lab-じゅ・lab-や

「家づくり」の周辺で感じることを、建築士がなんとなくつぶやき解説しながら・・・自由に語るかも

さむらいプロ・ネットワーク

2010-05-09 22:56:26 | 家づくり

Photo

今日は、 私が所属しているネットワーク(仲間)について少しお話をしましょう!

設計屋だから設計の仕事だけをしてるといいようなものですが・・・いざ、敷地に立って色々と調べ事や確認をしていると

時々に、お隣さんから、これまた、色々と理不尽な事をいわれたりします(汗;)

私のような若造が、チョロチョロするからひと言いたいようである(ホントは見かけが少し若く見えるくらいで、若造と言うには無理がある)

いやいや、ご近所同士の当事者で無いことが好都合なのかもしれません(汗;)

こういう場合は、決まって土地の境界線上のトラブルが多いのです(困)

「溝の外側を境界とする、清掃は責任を持ってこちらが・・・」みたいなどちらから見た外側か解り難い証文が出てきたり・・・

「これまでの借地料を・・・」とか「迷惑料を・・・」あげくの果てに「裁判を・・・」なんて聞かされることもあります。

ここまで来ると、当事者同士で解決をして頂かないと始まりませんし、裁判すると言われても費用や時間を考えると、こちらとしては避けたいです

が、それでも乗りかけた舟、無下に扱うことも出来ず(汗;)公平な立場で色々と考えたりする訳です

で、ご相談するのが「さむらいプロ」の皆さんです。

国家資格を有する、弁護士、医師、会計士、税理士、土地家屋調査士など等、そして、私が一級建築士であります(笑)異業種の30名位が何らかの資格を有して参加してます。

メールで発信すると、メンバーの皆が解決策や問題の解説をしてくれます(得)意外とわかっているつもりでもその道のプロの確証があると心強いものです

基本的に、メールでのやり取りはタダ!メンバーを介せば匿名で相談できます

当然ですが、建築のご相談には私ものります(笑)

契約とか法律・訴訟とかが、ドラマの世界だけでは無くなった昨今、事務所としての保険みたいなものです(助かります)

おかげさまで、これまでの裁判沙汰トラブル?は回避出来ていますし、相続問題、税金問題のアドバイス等、お施主さんには設計以上?に喜ばれているかも(汗;)

これは問題?これも問題?と考えて、建築をあきらめている事は無いでしょうか?先ずは、ご相談させていただきます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿