ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

地獄変in大宮

2024年09月13日 | 観た
9月13日(金)

地獄変in大宮を配信で観ました。

オープニングはポッドキャストでやった罰ゲームの話。
エグイ罰ゲーム考えて送って来たアドマイヤータケシの話で大盛り上がりしてました。ななまがりのラジオで電話で話したそうですが、アドマイヤ―、高校生らしいですわ。
500円玉を投げつけられる罰ゲームとか、三島さんと初瀬さんが重なり合った(勾玉みたいな)のは覚えてるけど、その後は覚えてないとか、吐息でホットアイマスクとか、眉毛グルーミングとか、とにかく嫌な罰ゲームやったなぁって盛り上がってて、なんならまだ何も罰受けることないのに南條さんが初瀬さんの眉毛をグルーミングする流れになってました。
マジ訳わからんな。
南條さん、初瀬さんの眉毛舐めて「しょっぱ!」って。

まずはネタを2本ずつ。
すゑひろがりずは私はお初で見るネタで、クレープを焼く工程を練習するネタでした。
束の間調理実習みたいに狂言風で三島さんが大きな器に粉や牛乳を入れていく様子が面白かったです。

ななまがりの1本目は漫才。
いい恋愛ドラマの法則。
見ていて恥ずかしくなっちゃう(/ω\)キャーってなるドラマっていいドラマだよねって事でキザなセリフを言う男性がキザったらしいセリフを言うのを見て恥ずかしくなってたんだけど、段々男性が単に恥ずかしいヤツだったって内容でめちゃくちゃ面白かったです。

2本目のすゑひろがりずのネタはコンピレーションアルバムを出したいっての。
三島さんの出すコンピレーションアルバムは本です。和歌集みたいな感じで。新コピン和歌集。
最後、三島さんがネタ飛んじゃって、南條さんも人のところは覚えてないって言ってて、後ろ向いてごにょごにょするトコ、可愛かったな。巨人師匠の歌忘れちゃって、これはおおごとですな。

ななまがりの2本目はコント。
「えーーー?」が多い宗教の勧誘でした。
これもめちゃ面白かったよ。、最初はホントに「えー・・・」ってネタちゃんと覚えてないのかと思っちゃうくらい、ちゃんと「えーーー?」って言ってて本当に面白かったわ。
「友に人と書いて『ともじん』いや、『ともんちゅ』」ってのバカみたいに笑ったわ。

ネタ終わったらコーナー。
今回も罰ゲームはそれぞれ考えてきてて、採用率が高かった人は最後の罰ゲームであるダサ服帰宅を回避出来るという事になってました。
ただ三島さんが考えてくる罰ゲームが結構キツイヤツ多くて森下さんは「ダサ服より三島の罰ゲームが嫌みたいことを言ってました。

今回は予め、本気で考えて来たお題の答を見せて、どれが一番ダサいかをお客さんの拍手で選んでいくゲームでした。
大喜利ではなく、本気でこれはいいと思ったものを出して、それがダサいって言われるの、結構それだけでショックかも。
最初は「名作と呼ばれるであろう青春映画のタイトル」
1,ルックバックカメラロール(初瀬)
2,泥だらけの表彰台(三島)
3.タイムトラベル・オールドマン~人生をやり直すおじいさん~(森下)
4.黄昏のドルフィンキック(南條)
負けたのは森下さんと南條さん。
罰ゲームはトリプルエアシャンプー(負けてない他のメンバーからシャンプーされるように髪の毛をぐしゃぐしゃにされる)。

次は「カッコイイバンド名」
1,THE MUSIC(森下)
2.夜叉’s closet(ヤシャズ クローゼット)(南條)
3.every one phoenix(エブリワンフェニックス)(初瀬)
4.PSYCHEDELIC LONDON-BUS(サイケデリックロンドンバス)(三島)
進行のお姉さんにどれが一番ダサいかを訊いたら、すごいスピードでTHE MUSICでした。
三島さん、さっきも名前秀逸でしたが、今回も。
そもそも地獄変の名前を付けたのも三島さんなので、こういうセンスあるのかもね。
負けたのは森下さん。
罰ゲームは顔面月見だんご(負けてない他のメンバーがピンポン玉を口に含んで顔に当てる)。
潔癖の森下さんにとっては辛そうな罰ゲームでした。

次のお題は「マジでつけたいキラキラネーム」
1.温(ホカ)(初瀬)
2,開拓人(はじめ)(森下)
3,核(こあ)(三島)
4,音速人(マハト)(南條)
負けたのは初瀬さん。
ホカは、私も最初は「これはないわー」と思ってたんだけど、ずっとみんながホカ、ホカ、って言ってるの聞いてたら、なんか可愛く聞こえて来ちゃった。
罰ゲームは足指ポテチ舐め(ポテチに足を突っ込んで、付いた塩を舐める)。自分の足は・・・舐めたくないなぁ。
客席からも悲鳴のような「キャー」が聞こえて来ました。

このお題を本気で考えて来るのは皆さん大層気に入ったみたいなので、また次の地獄変でもあるかもね。

次のコーナーは「地獄のいきなりバキュン」
お題が出るのでその演技をしながらも銃声が聞こえて来たらすぐに倒れると言うもの。
最初の対決は南條さんと森下さんで南條さん勝利。
次は三島さんと初瀬さんで初瀬さん勝利。
最終決戦は三島さんと森下さんで、森下さんが勝利し、三島さんが罰ゲーム。
罰ゲームは靴下神経衰弱(目隠ししてみんなの脱いだ靴下を臭って誰のか当てる)。
最初初瀬さんの靴下嗅いで「くっさ」と言ってましたが、つぎの南條さんの足袋は「今のいい匂い」って言ってて、また初瀬さんの靴下嗅がしたら「くっさー」ってなって、最後に森下さんの靴下嗅がしたら「無臭」って言ってました。

次のコーナーはお客様をおもてなしオーサムにおー「寒」とするな。
お客さんにはお題に沿った答えを出してもらって、その答えが面白くなるようなお題を考えるもの。
お客さんとの交流もあって、答えも秀逸で、4人が考えたお題もかなり面白くって、このコーナーは大成功だったと言ってもいいのでは?
罰ゲームは「香ばし!服中華(私服にごま油をかけられて香ばしい匂いにされる)」だったのですが、どれも大盛り上がりしたのでドローということに。

最後はいよいよダサ服お弁当交換。
まず罰ゲームの採用率が高かった三島さんが抜けて、残りの3人でお弁当箱をどんぐりころころに合わせて回していき、✕が書かれたお弁当箱を最終的に持っていた人がダサ服。
こんなんホントに運だもんな。
ダサ服は南條さん。大宮での地獄変、全部南條さんみたい。ホントにもうええて!って言いながらお弁当箱を投げつけてた。

帽子は南條さん、上着は三島さん、カバンは森下さん、パンツは初瀬さんのチョイス。帽子、パグの顔してて気持ち悪いー。
カバンはちょうどポンちゃんが入る大きさ。

エンディングは写真撮影。


そしてお知らせ!
11月16日に地獄巡り広島公演が決定!とのことで、近いやん、行くぞ!当たれ!!

延長しなかったのでバタバタ観たけど、こうして記録残せてよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目の不時着

2024年08月09日 | 観た
8月9日(金)

ネットフリックスを観れるようになってからアレコレ観てたけど、うちのダンナさんがコメディっぽいの観たいって言うから「愛の不時着」おススメした。今更ですがね。
ドラマは長いからってんで躊躇してたけど、「絶対気に入るから、絶対面白いから」と説得して観始めたら、まんまと沼ってて(笑)
私は2度目だけど面白く観てる。
良いドラマは何度観ても良いのだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地面師たち

2024年08月07日 | 観た
8月7日(水)

うちのダンナさんが「ネットフリックスの『地面師たち』ってドラマが面白いらしいよ」ってどこからか聞き込んできて、推しも日記で観てるって書いてたから観始めたら面白くて全部観ちゃった。


残業終わりにピザ買って帰って、カウチポテトで観てたけど(もちろん夕ご飯も食べた)、途中で止められなかったもんなー。
実話を元にしたドラマだそうだけど、もちろんかなりドラマチックに脚色してあってえげつなかった。
役者もみんな良かったなー。
でも、最終的に一番印象に残ったのはNクールのオジサン(清水伸さん)だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

響ホールワンコインコンサート 田中香織〔クラリネット〕

2024年08月02日 | 観た
8月2日(金)

合唱物語「わたしの青い鳥」の初期の頃、お稽古ピアノを担当して下さっていた永野栄子先生が、ワンコインコンサートでピアノの伴奏をされるとのことで鳥のお友達のゆ~りんさんと一緒に行って来ました。


永野先生の公演は本当に久しぶり。
このところ、後進の指導にあたられていてお忙しいご様子なのはFBとかでちょこちょこお見掛けしていたのですが、こうして演奏されるのを見られるのはなかなかない機会だったのでとっても楽しみでした。
メインは田中香織さんのクラリネットなのですが、クラリネットという楽器も、中学生の頃にブラスバンド部で演奏していたこともあって馴染みのあるものです。

ご出演は
クラリネット 田中香織さん
ヴァイオリン 岩倉万季子さん
ピアノ 永野栄子さん
の、お三方。

プログラムは以下。
 エルガー:愛のあいさつop.12
 ドビュッシー:第一狂詩曲
 プーランク:劇付随音楽「城への招待」FP.138
 ヴァイネル:ハンガリー舞曲op.40(クラリネット&ピアノ)
 バルトーク:コントラスツより 第3楽章シェベシュ
アンコール
 ショスタコーヴィチ:2つのヴァイオリンのための5つの小品より 第4楽章ワルツ 第5楽章ポルカ

メインがクラリネットの田中さんなのでMCは田中さんが主にされていたんですが、ちょっと緊張されていたご様子でした。途中、ヴァイオリンの岩倉さんが登場されて「城への招待」についての曲の説明をされたのですが、とても話慣れていらっしゃるご様子でした。
その「城への招待」という曲は、楽譜の入手が非常に困難な物らしく、恐らく今までに演奏されたことのない幻の曲だそうで、そんな貴重な曲が聴けてテンション上がりました。
演奏はお三方とも素晴らしく、クラリネットは温かみのある音が心地良く、ヴァイオリンの音色はキュンと下腹部を刺激するよう、ピアノは繊細でかつ大胆なリズムで息がぴったりと合っていました。

コンサート終了後、永野先生にご挨拶出来たのですが、我々の事を覚えて下さっていて嬉しかったです。私が韓国語をやってることまで覚えて下さってました。
演奏された皆さん北九州出身なんだそうですが、もちろん普段はお忙しく活動されていらっしゃるのでしょう、合わせたのは前日に数回だったと聞いて、プロってこういうことって思いました。

帰りにゆ~りんさんと八幡駅前でパスタ食べて帰りました。


今日も楽しい一日で良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑

2024年06月29日 | 観た
6月29日(土)

飯野智子さんの演劇生活30周年を記念公演大体2mmの「迷惑」を観て来ました。


飯野さんとは一緒にお芝居したことないんですが、ずっと昔から、それこそ30年前からの知り合いで、多分飯野さんの初舞台も観てるな。
今回のお芝居は、飯野さんがリクエストした役者さんばかりが出演されたそうで、北九州演劇界の大御所キコさんの芝居も十数年振りくらいに見れて貴重な回でしたね。
なんと私ら夫婦にも出て欲しいというリクエストがあったそうですが、私自身はもう芝居はムリだー。セリフ覚えてらんないし、稽古に行く時間もないしね。
で、声だけの出演をすることになりました。
バカみたいな方法でバカみたいなことを言ってくれって言われて、雑に録音された私とうちのダンナさんの声が一瞬だけ芝居の中をかすめて行きました。
芝居は2mmらしい不条理で嚙み合わない会話劇で、途中ですっごく怖い髪型の男が入って来て怖い展開になったけどサプライズで良かったって話でした。
バカみたいな感想・・・。
出演者の皆さんが元気そうで良かったです。
これもバカみたいな感想だな。

公演終了後、飯野さんの楽屋挨拶が出来ると言うのでせっかくなので行って来ました。
知り合ってから30年、それぞれの人生の長さを感じて感慨深かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場@福岡 2回目3回目

2024年06月22日 | 観た
6月22日(土)

今日も男性ブランコの単独ライブ「駐車場」を観に西鉄ホールへやって来ました。
昨日はパンフとピンバッチを買ったけど、今日はエコバックを買う。
残念なことに現金のみの取り扱いだったので、昨日は手持ちの現金が足りなかった。すいません、キャッシュレス派なんです。

開演前までは写真撮っても良くって、昨日も撮ったけど今日も。
舞台の写真と


壁に投影された浦井さん平井さん。


やっぱオシャレやなぁ。

2回目も上手寄りのお席。
前から5列目で、ちょっと観にくかったかな。

オープニングの医者話。平井さんの変わったお医者さんが「ちょっと待って」を連発するの面白い。「お口あんぐり下さる?」とかの独特のワードが大好き。
平井さんの言葉遣いってコントだけじゃなくて平場でも独特で、もしかすると私生活でもあんな感じなんだろうか?人前に出る時にちょっと構えちゃってああいう言葉遣いになるんだろうか?
深掘りたい、もっと平井さんを深掘りたいよ。

3回目は下手寄りの2列目。
1回目2回目とは見え方がガラッと変わって面白かった。上手からと下手からの両方観れたのマジで良かった。
最後のコント、怖くなりそうで怖くなくって最後はちゃんと笑っちゃって、楽しい気持ちになりました。

福岡公演もほとんどの回がソールドアウトしたそうで、次回からも単独の開催地に是非とも福岡をチョイスして頂きたいです。
売れて売れて東京03やシソンヌみたいにチケットが高くなってしまっても、絶対に観に行くんでね。
あと、そろそろDVD、マジ考えて欲しい。
てんどん記、トワ水、嗚呼けろけろ辺りは絶対に円盤化して欲しいラインナップ。
いつ、どんな時でも男ブラさんのコントが観たいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場@福岡 1回目

2024年06月21日 | 観た
6月21日(金)

男性ブランコの単独ライブ「駐車場」を観て来ました。


男ブラさんの単独は今までずっと東京、大阪ばっかりだったので行きたくてもなかなか行けなくて配信で観てたんですが、今回は福岡でも公演あるってんで、「こりゃ大変だ、チケット争奪戦だぞ」とばかりに先行で3公演分申し込んだら全部当選してた・・・。
ハハハ。
でも好きな公演は何度も観るタイプの人なので全然大丈夫。
全部観るさ。

会場はよしもとの劇場じゃなくて西鉄ホールだった。
懐かしの西鉄ホール。
私も使ったあの楽屋を男ブラさんも使っているのか・・・。嬉しい。
何が有難いって、高速バス降りたら即会場ってのが一番有難い。

ホール前に行くと色んな展示物が。




会場内にも。


物販に並んでパンフをゲット。かわいい。
お席は2列目の上手寄り。わーい、めっちゃ前~。
福岡にお住まいのフォロワーさんもいらっしゃってて、私の前のお席だった。
わーい、お会い出来て嬉しいですぅ。

コント、どれも良かった。
特に物に纏わる物語を買い取るお店の話が、高低差がエグくて好きだったな。
終演後は特にご挨拶もなく終了した。世界観、大事だもんね。
最後のコントで現れた伝説の守り神様がすごくうまく出来てて「おぉ」となった。
これはネタバレ禁止っぽくて、終演後のカメラ撮影はNG。うん、これは最後に「おぉ」ってなって欲しいもんね。

明日もまたこれ観れるってなるとホクホクするわ。
明日は2公演だー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金マト計画~なにかと変な写真ばかりの金属バットにどうにかまともに宣材写真を撮らせてもらう計画~

2024年06月13日 | 観た
6月13日(木)

大宮裏動画で「金マト計画~なにかと変な写真ばかりの金属バットにどうにかまともに宣材写真を撮らせてもらう計画~(2022年9月10日公演)」を観ました。


金属バットさんの宣材写真がふざけているのでちゃんとした宣材写真を撮ろうという、タイトルのまんまの内容でした。
出演は金属バット、囲碁将棋、ななまがり、ジェラードンのかみちぃ。
出演者のみんなが、金属バットさんをノセたりホメたりして、色んな芸人さんの宣材写真のようにちゃんとした宣材写真を撮ってみようとしてました。
でもまぁ、結局ふざけちゃうのが金属さんなので、まともな写真は撮れてなかったですね。
ちゃんとした宣材写真の金属さんを、果たして観たいのか、疑問が残るぜ。
最後の方で良い写真何枚かは撮れてたんですが、それを宣材写真として使うのか使わないのか、良く分かんないままエンディングでしたね。

私は忘れない。
福岡の寄席で「5分間嘘ついて帰りますからね」って言ってた友安さんを。
漫才を嘘って言っちゃうテキトーさ。
これぞ金属バットでしょって感じ。
なんで、今までの宣材写真でもいいんじゃないかなと思うんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田の日記朗読会イベント

2024年06月12日 | 観た
6月12日(水)

大宮裏動画で「野田の日記朗読会イベント(2015年8月19日公演)」を観ました。

まだ配信のシステムもなかった頃のライブで、記録用に撮影されたであろう後方からの定点カメラのみの映像でしたが、私が知らなかった頃の大宮の雰囲気を味わえて良かったです。
野田さんもまだあんまりマッチョじゃないもんね。
出演はマヂカルラブリー、囲碁将棋、井下好井。朗読会は数回行われているようで、毎回このメンバーだったみたいです。
野田さんがひとしきり日記を読んだ後、その当時の話を他の5人で話すという流れでした。
マヂラブもずっと芽が出なかった時期が長いから、Mー1以降に知った人にとっては嬉しい映像でしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パペットぬいぐる寄席~パペット人形さんが芸人さんたちの代わりにネタをするとってもファンシーなライブだよ!~

2024年06月08日 | 観た
6月8日(土)

大宮裏動画で「パペットぬいぐる寄席~パペット人形さんが芸人さんたちの代わりにネタをするとってもファンシーなライブだよ!~(2023年6月3日公演)」を観ました。


出演の芸人さんが全てパペットでネタをやる寄席で、これがなかなか面白かったです。
素敵じゃないかが人形じゃないか、バビロンがパペロン、ななまがりはななぐるみ、トットはパペトット、って名前でネタをされてたんですが、面白いコンビのネタはやっぱ面白いね。(という事は面白くないコンビのネタはそうでもなかったって事なんですがね)

ネタが終わったらパペットのままコーナーだったんだけど、段々皆さん腕が疲れて来て辛そうでした。
だるまさんがころんだとかアニマル大喜利とかやってたけど、時間が経つにつれてパペットの世界観を壊すような腕時計とか頭とか色々見え始めちゃってウケた。
これはかなり面白かったなー。
特にトットの桑原さんのパペットあひるのあっくんがヤバかった。
一旦これで前半メンバー(トット、バビロン)のコーナーが終わり、後半メンバー(ななまがり、素敵じゃないか)と交代です。
ただ司会のカエルくん(多分トットの多田さん)が出ずっぱりで大変そうでした。
後半チームは何となく空回ってたなぁ・・・。

エンディングでこの寄席が成功したかどうかをお客さんに訊いて、拍手が大きかったら顔を出せるという事で、たくさんの拍手をもらってみんなの顔が見えてホッとしました。
そもそもは森下さんがぬいぐるみが好きってことから始まった寄席らしいです。
ずっと観てると表情の変わらないぬいぐるみが、感情を持ってるように見え出してめちゃめちゃ面白かったけど、次も面白いかというとそうでもなさそうかも。
とにかく、ネタや平場が面白い人はぬいぐるみになっても面白いという事が分かりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すゑひろがりず並びに~タモンズ編~

2024年06月07日 | 観た
6月7日(金)

大宮裏動画で「すゑひろがりず並びに~タモンズ編~(2020年8月11日公演)」を観ました。


まだまだすゑさんも人気出始めの頃のライブで、懐かしのキキララ衣装をお召しでした。
当然タモンズは全然知名度無い頃。
大波さんが「みんなすゑさんのファンでしょう」みたいなことを言ったら、南條さんがすかさず「いや、タモンズ観に来た人も・・・」って気を遣われてて、数名手が上がったみたいで「ほら、ほら」と嬉しそうでした。
三島さんも「俺らもそっち側だったらから分かる」と苦笑い。
お互いに大宮セブンでの下層争いを繰り広げて来た仲だからこそ、こういう冗談も笑えるんでしょうね。
オープニングからずっと売れてない頃の話を楽しそうに話されてて、でもその当時からすゑひろがりずとタモンズに終演後の写真撮影を頼んでいらっしゃったお姉さんがいたって話。当時を支えてくれてたファンの方、ありがとうございますって言いたいわ。
このライブの前に30代の女性向けファッション雑誌の取材があったとのことで、本田翼さんの並びにすゑひろがりずがいるって信じられないって・・・。
でも南條さんが「三島がかわいいって言われてるんだから安部ちゃんがかわいいもマジである」って力説されてたけど、時が経ち今年のセカンドで一気に全国区になったタモンズ安部ちゃんが香取慎吾に似てるって言われてるんだから、マジでこれって知られてるか知られてないかだけの差だよね。
お客さんが「カワイイ、カワイイ」って言ってくれてるのに「騙されへんぞ!」って言ってた安部ちゃんに、2024年では香取慎吾に似てるって言われてるよと言っても信じてくれないだろうな。
あと、若手の頃の話で、すゑさんが大輔花子師匠に「こりゃめでてぇな」ってコンビ名に改名をさせられそうになった話は有名ですが、タモンズもやられたことがあるらしく、初めて大花師匠に挨拶に行った時に大輔師匠がタモンズを見て「双子やな」と言い放ったことをお話されていました。
さすが大輔師匠。天然が過ぎるな。

オープニングトークが終わった後はトークコーナー(笑)
一応テーマのあるトークで、3人が残りの1人に訊きたいことを質問するというコーナーでした。
まず南條さんへの質問で
三島さんは「今までかかった病気について」。
大波さんは「南條さんの今現在のイケメン度数が誰と誰の間なのか」。
安部ちゃんは「なくなった原付を探さないくらい偉くなったのですか?」。
で、お客さんにどの質問を聞きたいかを訊いて大波さんの質問に南條さんが答えることになりました。
芸人さんの中で誰より上かで、3人が色んな芸人さんの名前を挙げていく中で中田さんよりは上やろとか、りんたろーよりは絶対上と自信満々の南條さん。
結局「和牛川西さんよりちょっとだけ下で、パンサー向井くんよりちょっとだけ上のイケメンです」と宣言させられてました。
嵐の5人+南條さんの6人の中では「ナンバー3です」、「KinKi Kidsの2位」と結構自信満々でしたね。

安部ちゃんへの質問は
三島さん「熟成肉落語」。
南條さん「奥さんに言われた一番きつい一言は?」。
大波さん「髪切って来たんだけど和田アキ子さんの写真を持って行ったんですか?」。
で、熟成肉の話を安部ちゃんに変わって大波さんが話されました。
結局は安部ちゃんが詐欺にあった話だったんですが、知らん人にお金預けたらいけませんよという教訓でしたね。

ホントは4人分やる予定だったみたいですが一旦ここまででトークは終わり、ゲームコーナーへ。
若者言葉をどういう意味か当てるというゲームでした。
最初は「すこ」。これを使って正しい例文を作ると言うので三島さんが「高校に行ったらもっとすこすこしようね」って言ったの、若干エロかったな。
南條さんが正しく使えて正解されてて「どこで見てんの?」の質問に「Twitterとかで」って答える南條さんに「誰のTwitter見てんの」と詰め寄る三島さん(笑)
次は「ワクテカ」。ワクワクすることとお肌がテカテカすることを合わせた言葉らしいけど、使ってる人みたことないけど?

次のゲームはルーレットジェスチャー。
モニターに出た制限されたルールの中でジェスチャーをして当ててもらうってゲームでした。
「ハイテンションで」とか「何度もお題を確認しながら」とか「右手を使わないで」とかの制限の中でお題を当てていきましたが、意外と当たってましたね。
南條さんの「ハイスピードで」「野球」の動きがホントに投げて打っての動きがハイスピードで良かったわ。

仲良し同期同士で楽しくトークしてコーナーして、観てるこっちも楽しかったです。
この頃から状況はずいぶん変わってしまったけど、ずっと大宮らしい大宮セブン、すゑひろがりず、タモンズでいて欲しいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とびきり!にっこりレストラン@周南

2024年05月31日 | 観た
5月31日(金)

超能力戦士ドリアンの「とびきり!にっこりレストラン」に行って来ました。




売れて来たんかソウルドアウト。会場の周り若い子で一杯だった。
整番初めての100番台。先行でだよ?今までこんなに後ろだったことなかったよ。
ドリアンのライブ、もう何回目かな?コロナ前から行ってるからな。10回は行ってなくても7、8回は行ったんじゃない?
コロナで「興味ある―」すら言えなかった時も楽しみにして行ったんだよ。
今日は初めてのお客さんがほとんどだったわ。
そこそこイカつめの男性が桃のカチューシャしてたしな。あれは・・・もう売れてるな。

相変わらず楽しかった。
身振り手振りがたくさんで、「興味ある―」も思いっきり言えた。
でもなんだろう?
もう、いいかな。
もう、私が応援しなくても売れたやん。
メンバーのテンションブチ上がってて、お客さんもめっちゃ楽しそうやった。
でも、もう、私、ドリアンのライブ、これで終わりかも。
ただただ疲れたわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの娘はニポブラ

2024年05月13日 | 観た
5月13日(月)

5月11日に福岡で公演された、男性ブランコ✕ニッポンの社長ツーマンライブ「あの娘はニポブラ」を配信で観ました。


男ブラさんも推してるんで、せっかく福岡に来てるし直接観に行きたかったけど、何しろ11日は熊本大吟醸の日だったのでね。
でも、配信あって有難い。

まずはネタを2本ずつ。
男ブラさんは漫才とコントをされてました。
フィジカルなコントがめちゃくちゃ面白かった。男ブラさん、いつも面白くて本当にスキ。

ニッ社さんはコント2本。
持ち物検査のネタのケツがマジで面白い。ああいうネタ、ケツのセリフがなるべく無いように考えてるのかしら?

コーナーは「段ボールアルプスの少女ハイジ」。ブランコと車いすを段ボールで作って「クララが立った」のシーンを再現するというもの。
平井さんが「ブランコを自分に任せてくれないか」と言って、何かしらの作戦がある様子。
で、他の3人は車いすを作っていくんだけど、座る部分の強度がどうしても弱くて何度も失敗してました。
平井さんの作戦は、ブランコのがわを段ボールで作って、そこに車輪の付いたワゴンを置いてブランコに見立てると言うものでした。
ワゴンは元々黒布で覆われていて、そこに椅子に見えるように段ボールを置いて座ってワゴンを転がすと、まるでブランコに乗っているように見えると言う、大変に優れたアイデアでした。
全容が分かった時の客席からの「おおーっ」の声がエグかった。それを聞いてご機嫌になる平井さんもエグ可愛かった。
車いすも何とか強度の問題を解決して完成し、ケツクララ、浦井ハイジで本番。
浦井ハイジはワゴンに乗ってブランコの雰囲気を醸してましたが、ケツクララがやっぱり重すぎて車いすが動かない・・・。平井さんが車いすごと抱えて移動させてました。

配信時、機材トラブルで止まってた時間があったようで、延長はしなかったけど1日配信が伸びてた。それだけでも有難いね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大吟醸アフタートーク

2024年05月11日 | 観た
今回チケット取る時に本編ハズレて、アフタートークだけ当たったらどうしようって思っていたけど、有難いことに両方ご用意してもらいました。
アフタートークでは違和感のコントにも出演された熊本住みます芸人の安井政史さんも参加。
安井さんプロデュースの球磨焼酎を飲みながらおつまみも食べながらまったりと。
合コンのネタを熊本の方言に変えて読んでみたりとご当地企画もあって楽しかった。
南條さんが熊本の名物をお客さんに訊いてきて、太平燕や武者返し、陣太鼓など熊本をアピールする熊本家臣の皆様たち。
何度も「他にあります?」「どうしてもこれだけは言っておきたいのあれば!」と声をかけて下さって和やかな雰囲気になりました。
とても楽しいアフタートークでした。

終了後は新幹線&特急を乗り継いで小倉まで。
帰り着いたのは深夜でしたが本当に楽しい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大吟醸@熊本

2024年05月11日 | 観た
いよいよ熊本の大吟醸始まりました。
今回も前節はとっくりーずさん。客席後ろからのご登場です。

登場すると注意事項などをお知らせ。


二人とも顔にとっくりがかぶさって来るのが気になってるの、可愛いな。


リラックスされている雰囲気ですが、これから本番始まるんですよね。


東京公演同様「公演中は写真撮影禁止」を強調されるとっくりーず。熊本はお笑いのしきたりが浸透していなくてお客さんがスマホ取り出すのに時間が掛かってました。
私は東京で撮れなかった分、頑張ってとっくりーずさんのお写真を撮りましたが、あんまり良いのなかったな。
ま、撮れただけマシか。

またもや素敵な貝殻節が流れて本番。
1本目はドッキリタレントのネタ。

2本目は心理テスト。

映像のお宝探しゲームを挟んで

3本目は今の流行がわかるかのネタ。

4本目はコント違和感の部屋。
今回は熊本公演らしくくまモンが置いてありました。
あと、三島さんが出て来るところで1回熊本住みます芸人の安井政史さんが出て来る違和感もあったな。

またもやお宝探しの映像を挟んで

5本目は遠足のネタでした。
こちらは東京ではやってなかったかな?初めて観たような。

最後は逮捕系ユーチューバーのネタでした。

同じ単独でも全く同じネタをやる訳ではないんですね。
同じネタでも多分何度も合わせてブラッシュアップしてるんでしょうね。

最後は最速打ち上げ&写真撮影。

色んな表情のお二人。


真ん中にはくまモンが鎮座。




胴上げされて宙を舞うくまモン。


安井さんも一緒にポーズ。


今回もとっくりーずのお見送りあり。
三島さんに「お花、出させてもらいました」って言ったら嬉しそうにして下さったの、有難い。こっちが嬉しいのよ。
この後、アフタートークにも参加しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする