釜山旅行2日目
釜山の2日目は郵便局から始まります。
昨日、大学前の郵便局で「韓国の郵便局にも風景印はあるのか?」という質問をぶつけてみたところ、大きい局には置いてあるとの情報を得ることが出来ました。
幸い泊まっているモテルの近くに釜山郵便局という大きな郵便局がありました。ラッキー。
うちのダンナさんは「とにかくカニ!」でしたが、私は「とにかく郵便局!」ですな。
ここで局員さんに「特別な消印があると聞いたのですが・・・」と切り出すと「관광일부인(観光日附印)というものがあります」とのこと。
それだっ!
3月に行った時はちょうど特印が出ていたので、それを捺すことが出来たんですが、今回は特に特印はなかったみたい。
まあいいわ。今回は韓国の風景印、観光日附印を捺したおたよりを出してきました。
これからは郵便局を見つけたら「관광일부인 있어요?(観光日附印ありますか?)」が合言葉だ!
郵便局に行った後、時間はちょうどお昼どき。
今日は早めに動き出そうねと相談していたのに、昨日の夜中、蚊に食われてカユイカユイ騒動があったせいで、始動が遅れたのですわ。
あちこちに「さあ、今からお昼ご飯食べるぞ!」的な雰囲気のサラリーマンやOLさんが歩いています。
経験的に「アレに付いて行けば何か美味しいものにありつけるハズ」なので、サラリーマンの後をトコトコ付いて行きます。
と、ほっそーい路地に入っていく一団。うーん、いよいよ美味しいニオイがしてくるわー。
みんながゾロゾロと入っていったのはこ汚い(失礼)このお店。
一旦路地を通り抜けて、窓からお店の中をチラ見します。
なんか、みんな麺みたいなの食べてるなー。とにかく入ってみよう!とお店に入ると、席についた途端に出てきたのはコレ。
おお、この店はコレ1本勝負なのね。물회(ムルフェ)というものです。結構韓国に来てるけど、まだまだ知らん食べ物あるなー。
大量のコチュジャンと大量のすりおろしニンニク、細切りのキュウリと梨が入っていて下の方にお刺身が入っています。
皆さんのマネをして、これでもか!!というくらい混ぜ混ぜします。
混ぜたものをご飯と一緒に野菜に包んでパクリ!うまーい!
ものすごくニンニクが効いていて、口の中がモアモアしました。
1人前9000w(約650円)也。そこそこお高いのね。やっぱ刺身だからかな?
今回の旅は(いや、今回の旅も、かな?)「とにかくカニ!」と「とにかく郵便局!」以外は何にも決めていなかったのですが、まだ行ったことのないところに行ってみようと、影島方面に行くことにしました。
影島は釜山と橋で繋がってる島ですが、島の先の方には태종대(テジョンデ)という展望台のある公園があります。
今までに何度か行ってみようとしたことがあったんだけど、何故か縁がなくて・・・。
で、今回とうとう初影島です。
88番のバスに30分ほど揺られ終点の停留所まで。
終点に着くと、いきなり現れた遊覧船の看板に食いつくうちのダンナさん。
もともと釜山大橋からヘウンデまで出るクルーズ船に乗ろうかーなどと言っていたのでちょうどいいじゃん!
遊覧船料金1人10000w(約750円)也。
受付をして車に乗せられ船着場に連れて行かれました。
あの船に乗るのねー。
お客さんはおジイちゃんおバアちゃん多し。まあ平日の昼間やしね。
海に出ると誰かがエサを撒いていたらしくカモメが横に並んで飛んでました。
あ、この写真にはカモメ写ってませんけど。
秋風がとっても気持ちいい~。
この灯台が태종대(テジョンデ)公園の先端にある灯台です(多分)。
船着場に戻ってきました。うちのダンナさんは船着場の海鮮屋さんにあったウニやら牡蠣やらに惹かれてたんですが、さっきの물회(ムルフェ)がまだお腹の中で存在感をアピールしてるので諦めました。
ウニ2個と焼き牡蠣4つ!とか食べれるといいんだけど、
こういうトコって大体が量り売りなんだよねー。
オジちゃんヒマだったのか完璧に寝てました。
再び車でバスの停留所に戻りました。停留所の上の方になにかお寺のようなものが見えます。
こういう場所には行っておくに限る。
遊覧船の受付してたアジョシに「あそこは行ってみてもいい場所なの?」と訊くと「いいけど別に見るものないよ」とか言われてしまった。
まあいいのさ。お寺好きだしさ。
やっぱり色彩が鮮やか。緑色が印象的です。
うちのダンナさん「あの鐘ついてもいい?」
私「膝が痛くて走って逃げられないからヤメテ」
うちのダンナさん「えー!」
・・・えー!じゃないから。
龍!ガオー!
お寺を見た後はすぐ近くにあった태종대온천(テジョンデ温泉)に行きました。
温泉好きのうちのダンナさんは、地図に온천の文字を見つけた瞬間から「ココ、イク!ココ!」とテンションマックス。
1人5000w(約350円)とお安くて、中はとても広かったし露天もあったし気持ちよかったです。
再びバスで남포동(ナンポドン)まで戻り、大きな本屋で本を探したり地下の雑貨屋で色ペンとか大量に買い込みまして、夜ご飯は삼겹살(サムギョプサル)にしました。
OK삼겹살は、確か5年前にお友達のブラックちゃんとも来たことがあったなーって、えっ!あれって5年前?
時の過ぎるのはホントに早い。
サムギョプサル2人前とテジカルビ1人前、炭焼きサムギョプサル1人前
それにご飯が2つで14500w(約1000円)也。
もう腹いっぱい。ごちそうさまでした。
ナンポドンに新しいスーパーが出来ていて、のぞくついでにお土産を買って、タクシーで宿に帰りました。
この日も割と早めのご帰還でしたね。
夜遊び、出来なくなったなー。
釜山の2日目は郵便局から始まります。
昨日、大学前の郵便局で「韓国の郵便局にも風景印はあるのか?」という質問をぶつけてみたところ、大きい局には置いてあるとの情報を得ることが出来ました。
幸い泊まっているモテルの近くに釜山郵便局という大きな郵便局がありました。ラッキー。
うちのダンナさんは「とにかくカニ!」でしたが、私は「とにかく郵便局!」ですな。
ここで局員さんに「特別な消印があると聞いたのですが・・・」と切り出すと「관광일부인(観光日附印)というものがあります」とのこと。
それだっ!
3月に行った時はちょうど特印が出ていたので、それを捺すことが出来たんですが、今回は特に特印はなかったみたい。
まあいいわ。今回は韓国の風景印、観光日附印を捺したおたよりを出してきました。
これからは郵便局を見つけたら「관광일부인 있어요?(観光日附印ありますか?)」が合言葉だ!
郵便局に行った後、時間はちょうどお昼どき。
今日は早めに動き出そうねと相談していたのに、昨日の夜中、蚊に食われてカユイカユイ騒動があったせいで、始動が遅れたのですわ。
あちこちに「さあ、今からお昼ご飯食べるぞ!」的な雰囲気のサラリーマンやOLさんが歩いています。
経験的に「アレに付いて行けば何か美味しいものにありつけるハズ」なので、サラリーマンの後をトコトコ付いて行きます。
と、ほっそーい路地に入っていく一団。うーん、いよいよ美味しいニオイがしてくるわー。
みんながゾロゾロと入っていったのはこ汚い(失礼)このお店。
一旦路地を通り抜けて、窓からお店の中をチラ見します。
なんか、みんな麺みたいなの食べてるなー。とにかく入ってみよう!とお店に入ると、席についた途端に出てきたのはコレ。
おお、この店はコレ1本勝負なのね。물회(ムルフェ)というものです。結構韓国に来てるけど、まだまだ知らん食べ物あるなー。
大量のコチュジャンと大量のすりおろしニンニク、細切りのキュウリと梨が入っていて下の方にお刺身が入っています。
皆さんのマネをして、これでもか!!というくらい混ぜ混ぜします。
混ぜたものをご飯と一緒に野菜に包んでパクリ!うまーい!
ものすごくニンニクが効いていて、口の中がモアモアしました。
1人前9000w(約650円)也。そこそこお高いのね。やっぱ刺身だからかな?
今回の旅は(いや、今回の旅も、かな?)「とにかくカニ!」と「とにかく郵便局!」以外は何にも決めていなかったのですが、まだ行ったことのないところに行ってみようと、影島方面に行くことにしました。
影島は釜山と橋で繋がってる島ですが、島の先の方には태종대(テジョンデ)という展望台のある公園があります。
今までに何度か行ってみようとしたことがあったんだけど、何故か縁がなくて・・・。
で、今回とうとう初影島です。
88番のバスに30分ほど揺られ終点の停留所まで。
終点に着くと、いきなり現れた遊覧船の看板に食いつくうちのダンナさん。
もともと釜山大橋からヘウンデまで出るクルーズ船に乗ろうかーなどと言っていたのでちょうどいいじゃん!
遊覧船料金1人10000w(約750円)也。
受付をして車に乗せられ船着場に連れて行かれました。
あの船に乗るのねー。
お客さんはおジイちゃんおバアちゃん多し。まあ平日の昼間やしね。
海に出ると誰かがエサを撒いていたらしくカモメが横に並んで飛んでました。
あ、この写真にはカモメ写ってませんけど。
秋風がとっても気持ちいい~。
この灯台が태종대(テジョンデ)公園の先端にある灯台です(多分)。
船着場に戻ってきました。うちのダンナさんは船着場の海鮮屋さんにあったウニやら牡蠣やらに惹かれてたんですが、さっきの물회(ムルフェ)がまだお腹の中で存在感をアピールしてるので諦めました。
ウニ2個と焼き牡蠣4つ!とか食べれるといいんだけど、
こういうトコって大体が量り売りなんだよねー。
オジちゃんヒマだったのか完璧に寝てました。
再び車でバスの停留所に戻りました。停留所の上の方になにかお寺のようなものが見えます。
こういう場所には行っておくに限る。
遊覧船の受付してたアジョシに「あそこは行ってみてもいい場所なの?」と訊くと「いいけど別に見るものないよ」とか言われてしまった。
まあいいのさ。お寺好きだしさ。
やっぱり色彩が鮮やか。緑色が印象的です。
うちのダンナさん「あの鐘ついてもいい?」
私「膝が痛くて走って逃げられないからヤメテ」
うちのダンナさん「えー!」
・・・えー!じゃないから。
龍!ガオー!
お寺を見た後はすぐ近くにあった태종대온천(テジョンデ温泉)に行きました。
温泉好きのうちのダンナさんは、地図に온천の文字を見つけた瞬間から「ココ、イク!ココ!」とテンションマックス。
1人5000w(約350円)とお安くて、中はとても広かったし露天もあったし気持ちよかったです。
再びバスで남포동(ナンポドン)まで戻り、大きな本屋で本を探したり地下の雑貨屋で色ペンとか大量に買い込みまして、夜ご飯は삼겹살(サムギョプサル)にしました。
OK삼겹살は、確か5年前にお友達のブラックちゃんとも来たことがあったなーって、えっ!あれって5年前?
時の過ぎるのはホントに早い。
サムギョプサル2人前とテジカルビ1人前、炭焼きサムギョプサル1人前
それにご飯が2つで14500w(約1000円)也。
もう腹いっぱい。ごちそうさまでした。
ナンポドンに新しいスーパーが出来ていて、のぞくついでにお土産を買って、タクシーで宿に帰りました。
この日も割と早めのご帰還でしたね。
夜遊び、出来なくなったなー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます