7月17日(日)
夏ですよー。
夏のおたより続々ですよー。
まずはSTさんから届いた菅原一剛さんの写真展のDMです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2d/3b862024e7b8824904db2326edd60ef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/b469e754788a089973df1e7696a0d12b.jpg)
DMとは言え、紙の質感とか写真のステキ加減とかで、もう全然DMっぽくありません。
左側の空の写真は陸前高田の空なんですって。1日も早い復興を祈らずにはいられませんね。
切手は‘地方自治法施行60周年’です。これはご当地フォルムカードのデザインにもなった御取納丁銀かな?
STさんからはもう1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ae/416c747bcfd04502912785d446e7937a.jpg)
なんか不思議な写真ですね。
黄色い車(イエローキャブかな?)がプリズムを通して見たように何重にもダブって見えますね。
風景印は‘成田国際空港第1旅客ビル内’です。
STさん、ありがとうございました。
ちゃちゃさんからはかもめーるでのおたよりが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8f/f273ef43499be40ba7c5947000ec2488.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/eb/cff441fcc9ccf4ea9fbdc024c09f22a4.jpg)
馬場のぼるさんのイラストが風景印になっている‘青森三戸’と、その馬場のぼるさんの絵本の11ぴきのねこのフェスティバルで使用されている小型印‘11ぴきのねこフェスティバル青森三戸’を捺して下さいました。
馬場のぼるさんののんびりしたタッチがステキですよね。
それからこちらは湘南の江ノ電の絵葉書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6d/f7cecdf323068487b272bb45377e4b74.jpg)
いかにも夏らしくていい絵葉書ですねぇ。ツーリストやサーフボードを抱えた人が描かれてます。
やはり湘南は夏ですね。1回しか行ったことないけど・・・そして暑くて暑死にしそうになったけど・・・。
風景印は‘神奈川江ノ島’です。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。
ririsさんからもたくさんのおたよりが届いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9e/43bfb9f80d6855c52530daed6fdd42a0.jpg)
まずはPOSTA COLLECTのくまさんバースデーカードです。
このシリーズは自分では買ったことないのですが、こうして送ってもらえると嬉しいですね。
こちらはさくらんぼの絵葉書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b7/6f823ec6b7254fdb8d41456775f003f4.jpg)
鏑木清方の絵ですって。美人画で有名な鏑木清方ですが、こういう静物画も描いてるんですね。
そう思ってみると、このさくらんぼもそこはかとなく色っぽく見えてきたりして・・・。
こちらは本格的に色っぽい歌麿の浮世絵の絵葉書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/18c314b9e324b910898cc8e1d792b542.jpg)
夏らしく朝顔が描かれたうちわを持って、ふと落とした視線の先に何があるんでしょうね。
口元には今にも笑みがこぼれそうで、愛しい男性の寝姿でも見ているのか、或いは土間に飛び跳ねる夏虫でも見ているのか・・・。
しかしこの浮世絵の技術、こんな細かい線まで表現できるなんて本当にすごいです。
ひまわりの絵葉書も届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ff/7071905d9e17d1b3ca4577e79ced93f9.jpg)
ものすごくたくさんのひまわりが印象的だった「星守る犬」のポスターを思い出しました。
あんなにたくさんのひまわり畑、行ってみたいです。
どのひまわりも太陽の方を向いて、笑って咲いているんでしょうね。
ririsさん、たくさんの絵葉書ありがとうございました。
まめこさんからは大阪市立科学館の絵葉書が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/04/9aa52e4c4f615d354ce3271e2eba19c9.jpg)
七夕の日に発売された‘星座シリーズ第1弾’の切手と特印に合わせて、プラネタリウムの絵葉書を送って下さるなんて、郵趣の極みですね。こういうおたよりを頂くとうっとりします。
それからまめこさんからはこんなに可愛いパンダのうちわが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fa/d19427cd4e75fd2b122a23706212ae20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c5/3f39dd70b3b89a64188c659d3b47cf62.jpg)
さくらパンダっていう大丸と松坂屋の共同のキャラクターみたいです。
HP内で見つけた全日本パンダサミット公式サイトがゆる過ぎてウケるー。
パンダやはり侮りがたし。
‘日本のスポーツ100年’に因んでたくさんのスポーツ系切手を貼って下さってます。
ああ、本当に郵趣の大先輩!見習いたいあやかりたい。
特印も捺して下さいました。
それからかもめーるでのおたよりも届きました。
‘JR神戸線須磨海浜公園駅’のスタンプを捺して下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/89/24dee8aae1c6b5a46d81a871c1d78224.jpg)
まめこさん、たくさんのおたよりありがとうございました。
こちらのパンダの絵葉書はのんたんさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c0/957ef50401e0eb220f3773ae75f59f1d.jpg)
スッテンコロリンと転んだパンダを、冷静に眺めているもう1匹のパンダ。表情はありませんが、なんとなくそんな感じ?
こちらには‘日本のスポーツ100年’の切手と、機械印、手押し印両方の特印を捺して下さいました。
こちらはいま、子ども達に大人気のこびとづかんの絵葉書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/40/1675d1bd37b2fd605cc00475c5cc2586.jpg)
この籠盛りフルーツに紛れているこびとは「カクレモモジリ」ですって。桃の糖分を吸ってくらしているそうですよ。
可愛い!とは決して言えないのですが、なんだ?キモ可愛い系?こういうのに人気があるんですね。本屋とかでも良く見ます。
こちらには‘神戸中央’の風景印を捺して下さいました。
鳩居堂のスイカの絵葉書も届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d6/fb325c6fb58505de365ea6616df77e37.jpg)
鳩居堂の絵葉書ってシンプルでセンスがあって素敵です。
‘広島福山駅ローズ’の風景印も捺して下さいました。
更に更に広島のお好み焼きカードも届きました。うーん、いつ見ても美味しそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ba/edfed10565ead1eec7f44ed45ed37035.jpg)
‘尾道しまなみ’の風景印を捺して下さってます。
お出かけの度におたより&風景印を送って下さって本当に有難いです。
のんたんさん、たくさんの絵葉書ありがとうございました。
可愛らしい女の子の絵葉書はみけさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e5/4894303970115263a0b61465a11b417e.jpg)
「ちいさくて やさしい ひかり」そら子プロジェクトという企画で作られた絵葉書だそうです。タイトル通りとてもやさしい雰囲気の素敵な絵葉書ですね。
みけさんは‘星座シリーズ第1弾’の切手にぴったりと思ってお買いになったそうです。
収益分は震災の義援金として寄附もされるそうです。
絵葉書を買うことで誰かの役に立つのなら、たくさんの絵葉書を買いたいです。こちらは残念ながらネット上での販売がないみたいですが。
星座シリーズの切手はいて座を貼って下さってます。はい、わたくしいて座でございます。
わざわざいて座を貼って下さる辺り、本当に嬉しい心遣いです。
もちろん特印も捺して下さってます。機械印の方。
みけさん、ありがとうございました。
こちらの絵葉書はnoriさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/90/056ed614309e20a012af6490686fbafe.jpg)
黄色いお花。たんぽぽかな?菊の仲間っぽい気もするけど。
何のお花か知りたくて「黄色の花」で検索してみたら結構な数の黄色の花が出て来ました。わーたくさんあるのねー。でも結局わかんなかった・・・。
‘広島東’の風景印を捺して下さいました。
noriさん、ありがとうございました。
ブルーデージーさんからは星座の輝く絵葉書が届きました。こちらも鳩居堂の絵葉書ですね。嬉しいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e6/f9af638a6684637582a01fdf0caa6540.jpg)
ブルーデージーさんも‘星座シリーズ第1弾’の切手に合わせてこの絵葉書を送って下さいました。
機械印の特印も捺して下さってますよ。
ブルーデージーさん、ありがとうございました。
えびっこさんからは背中ですら可愛いパンダの絵葉書が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/76/d964d0d90120097d530ddefe49ba2b12.jpg)
ああもう、とにかくこの白黒の生物は何をやっていてもどんな格好でも可愛いのなっ。
改めて、パンダ可愛すぎ!
「夏がそこまで来てるよ
」って、そこから覗いて夏が見えたのかい?
えびっこさん、ありがとうございました。
懐かしいだんご3兄弟の絵葉書は秋実さんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/13/b6efdbe7cf1c29e6de089c6bc338296c.jpg)
この歌が流行ったのは1999年だったそうだから、もう12年も前になるのか!
えー、そんなに昔のことだったっけ?
年取ると月日が過ぎていくのが早い早いとは思っていたけど、まだ最近のことだと思ってたよ。
この調子でどんどん年取っていくのか。あうー。
秋実さん、ありがとうございました。
kimidoriさんからはこれぞ正に夏の定番!といったビールと枝豆の絵葉書が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/96/c5fa8bc97bd9cacd7268e28738834253.jpg)
いいですねー、やっぱ夏はビールに絵葉書ですよね。
うちのダンナさんは枝豆が好きで、昔はよく冷凍のやつを買ってましたが、最近はあんまり食べなくなりました。
豆は体にもいいのでまた冷凍枝豆買ってこようかな。
‘広島中’の風景印を捺して下さいました。
kimidoriさん、ありがとうございました。
あざやかなひまわりの絵葉書はりょうちんさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fe/21862ef360a1c24d415186a4fa7c214a.jpg)
夏の花の定番ですね。ひまわり。
ひまわり畑があるのでしょうか?たくさんのひまわりが咲いていてきれいな写真です。
‘西都市西都原’のスタンプを捺して下さいました。
りょうちんさん、ありがとうございました。
こちらも夏の定番、ビールに花火の絵葉書はわっかさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f7/836890aa56ae09c9b5ecc4f0558c27e5.jpg)
スヌーピーが嬉しそうに花火の下でビール飲んでますねぇ。いやー、分かる!分かるよー。嬉しそうな顔になっちゃうよねっ。
こんなにきれいな花火の下で、泡立ちのいいジョッキの生!ああ、想像しただけでも美味しそうだもん。
‘福島吉倉’の風景印を捺して下さいました。
わっかさん、ありがとうございました。
midoriさんからは面白い絵葉書が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/d1e3573ceffff218a56abf117f10e9dc.jpg)
これはmidoriさんのブログのおやつの箱を使ってポストカードを作ろうって企画に乗っかって交換をしたものなんです。
お菓子のパッケージで絵葉書を作って交換するのって面白いですね。
特に海外のお菓子のパッケージはなかなか見る機会もないので、こうして交換するのって楽しみでした。
これは義美っていうメーカーのイチゴ味のパフのパッケージだそうです。台湾では苺を「草苺」って書くんですね。
もっと他の国のお菓子のパッケージも絵葉書として欲しくなりました。
こちらには‘100年暑期親子集郵研習営’の消印を捺して下さってます。
midoriさんからはもう1枚。こちらはふくろうの絵葉書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1d/1819ef9ca6460a355c10635f141e1831.jpg)
このふくろうは木の枝のような色合いの羽毛ですね。これも擬態なんでしょうか。
ふくろうの切手にふくろうの消印も捺して下さってます。
midoriさん、ありがとうございました。
以前もパンダの絵葉書を送ってくれたQさんから、またまたパンダの絵葉書が2枚も届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d9/9653b9772a06c3cd084b55e22da6217d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5f/ff9123a9f351f086cf0cb6ee8688d037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/47/2419613c222b30213a650454a5d8b69c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8b/27f0f979cdfb017e41b24a6307dcb739.jpg)
2枚とも2頭ずつセットになってるのね。いやーたまらんです。
切手が面白くて1枚目の方には‘外国音楽家・莫扎特’ってヤツが、2枚目の方には‘外国音楽家・海頓’ってヤツが貼ってあったんですが、これはベートーベンとハイドン?と思って翻訳ツールで調べてみたら、ハイドンは間違いなかったけど、莫扎特はモーツァルトって出た。
ああ、モーツァルト・・・。
Qさん、ありがとうございました。
さて、これからは色々な特印や、仙台に行った時にもらって来た風景印や、こないだ豊前をウロウロしてもらって来た風景印のご紹介です。
まずは仙台編。
‘仙台駅内’と‘仙台中央三’。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/22/0528b56e3c8d67681991dab48683f1e5.jpg)
それから‘仙台中央’とその仙台中央でもらった‘南極条約発効50周年’の特印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/35/5826e17fe1da978ef98888f875f22975.jpg)
なかなか特印を最寄の郵便局以外でもらうってことないだろうし、いい記念になりました。
それから‘仙台五橋’と‘仙台SS30内’あと、郵頼した‘仙台小田原’です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e6/99177188580aa846334cd70bd43d97ac.jpg)
特印は‘星座シリーズ第1弾北九州’の手押し印。そして次の日に出た‘日本のスポーツ100年北九州’の手押し印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a4/d53fcb2521d614a681036c78ac020d04.jpg)
豊前編は局長さんが興味津々だった‘福岡椎田’と‘福岡角田’。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/68/1a64e85e029fa79196b4e1e758ed2f2f.jpg)
そして‘福岡豊前八屋’と‘福岡合河’です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d6/37961ef4d3dceb36ff89c358692b1f18.jpg)
なんと福岡合河の風景印、日付間違ってます。こんなことで叱られないんでしょうか?
椎田以外は全部似た変形の風景印ですね。左側に描かれてるものが若干違いますが、豊前市のキャラクターのカラス天狗と市の花のツクシシャクンゲが全部に描かれてますね。
しかしこの形は何なんでしょう?
といったところで、本日は終了です。
なんかすっかり真夏気分ですが、まだまだ夏はこれからが本番!
熱中症や夏バテに気を付けつつ、楽しく夏のおたよりのやりとりが出来たらいいですね。
おたより下さった皆さん、いつもありがとうございますねー。
夏ですよー。
夏のおたより続々ですよー。
まずはSTさんから届いた菅原一剛さんの写真展のDMです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2d/3b862024e7b8824904db2326edd60ef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/b469e754788a089973df1e7696a0d12b.jpg)
DMとは言え、紙の質感とか写真のステキ加減とかで、もう全然DMっぽくありません。
左側の空の写真は陸前高田の空なんですって。1日も早い復興を祈らずにはいられませんね。
切手は‘地方自治法施行60周年’です。これはご当地フォルムカードのデザインにもなった御取納丁銀かな?
STさんからはもう1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/08/d79df53d05c487a5a1db94341e686df1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ae/416c747bcfd04502912785d446e7937a.jpg)
なんか不思議な写真ですね。
黄色い車(イエローキャブかな?)がプリズムを通して見たように何重にもダブって見えますね。
風景印は‘成田国際空港第1旅客ビル内’です。
STさん、ありがとうございました。
ちゃちゃさんからはかもめーるでのおたよりが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8f/f273ef43499be40ba7c5947000ec2488.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d4/622c57ad9bcc859510de9c2e4a277bd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/eb/cff441fcc9ccf4ea9fbdc024c09f22a4.jpg)
馬場のぼるさんのイラストが風景印になっている‘青森三戸’と、その馬場のぼるさんの絵本の11ぴきのねこのフェスティバルで使用されている小型印‘11ぴきのねこフェスティバル青森三戸’を捺して下さいました。
馬場のぼるさんののんびりしたタッチがステキですよね。
それからこちらは湘南の江ノ電の絵葉書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/27/ba86b0fabf582f1d73ec4c8e8d7c367d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6d/f7cecdf323068487b272bb45377e4b74.jpg)
いかにも夏らしくていい絵葉書ですねぇ。ツーリストやサーフボードを抱えた人が描かれてます。
やはり湘南は夏ですね。1回しか行ったことないけど・・・そして暑くて暑死にしそうになったけど・・・。
風景印は‘神奈川江ノ島’です。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。
ririsさんからもたくさんのおたよりが届いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9e/43bfb9f80d6855c52530daed6fdd42a0.jpg)
まずはPOSTA COLLECTのくまさんバースデーカードです。
このシリーズは自分では買ったことないのですが、こうして送ってもらえると嬉しいですね。
こちらはさくらんぼの絵葉書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b7/6f823ec6b7254fdb8d41456775f003f4.jpg)
鏑木清方の絵ですって。美人画で有名な鏑木清方ですが、こういう静物画も描いてるんですね。
そう思ってみると、このさくらんぼもそこはかとなく色っぽく見えてきたりして・・・。
こちらは本格的に色っぽい歌麿の浮世絵の絵葉書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/18c314b9e324b910898cc8e1d792b542.jpg)
夏らしく朝顔が描かれたうちわを持って、ふと落とした視線の先に何があるんでしょうね。
口元には今にも笑みがこぼれそうで、愛しい男性の寝姿でも見ているのか、或いは土間に飛び跳ねる夏虫でも見ているのか・・・。
しかしこの浮世絵の技術、こんな細かい線まで表現できるなんて本当にすごいです。
ひまわりの絵葉書も届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ff/7071905d9e17d1b3ca4577e79ced93f9.jpg)
ものすごくたくさんのひまわりが印象的だった「星守る犬」のポスターを思い出しました。
あんなにたくさんのひまわり畑、行ってみたいです。
どのひまわりも太陽の方を向いて、笑って咲いているんでしょうね。
ririsさん、たくさんの絵葉書ありがとうございました。
まめこさんからは大阪市立科学館の絵葉書が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a2/701e685b233e02b3a08590c2ca9a79b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/04/9aa52e4c4f615d354ce3271e2eba19c9.jpg)
七夕の日に発売された‘星座シリーズ第1弾’の切手と特印に合わせて、プラネタリウムの絵葉書を送って下さるなんて、郵趣の極みですね。こういうおたよりを頂くとうっとりします。
それからまめこさんからはこんなに可愛いパンダのうちわが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fa/d19427cd4e75fd2b122a23706212ae20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e5/ba0ccf132f340e5cb43c0a1f4851f5e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c5/3f39dd70b3b89a64188c659d3b47cf62.jpg)
さくらパンダっていう大丸と松坂屋の共同のキャラクターみたいです。
HP内で見つけた全日本パンダサミット公式サイトがゆる過ぎてウケるー。
パンダやはり侮りがたし。
‘日本のスポーツ100年’に因んでたくさんのスポーツ系切手を貼って下さってます。
ああ、本当に郵趣の大先輩!見習いたいあやかりたい。
特印も捺して下さいました。
それからかもめーるでのおたよりも届きました。
‘JR神戸線須磨海浜公園駅’のスタンプを捺して下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/89/24dee8aae1c6b5a46d81a871c1d78224.jpg)
まめこさん、たくさんのおたよりありがとうございました。
こちらのパンダの絵葉書はのんたんさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f3/24fdeb8d5367d0003ac0c9349835bdbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c0/957ef50401e0eb220f3773ae75f59f1d.jpg)
スッテンコロリンと転んだパンダを、冷静に眺めているもう1匹のパンダ。表情はありませんが、なんとなくそんな感じ?
こちらには‘日本のスポーツ100年’の切手と、機械印、手押し印両方の特印を捺して下さいました。
こちらはいま、子ども達に大人気のこびとづかんの絵葉書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b2/61735e257720c2ed31c0893b0da0ebaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/40/1675d1bd37b2fd605cc00475c5cc2586.jpg)
この籠盛りフルーツに紛れているこびとは「カクレモモジリ」ですって。桃の糖分を吸ってくらしているそうですよ。
可愛い!とは決して言えないのですが、なんだ?キモ可愛い系?こういうのに人気があるんですね。本屋とかでも良く見ます。
こちらには‘神戸中央’の風景印を捺して下さいました。
鳩居堂のスイカの絵葉書も届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/be/89124a83d766e8db06adf00bfcdf1e47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d6/fb325c6fb58505de365ea6616df77e37.jpg)
鳩居堂の絵葉書ってシンプルでセンスがあって素敵です。
‘広島福山駅ローズ’の風景印も捺して下さいました。
更に更に広島のお好み焼きカードも届きました。うーん、いつ見ても美味しそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/85/9a525e962dfadb47039655bbedb90ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ba/edfed10565ead1eec7f44ed45ed37035.jpg)
‘尾道しまなみ’の風景印を捺して下さってます。
お出かけの度におたより&風景印を送って下さって本当に有難いです。
のんたんさん、たくさんの絵葉書ありがとうございました。
可愛らしい女の子の絵葉書はみけさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/99/254a209b85789485de64075ea1c95b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e5/4894303970115263a0b61465a11b417e.jpg)
「ちいさくて やさしい ひかり」そら子プロジェクトという企画で作られた絵葉書だそうです。タイトル通りとてもやさしい雰囲気の素敵な絵葉書ですね。
みけさんは‘星座シリーズ第1弾’の切手にぴったりと思ってお買いになったそうです。
収益分は震災の義援金として寄附もされるそうです。
絵葉書を買うことで誰かの役に立つのなら、たくさんの絵葉書を買いたいです。こちらは残念ながらネット上での販売がないみたいですが。
星座シリーズの切手はいて座を貼って下さってます。はい、わたくしいて座でございます。
わざわざいて座を貼って下さる辺り、本当に嬉しい心遣いです。
もちろん特印も捺して下さってます。機械印の方。
みけさん、ありがとうございました。
こちらの絵葉書はnoriさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0c/153a2303afebbb39eb6d44c25dd56372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/90/056ed614309e20a012af6490686fbafe.jpg)
黄色いお花。たんぽぽかな?菊の仲間っぽい気もするけど。
何のお花か知りたくて「黄色の花」で検索してみたら結構な数の黄色の花が出て来ました。わーたくさんあるのねー。でも結局わかんなかった・・・。
‘広島東’の風景印を捺して下さいました。
noriさん、ありがとうございました。
ブルーデージーさんからは星座の輝く絵葉書が届きました。こちらも鳩居堂の絵葉書ですね。嬉しいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/3ec4068a42eb2c7597132162b326daa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e6/f9af638a6684637582a01fdf0caa6540.jpg)
ブルーデージーさんも‘星座シリーズ第1弾’の切手に合わせてこの絵葉書を送って下さいました。
機械印の特印も捺して下さってますよ。
ブルーデージーさん、ありがとうございました。
えびっこさんからは背中ですら可愛いパンダの絵葉書が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/76/d964d0d90120097d530ddefe49ba2b12.jpg)
ああもう、とにかくこの白黒の生物は何をやっていてもどんな格好でも可愛いのなっ。
改めて、パンダ可愛すぎ!
「夏がそこまで来てるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
えびっこさん、ありがとうございました。
懐かしいだんご3兄弟の絵葉書は秋実さんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/13/b6efdbe7cf1c29e6de089c6bc338296c.jpg)
この歌が流行ったのは1999年だったそうだから、もう12年も前になるのか!
えー、そんなに昔のことだったっけ?
年取ると月日が過ぎていくのが早い早いとは思っていたけど、まだ最近のことだと思ってたよ。
この調子でどんどん年取っていくのか。あうー。
秋実さん、ありがとうございました。
kimidoriさんからはこれぞ正に夏の定番!といったビールと枝豆の絵葉書が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3c/a689eb1535cfe465c50ff71abf1dbea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/96/c5fa8bc97bd9cacd7268e28738834253.jpg)
いいですねー、やっぱ夏はビールに絵葉書ですよね。
うちのダンナさんは枝豆が好きで、昔はよく冷凍のやつを買ってましたが、最近はあんまり食べなくなりました。
豆は体にもいいのでまた冷凍枝豆買ってこようかな。
‘広島中’の風景印を捺して下さいました。
kimidoriさん、ありがとうございました。
あざやかなひまわりの絵葉書はりょうちんさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4a/a1a7d672dd239a35f936e1539a5b6cc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fe/21862ef360a1c24d415186a4fa7c214a.jpg)
夏の花の定番ですね。ひまわり。
ひまわり畑があるのでしょうか?たくさんのひまわりが咲いていてきれいな写真です。
‘西都市西都原’のスタンプを捺して下さいました。
りょうちんさん、ありがとうございました。
こちらも夏の定番、ビールに花火の絵葉書はわっかさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/42/0354de3e8855c95e7a8b374f0427947d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f7/836890aa56ae09c9b5ecc4f0558c27e5.jpg)
スヌーピーが嬉しそうに花火の下でビール飲んでますねぇ。いやー、分かる!分かるよー。嬉しそうな顔になっちゃうよねっ。
こんなにきれいな花火の下で、泡立ちのいいジョッキの生!ああ、想像しただけでも美味しそうだもん。
‘福島吉倉’の風景印を捺して下さいました。
わっかさん、ありがとうございました。
midoriさんからは面白い絵葉書が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0c/dc1ba74eca5717cd5f4a82ad950c8a1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/d1e3573ceffff218a56abf117f10e9dc.jpg)
これはmidoriさんのブログのおやつの箱を使ってポストカードを作ろうって企画に乗っかって交換をしたものなんです。
お菓子のパッケージで絵葉書を作って交換するのって面白いですね。
特に海外のお菓子のパッケージはなかなか見る機会もないので、こうして交換するのって楽しみでした。
これは義美っていうメーカーのイチゴ味のパフのパッケージだそうです。台湾では苺を「草苺」って書くんですね。
もっと他の国のお菓子のパッケージも絵葉書として欲しくなりました。
こちらには‘100年暑期親子集郵研習営’の消印を捺して下さってます。
midoriさんからはもう1枚。こちらはふくろうの絵葉書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/37/493471db4a715c034ab3f9443a5b2e90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1d/1819ef9ca6460a355c10635f141e1831.jpg)
このふくろうは木の枝のような色合いの羽毛ですね。これも擬態なんでしょうか。
ふくろうの切手にふくろうの消印も捺して下さってます。
midoriさん、ありがとうございました。
以前もパンダの絵葉書を送ってくれたQさんから、またまたパンダの絵葉書が2枚も届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d9/9653b9772a06c3cd084b55e22da6217d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5f/ff9123a9f351f086cf0cb6ee8688d037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/47/2419613c222b30213a650454a5d8b69c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8b/27f0f979cdfb017e41b24a6307dcb739.jpg)
2枚とも2頭ずつセットになってるのね。いやーたまらんです。
切手が面白くて1枚目の方には‘外国音楽家・莫扎特’ってヤツが、2枚目の方には‘外国音楽家・海頓’ってヤツが貼ってあったんですが、これはベートーベンとハイドン?と思って翻訳ツールで調べてみたら、ハイドンは間違いなかったけど、莫扎特はモーツァルトって出た。
ああ、モーツァルト・・・。
Qさん、ありがとうございました。
さて、これからは色々な特印や、仙台に行った時にもらって来た風景印や、こないだ豊前をウロウロしてもらって来た風景印のご紹介です。
まずは仙台編。
‘仙台駅内’と‘仙台中央三’。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d7/9eb8ab03f39ae5480b69289527b0860a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/22/0528b56e3c8d67681991dab48683f1e5.jpg)
それから‘仙台中央’とその仙台中央でもらった‘南極条約発効50周年’の特印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6b/28d91ee483c9e66468c85c9079f45d45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/35/5826e17fe1da978ef98888f875f22975.jpg)
なかなか特印を最寄の郵便局以外でもらうってことないだろうし、いい記念になりました。
それから‘仙台五橋’と‘仙台SS30内’あと、郵頼した‘仙台小田原’です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f5/ed134e19fd5970820a6723cd8bb597be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a0/81953a891016a052dcb3aa96095b86e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e6/99177188580aa846334cd70bd43d97ac.jpg)
特印は‘星座シリーズ第1弾北九州’の手押し印。そして次の日に出た‘日本のスポーツ100年北九州’の手押し印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9c/831fc505ffd1268b49991b1634311bc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a4/d53fcb2521d614a681036c78ac020d04.jpg)
豊前編は局長さんが興味津々だった‘福岡椎田’と‘福岡角田’。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c8/285d68a07d022a9b2a73c616bbc1ac1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/68/1a64e85e029fa79196b4e1e758ed2f2f.jpg)
そして‘福岡豊前八屋’と‘福岡合河’です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e0/47d5e6970c0db03c3e276ebb9f16e25c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d6/37961ef4d3dceb36ff89c358692b1f18.jpg)
なんと福岡合河の風景印、日付間違ってます。こんなことで叱られないんでしょうか?
椎田以外は全部似た変形の風景印ですね。左側に描かれてるものが若干違いますが、豊前市のキャラクターのカラス天狗と市の花のツクシシャクンゲが全部に描かれてますね。
しかしこの形は何なんでしょう?
といったところで、本日は終了です。
なんかすっかり真夏気分ですが、まだまだ夏はこれからが本番!
熱中症や夏バテに気を付けつつ、楽しく夏のおたよりのやりとりが出来たらいいですね。
おたより下さった皆さん、いつもありがとうございますねー。