住宅産業はクレーム産業といわれることが良くあります。
とりわけ、ハウスメーカーというところは、家の数だけクレームを持っています。
正確には、大工さんも工務店もクレームの一つや二つは受けるのですが
クレームを社内で共有継承されています。
ですから、若い営業マンがつい口走る「出来ません」とか「無理です」という言葉は
すべてが間違いではありませんが
知ってか知らずか、その言葉の裏には、
「うち(会社)のやり方では出来ません」とか「補償出来かねます」
という、メッセージなのです。
もう少し工夫をすれば大丈夫かも知れないことも
違った経験があれば問題ないことも
費用を掛ければ出来ることも含まれているものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます