7月11日(日)
2006年、2008年、2009年と出演してきた「合唱物語 わたしの青い鳥」を、今日は観客として観て来ました。
いやね、今年も参加する気満々だったんですけどね・・・。
ちょうどワークショップが始まる時期と、新たに韓国語講師として働き始める時期が同じだったこともあって、今回は参加を見合わせたのですよ。まあ、そんな私の事情はさておき・・・。
初めての客席からの青い鳥。
ワークショップ参加者の皆さんのキラキラした表情や、光の精に姿を変えた大森先生の美しいお姿や、ナレーターの能祖プロデューサーの笑い顔や、ピアノの白石先生のピアノを奏でる時の優しい表情や、指揮の樋本先生の逞しい背中などなど、舞台で歌っている時には決して見ることの出来ない姿や表情をたくさん見ることが出来て本当に良かったです。
たまには客席もいいものねなんて思ったりもしましたが、前半が終了する辺りになると自分の気持ちも盛り上がり、歌いたくて歌いたくて仕方なくなりました。
「見つけたい幸せ」や「生まれるってどんなこと」と言う曲では、感動の涙が・・・。
この作品は、合唱ばかりが続くものではなく、途中で「幸せと聞いて連想するものは?」とか「大金持ちになったらどうする?」とか「子供の頃の夢は?」なんて質問がインタビューされるのですが、コーラスの人に訊ねる以外に客席にも質問が回ってきます。
私にも「ふと幸せを感じる時は?」と言う質問が回ってきたので「アンパンの最初の一齧り」と答えておきました。
あんこ好きの私らしい、大変いい答えだったと自画自賛です。
そして大団円。
幸せの青い鳥を探して旅を続けてきたチルチルとミチルが、本当の幸せは実はすぐ近くにあることに気づき、ラストの「その鳥は星の色」を歌い上げる頃には、私も(心の中で)大きな口をあけて歌っておりましたよ。
最後は客席の皆さんも一緒に歌ってくださいとのことで、ここぞとばかりに歌ってきました。
いつもは歌わないソプラノパートを何気に歌ってみたりして・・・。
終演後、仲良くしてもらってるいつもの青い鳥メンバーとお話ししたり、以前の参加者の方々とお話したりして非常に楽しかったです。
本当は大森先生、白石先生、樋本先生にもご挨拶しに行きたかったのですが・・・。
皆さん、本当にお疲れ様でした。そして素晴らしい舞台をありがとうございました。
来年は絶対に参加するからね!来年は一緒に頑張りましょうね!
ああ、今頃みんな、美味しいお酒飲んでるかなー。
2006年、2008年、2009年と出演してきた「合唱物語 わたしの青い鳥」を、今日は観客として観て来ました。
いやね、今年も参加する気満々だったんですけどね・・・。
ちょうどワークショップが始まる時期と、新たに韓国語講師として働き始める時期が同じだったこともあって、今回は参加を見合わせたのですよ。まあ、そんな私の事情はさておき・・・。
初めての客席からの青い鳥。
ワークショップ参加者の皆さんのキラキラした表情や、光の精に姿を変えた大森先生の美しいお姿や、ナレーターの能祖プロデューサーの笑い顔や、ピアノの白石先生のピアノを奏でる時の優しい表情や、指揮の樋本先生の逞しい背中などなど、舞台で歌っている時には決して見ることの出来ない姿や表情をたくさん見ることが出来て本当に良かったです。
たまには客席もいいものねなんて思ったりもしましたが、前半が終了する辺りになると自分の気持ちも盛り上がり、歌いたくて歌いたくて仕方なくなりました。
「見つけたい幸せ」や「生まれるってどんなこと」と言う曲では、感動の涙が・・・。
この作品は、合唱ばかりが続くものではなく、途中で「幸せと聞いて連想するものは?」とか「大金持ちになったらどうする?」とか「子供の頃の夢は?」なんて質問がインタビューされるのですが、コーラスの人に訊ねる以外に客席にも質問が回ってきます。
私にも「ふと幸せを感じる時は?」と言う質問が回ってきたので「アンパンの最初の一齧り」と答えておきました。
あんこ好きの私らしい、大変いい答えだったと自画自賛です。
そして大団円。
幸せの青い鳥を探して旅を続けてきたチルチルとミチルが、本当の幸せは実はすぐ近くにあることに気づき、ラストの「その鳥は星の色」を歌い上げる頃には、私も(心の中で)大きな口をあけて歌っておりましたよ。
最後は客席の皆さんも一緒に歌ってくださいとのことで、ここぞとばかりに歌ってきました。
いつもは歌わないソプラノパートを何気に歌ってみたりして・・・。
終演後、仲良くしてもらってるいつもの青い鳥メンバーとお話ししたり、以前の参加者の方々とお話したりして非常に楽しかったです。
本当は大森先生、白石先生、樋本先生にもご挨拶しに行きたかったのですが・・・。
皆さん、本当にお疲れ様でした。そして素晴らしい舞台をありがとうございました。
来年は絶対に参加するからね!来年は一緒に頑張りましょうね!
ああ、今頃みんな、美味しいお酒飲んでるかなー。