオリン、トロンボーン、ピアノ)
 ことりのうた(ソプラノ、ヴァイオリン、トロンボーン、ピアノ)
 ぞうさん(ソプラノ、ヴァイオリン、トロンボーン、ピアノ)
 アイアイ(ソプラノ、ヴァイオリン、トロンボーン、ピアノ)
 オペレッタ「メリー・ウィドウ」より『メリー・ウィドウ・ワルツ』(ヴァイオリン、トロンボーン、ピアノ)
 トルコ行進曲(ヴァイオリン、トロンボーン、ピアノ)
 威風堂々第1番(ソプラノ、ヴァイオリン、トロンボーン、ピアノ)

アンコールは何だったっけ?忘れたわ
お子様たちが飽きないようにご出演の皆様ハイテンション!特に大森先生は大きな身振り手振りで大活躍でした。
曲によっては舞台から降りて会場を歩いて回られて、たまたま通路側に座ってた私は先生と握手出来ました。
今日はN本さんも観に来ていらっしゃったんですが、席が一番前の通路側に座っていらっしゃったんで、大森先生に連れられて舞台上に上げられてご挨拶までされてました。
我々、その様子を見ながら「ああ、見つかっちゃった」「あ、捕まったよ」「あーあー、舞台にまで上げられちゃってー」とニヤニヤしてましたね。
周りのお子様たちも楽しんでる子、泣いてる子、寝てる子と色々でしたが、小さい頃からこういう環境が与えられてるってそれだけで幸せだよね。
ママとパパと一緒に楽しい想い出が出来たんならいいねぇ。

コンサート終了後、楽屋にご挨拶に行けて良かった。
大森先生、テンション高いままでご機嫌でした。
また近場でやんないかな?宗像ユリックス辺りでやってくれるのがホントに有難いんだがねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い鳥は大宰府で羽ばたく

2025年03月02日 | 行った
3月2日(日)

今日は鳥のいつメン(ゆ~りんさん、くーにんさん、あさあささん)と大森先生ご出演の「0才からのクラシック」コンサートに行って来ました。
ほんの一ヶ月前にも大森先生のコンサートに行って来たのに、こんなにすぐにまたお会い出来るとは。
今までずっとお会い出来なかったのに、続くときはこんなもんなのね。
コンサートの内容はまた後で。

コンサート終わりにはゆ~りんさんが見つけてくれてくーにんさんが予約してくれたおされカフェでランチ。
連歌屋カフェってところで、こじんまりとした古民家カフェでした。


開運ランチセット(1900円也)を注文です。
サラダ出て来て


メインがめちゃ種類ある!

1つ1つは少量だけど、こんだけあったらお腹いっぱいになるー。

で、セットのケーキとコーヒー。


雰囲気良くて美味しくていいお店でした。

ランチ後は太宰府天満宮にもお参り。
本殿は工事中で今は仮殿なんですって。なんか有名な建築家がデザインした屋根の上に植物が茂ってる仮殿でした。


飛梅咲いてるかなーと探してみたらちゃんと咲いてました。



満開でいい香りが漂ってましたよ。

境内で福岡の日本酒のお店が何店か出店してて、試飲もさせてもらって美味しくてお手頃な値段のヤツを2本買って来ました。
飲むの楽しみ。

参道を歩きながら梅が枝餅摂取。
かさの家さんのヤツ食べましたが美味しかったです。



正直どこのが美味しいとかわかんないですね。どこの梅が枝餅も美味しいんだもん。

春のお出かけ、とっても楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YDAオープンスクール

2025年03月01日 | 観た
3月1日(土)

よしもとのデジタルエンタテインメントアカデミーオープンスクールに参加してみました。


ズームでのオンライン参加無料という事で、しれっと申し込んでみてたら案内が来てて参加することが出来ました。
オープンスクールなんで、ホントはここに入りたい学生さんとかが申し込むんでしょうけど、しれっとね。紛れ込んでみましたよ。

キクチウソツカナイさんの司会ですゑひろがりずのお二人と一緒に局番をやっている川出さんがご登壇。
局番についてのお話で、今までにも聞いたことのある内容ではありましたが、楽しく観ることが出来ました。
川出さんはビシッとスーツでいらっしゃってましたよ。
局番の成り立ちから、どういう風に運営しているのかって話では、川出さんとカナメクト君が必要不可欠だったんだって改めて感じました。
4人の内、誰が欠けても局番は生まれなかったんだろうなぁ。

すゑさんたちはどんなチャンネルを観ているのかと言う質問に、三島さんはどぶろっくのチャンネルで下ネタを、南條さんは昭和の大相撲の大一番なんかを観ているとの事。
それぞれ個性が出てて笑っちゃいました。

テレビが段々と衰退して行っている昨今、ネットメディアでの配信は今後も増々増えて行くんでしょうね。
それを担う若い技術者や表現者がどんどん出て来て活躍して行くんだろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国ドラマでよく観たヤツー

2025年02月25日 | もらった
カルチャーセンターの生徒さんから韓国みやげでこちら頂きました。


これ、ドラマの中で役者さん達が事ある毎に食べてて気になってたヤツ。
コーヒー味のキャンディーでした。

韓国ではドラマの放送中スポンサー広告を挟まないのですが、近頃はスポンサーが提供しているものをドラマの中で食べたり飲んだりするというやり方で広告する手法が増えてます。
ドラマの中でやたら登場人物たちがサブウェイに行ったり、マキシム飲んだり、このコピコ食べたりしてるのを見かけるのはそう言う訳。
最初は知らずに、なんだかマキシム飲むシーン多いなとか、やたらサブウェイ行くよなと思ってましたが、広告でした。
それ知ってからそういうシーン観ると、若干萎えるのしゃーないよな。
でもま、コピコは美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純米賀茂鶴生囲い

2025年02月25日 | 日本酒
2月25日(火)

賀茂鶴酒造の純米賀茂鶴生囲いを飲みました。


賀茂鶴は以前も飲んでみたことありますね。広島に行った時に焼き鳥屋さんで飲んだかな。
その時もそうだったけど、口当たりがサッパリしてて喉までスッと入って行く感じでした。
後味はピリッと辛めでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来たよガス台

2025年02月21日 | 日記
2月21日(金)

水曜日にガス屋さんから電話があって、予定通り今日持って来るとの事。
昨日の夜から使ってた古いガス台を外して、使ってた引き出しも取ったら、ドえらい光景が広がってたわ。
腐海ね、腐海。
一旦、汚れの上に重曹を振りかけておいて、今日の朝から掃除して行く。
焦げ付いてスコッチでこすっても取れない汚れはあったけど、まあガス屋さんが来ても「これくらいならどこも汚れてるだろ」くらいまでには掃除出来た。
要らんモノもゴミの日だったしスッキリ出せたの良かった。
ガス台持ってきたガス屋さんからは「外してくれたんですか!」みたいな感じで言われたけど、外しておかないとガス台設置する時に掃除して時間かかるじゃんよ。
20分ほどで無事設置完了し、古いガス台と共に去って行ったガス屋さん。5階まで階段ごめんね。
にしても、持って来てくれて、設置してくれて、ホースも準備してくれて、持って帰ってくれて、全部込み込みで25000円はお買い得でした。
良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやこ町終了

2025年02月20日 | 韓国語
2月20日(木)

9月の終わりから始まったみやこ町の韓国語講座も本日を持ちまして終了となりました。
今回は全20回。
そもそも25回あってた講座も、コロナ禍を経て一旦なくなりましたが、今年度は20回までに快復したと言っても良いのかな。
今回、最後まで残って下さった方は4人だけでしたが、皆さん一生懸命に学習されて私も楽しかった。
特に親子で参加されてたお二人。中学生の娘ちゃんは英語も勉強してダンスも習って、きっと将来アイドルになるんだろうなーって感じの可愛い子でした。
お母さんの方は付き添いがてらなのか、あんまり覚えて下さらなかったけど、娘ちゃんとコソコソ話しながら問題を解いている姿が、見てて微笑ましかったな。
娘ちゃんの未来のどこかで「あの時お母さんと一緒に韓国語勉強したなぁ・・・」って思い出す日がきっと来るよ。それは2度と戻らないかけがえのない時間だったって、いつかしみじみ思い出す日が来るんだろうなぁ。
デュオリンゴやってますって方は結構しっかりと付いて来て下さって、むしろあまり先に進めなくて申し訳なかったな。今後も自力で頑張って欲しいな。
ゼロベースから「最後にちょっとだけですがお手紙書いてきました」って方も嬉しかったなー。
スペルミス、当然あるけどそんなのはちっとも問題じゃなくて、韓国語を使って少しでも感謝を伝えようとする、その気持ちがめちゃめちゃ嬉しいのよ。
おまけにコーヒーまで頂いちゃった。
有難い有難い。
毎週結構な時間取られて電車で通うのも大変ではあるけど、授業は楽しいし頑張ってくれる人がいると嬉しい。
今回はタクシーでの行き帰りも楽しかったしね。
また来年度もお仕事頂けたらいいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス台

2025年02月16日 | 日記
2月16日(日)

ガス台が壊れて1口しか使えなくなってたんだけど、なんとか騙し騙し使ってた。
が、もう限界な。
点火に必要な電池がそろそろなくなりそうで、電池変えるより本体変えろよという心の声が聞こえてきてなー。

今日、朝の仕事の帰りに向かい側にある西部ガスのショールームでイベントやってたから覗いてみたら、粗品の棒ラーメンもらってしまって、結局そこでガス台買うことにしちゃったわ。
ベストで見たヤツの金額と変わらないし、持って来てもらって要らない物も持って帰ってくれるみたいで、あとホースもタダでつけてくれることになったからお得だったかも。
帰りにはクロワッサンたい焼きまでもらったよ。

まぁ、あれだ、買うのは構わんのよ。
問題はいつ誰がガス台周りを掃除すんだよって話だな。
誰が、ってのは間違いなく私なんだがな。
むぅ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇の酒れいざん麗酒爽快

2025年02月15日 | 日本酒
2月15日(土)

山村酒造の阿蘇の酒れいざん麗酒爽快を飲みました。


甘みを感じた後すぐにキリっとした酸味を感じました。
後味は口の中に風味が広がってふくよかな感じでしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京姫

2025年02月14日 | 日本酒
京姫酒造の紫乃京姫純米大吟醸45を飲みました。京都のお酒だって。


今日、鰻食べに行った後、長行辺りにある格安のお酒屋さんに行ってみたんだけど、そこで買って来たの。
最初に口に入って来た時は甘く、口の奥の方でピリッとする。後味が口の中でふくよかに香って酸味も感じるな。
越後桜を飲んだ後に飲んだから少し重く感じたけど、これだけ飲んだらそうでもなかった。
一緒に口にするつまみの味によっても感じる味が全然違うのよね。
面白いな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年02月14日 | 食べた
2月14日(金)

先週のつぶれない店のロケですゑひろがりずが行っていた「鰻の成瀬」ってお店が小倉にもあるのが分かって、近々行ってみようと目論んでいましたが、本日、お天気も良く、お休みでもあり、絶好の鰻日和となったので行ってみました。

もしかすると行列出来てるかもと思ってソワソワしていましたが、なんも心配することなかった。
お客さん、誰もおらんかった。
最初から最後まで貸切状態だったわ。
隣にあった京寿司の方にはどんどんお客さんが入って行ってたけどね。

一番お安い並の梅(1600円)ってのを頼んだけど、結構なボリュームじゃない?


タレも照り照りで美味しそう。


ペロっと完食。美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後桜

2025年02月13日 | 日本酒
2月13日(木)

越後桜酒造の越後桜大吟醸を飲んでみました。


甘い香りと口当たりで後味には酸味を感じます。
甘みが濃くてすごく美味しく感じました。あと、初めて「お米の柔らかな甘みってコレかな?」って思ったな。
「ワイングラスで美味しい日本酒アワード2022」と「全国燗酒コンテスト2023」の最高金賞を受賞しているお酒みたい。
確かにワインのような芳醇さがあるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大栄橋

2025年02月09日 | 日本酒
2月9日(日)

とうとう開けました、大栄橋!


特に何の日でもないんだけど、火入れをしていない要冷蔵のお酒なので、なるべく早めに飲んだ方が良いだろうと、広島でお土産に買って来た日本酒もなくなったし開けてみた。

大栄橋の文字は南條さん、橋の字のハートと橋のイラストは安部ちゃん、サブタイトルは大波さん作です。


三島さんは裏のラベルのQRコードっぽいものをデザインされてます。


ふたを開けるとまずフワッと今までに嗅いだことのない香りが立ち上がりました。日本酒の香りとは全然違う感じです。アルコールの感じがしないと言うか・・・。
飲んでみても今までのお酒と全然違う!まず甘みを感じて少しシュワっと微炭酸を感じます。フルーティーと言うよりお花のような香りがするなぁ。雑味が出るようにと作られたお酒なので複雑な味が絡み合うような、そんな味。
もちろん美味しい。
さわやかだし後味がふくよかで口の中にずっと残ってる。
何かおつまみと一緒に飲むよりはこれだけで飲んだ方が味わえるかも。
と言っても一応シウマイと佃煮を用意していたので一緒に飲んでみると、甘みがより引き立って味わいが増しました。
この日やっとのことで購入出来たの、本当に良かった。
この日の為に色んな日本酒を飲んでみていたここ最近の訓練の賜物で、味の違いがはっきりと分かりました。
推しが作ったからってだけじゃなく、今までに飲んだことのない味わいのお酒で、本当に美味しいお酒でした。
開けてしまったからには早めに飲んでしまわないといけないけど、なるべくチビチビと長く楽しみたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮末話

2025年02月07日 | 観た
2月7日(金)

昨日公演された大宮末話を配信で観ました。

ゲストはシマッシュレコードさん。

オープニングトークはしばらく前のお休みの過ごし方について。
南條さんの娘ちゃんたちが新幹線で乗り物酔いしちゃった話と、三島さんのせっかく行った和歌山で目的の施設が3日間共お休みで別の施設にタクシーで行った話。
娘ちゃんたちこれからどんどん大きくなるにつれて、どんな風に成長していくのか楽しみですね。
それから静岡の番組で重要文化財の旅館でロケした時に、南條さんが勢い余って障子を破ってしまった話。
やらかしちゃったねぇ。
放送でどんなことになってるか気になるけど、こっちでは放送ないからなぁ・・・。Tverであるといいけど。

続いてシマッシュレコードさんを呼び込んで4人でトーク。
すゑさんと島田さんは同期だそうで、初めて出会ったのは10年ほど前だとか。
シマッシュさんはお二人共独身だそうで、南條さんと三島さんが家族旅行の話しているのを裏で聞いてて感慨深かったそうです。
それからシマッシュさんの十八番芸、「あくまでもイメージ」がどういう風に始まったのかをおしゃべり。てか、シマッシュさんのネタってイメージしか知らんけど、以前はどんなネタをされてたのかなぁ?
そこからの流れで、上の句を聞いて下の句を予想するのが楽しいねとか、即興でイメージの歌を歌うとかされてました。
結局は上の句であるあるを言って、下の句で落とすという作りのネタなので、大喜利上手い人はこういうの得意かもしれないですね。
アイボリーズのドラムにも触れて下さってて、南條さんが見る度に上手になってるって褒められてました。ずっと練習されてましたもんね。ただ、目標がないとサボりがちになるそうで、これからも定期的にライブとかあると良いのですけどね。
それから楽器を持っての移動の大変さについて。
新幹線や満員電車ですごく嵩張るし、飛行機での移動は必ず荷物を預けなくちゃいけないから、新喜劇のツアーに帯同した時に師匠方をお待たせして気まずかったとか。

コーナーはアドリブ即興ソング。
お題を見て島田さんが即興でギターを弾いて、出題者がお題に因んだ歌を即興で歌って回答者が答えるっていうジェスチャーゲームの歌バージョンみたいなゲーム。
南條さんはお題ラッコで♪海にぷかぷか浮かんで~♪とか、お題ウォーリーで♪探せ~♪とかずごく端的に上手に歌われててすごかったけど、三島さんが歌いながら答えを言う回答者に♪そっちじゃなくて~♪とか言っちゃってるの可愛かった。
あと、島井さんがお題Wi-Fiで♪ワァイ、ファアイ♪って言い出しちゃって面白かった。

シマッシュさんはそれゆけのアイボリーズの企画でもガッツリ絡んでるんだけど、こんな風に素のシマッシュさん観たの初めてだったから新しい発見があって良かったな。
あと、三島さんが咳をしたり鼻水をすすったりと具合悪そうだったんですが、この後インフルが発覚してしばらくライブはお休みされるそうです。
お大事にして欲しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする