lab-じゅ・lab-や

「家づくり」の周辺で感じることを、建築士がなんとなくつぶやき解説しながら・・・自由に語るかも

コンセプトマネージャー

2013-06-10 18:44:38 | 家づくり

Cimg3258「家づくり」では、最初から最後まで見る人が必要です。

施主でもいいいのですが、第三者のほうが比較的冷静に見ることが出来るかも知れません。

出来ることなら、利害関係がない方がチャンとしたアドバイスをくれます。

ここがブレたり曖昧になると違ったカタチに成りやすいものです。

消費税の関係で、少し活発に見える業界ですが、前回の消費税UPのお祭り騒ぎで建てた家は、あまりにも残念なカタチとなった記憶があります。

今回は、そんなことにならないようにしたいものです。

では、コンセプトマネージャーはどんな人かと申しますと・・・

設計監理業を生業とする建築士事務所がよいのだと思います。

意匠も構造・設備・施工のことがわかって、尚且つ、予算監理が出来きます。

大抵の場合は、予算問題から変更項目が提案されて、仕様ダウンに変わるものですから

やはりの所は、ココを押さえないとダメですね。

少しだけ、設計に費用がかかったけど・・・出来てみてお徳感があれば消費税も大したことはないのかも知れません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿