nabe語録-スペシャルティコーヒー専門ショップ サーカスコーヒー

京都北山にオープンしたスペシャルティコーヒーショップ「サーカスコーヒー」の熱い日常をご案内します!

バーチャル東ティモール⑰ロブスタ種の栽培現場初潜入!

2020年06月05日 09時02分20秒 | 東ティモール関係
今朝のサーカス家のコーヒーは

冷凍保管バリスタブレンドです。


粉にして
もう2か月ぐらい経過したでしょうか?
それでも冷凍保管だと十分美味しいです。

さてさて

コーヒーは

植物学的に分類すると

アカネ科の「コーヒーノキ属」という

植物に分類されます。

その中でも

栽培用に育てられている種類として

アラビカ種とカネフォーラ種(ロブスタ種)に分類されます。

私がコーヒーを勉強し始めた時は

3大品種として

「アラビカ」、「ロブスタ」、「リベリカ」と言われていましたが

一般的にリベリカ種は流通していないので、今は2大品種と言われることが多いです。

東ティモールのツアーでは

カネフォーラ種(ロブスタ種)の産地にも立ち寄ることができました。

以後ロブスタ種

ロブスタ種は、植物の病気や環境の変化に強い品種です。

その代わりに

風味が単調で、味覚の評価としては低く扱われます。

値段も安く

激安のコーヒーだったりに使われていることが多いです。

味わい的には

簡単に言うと「麦茶」みたいな味わいです。

ただ、最近良質のロブスタも流通していて

実は、サーカスコーヒーでは

アイスブレンドに少しだけ

インドのロブスタを使用しています。

高品質豆と同じ扱いで欠点もほぼないです。

輸送パッキングも「グレインプロ」という

特殊なビニール袋にいれらてやってきています。

アイスコーヒーに入れることで

コクと深みを出すことができます。



今ままで

書物で読んだり

試験的に栽培されているところは

見たことがあったのですが

初めてロブスタの栽培現場を見ることができました!


でか!


コーヒーの実のつき方もアラビカとは違います。


こちらがアラビカ種です。


葉っぱもでかい!


実もアラビカ種とは違って
果肉の部分が少なくコロコロしています。


アラビカ種はこんな感じです。

そして


そうなるとこうなりますよね〜


○○と煙は高い所登ります


猿蟹合戦を思い出していました(笑)


ちょっとだけ収穫


乾燥させて
倉庫に保管します。


水分計もあって
管理されています。


ただ、全ての実を収穫するので
選別段階で輸出品として残るのは3割ほどだそうです。


倉庫は
ゼンショーさんの
フェアトレードプレミアム基金で作られてたそうです。


このサココ集落の子供達は
人なつっこかったです。

アラビカ種とロブスタ種は

同じコーヒーとして扱われますが

植物として大きな違いがあることがよーくわかりました。

とっても貴重な経験でした。

続く




バーチャル東ティモール16 日本も東ティモールも同じ

2020年06月03日 11時18分39秒 | 東ティモール関係
こんにちは!

今日は朝のウォーキングでまた

野菜の自動販売機に吸い込まれてしまいました笑



さてさて、

コーヒーを栽培されているロビボ集落から移動の時です。

なかなか体験できないことを

たくさん経験させてもらいました。


おそらく
日本人と東ティモールの人の感覚は
近いように感じました。




お別れの会です。







農村部では
日本と同じ問題が起こっていました。
若い人たちが
街に出て行っているようです。
農業、コーヒー栽培の後継者不足問題です。

コーヒー栽培が若者にとって

経済的にも、

やりがい的にも

魅力ある事業になっていかないといけないのです。

コーヒーが世界とつながっている、

世界から必要とされているとことを

作っている人たちにも感じてもらえるように

長い繋がりを作っていきたいと感じています。




バーチャル東ティモール⑮集められたコーヒーの行方 パーチメント保管倉庫

2020年05月29日 09時04分29秒 | 東ティモール関係
おはようございます!


今朝の賀茂川です!

暑くもなく寒くもなく
最高のシーズンです!


最近、野菜の自動販売機にはまっています(笑)
大宮周辺を歩いていると
畑の横にええ感じの旬の野菜が購入できます!

今はキュウリ!



さてさて、

収穫されたコーヒーが実際どういうルートで

運ばれて日本にたどり着くかを

お伝えしていきます!


マウベシの街

東ティモールのこのエリアの場合、

それぞれの集落で

パーチメントの乾燥まで行います。

それをマウベジという近くの街の倉庫に

それぞれの集落から集められたコーヒーを保管します。


この倉庫は
日本のゼンショウさんという
すき家などを運営している大きな会社が
フェアトレード基金で作られた倉庫です。


こちらに来て初めて知ったのですが
ゼンショーさんは
フェアトレードの取り組みを
積極的にされていています。
ゼンショーさんのページはこちらからです。

大手さんがこういった草の根的な活動をされているところを
目の当たりにすると
個人ではできない支援は
大きな会社だと本気を出せば
出来ることはたくさんあるんだと感じました。

私のような小さなお店でしかできないこともありますし
大手さんでしかできないこともあります。
お互いを埋め合う感じで役立ててればいいかと思います。

この倉庫に

集落から乾燥されたパーチメントコーヒーが集められます。



このマウベジの近くの集落だと

パーチメントコーヒーを持ち込みされるところもあり

トラックで集めていく集落もあります。


集落と収穫者、日時、水分量が書かれています。
この水分量が基準外だと倉庫で受け取ってもらえません。


水分量が多いとカビの発生の原因になったりしますので
厳密に管理されています。


こればマル秘の帳簿です。?
それぞれの集落で
いつ
誰が
水分量が何パーセントで
どれくらいの量を集荷したかが
書かれてあり
これに基づいて
それぞれの方に
お金が支払われます。

こんな分かりやすい
モノとお金が流れを知れて
正直驚きました。

ここから
大型のトラックで
首都のディリの2次加工場に運ばれます。
2次加工場とは
パーチメントをとって
大きさ別に分ける機械があります。

また、次にご案内ますね。


バーチャル東ティモール⑭集落でのコーヒーの飲み方(4)

2020年05月27日 08時39分00秒 | 東ティモール関係
今朝のサーカス家のコーヒーは

エチオピア ウォッシュ ウォレカ G1です。


もう一口飲みたくなる味わいです。


さてさて

東ティモールバーチャルツアーです!


集落で日ごろどうやってコーヒーを抽出されているかを

見たいと思っていました。



ただ、今回のツアーでは

実際に抽出されているところは

見ることはできませんでした。

ただ、

こんなものが!





布で濾してコーヒーを抽出されているようでした。

日本だと

ペーパーを使って捨てても

近くにペーパーを売っているところがあるので

なくなればまた買えばいいのですが

何度も使える布で濾して飲むことが

「普通」な飲み方として定着しているんですね。

お世話になった集落では

焙煎から粉砕、抽出まで

コーヒーは、お米を炊くように、

野菜をいためるように

コーヒーを飲まれているような印象でした。


想像していた以上に

コーヒーが

身近で生活に密着した飲み物でした。


バーチャル東ティモール⑬集落でのコーヒーの飲み方⑶

2020年05月23日 09時07分59秒 | 東ティモール関係
おはようございます!

今日は14時から東ティモールからの

無料のライブイベントがあります!

興味のある方は是非!

こちらから

さてさて

焙煎が終わって

コーヒー豆を粉にします。


「粉にする」器具だと

私たちの感覚だと


こんなんだったり


電動だったらこんな感じだったりします。

こちらの集落ではこちらです!



どこかで見たこれは!


そうです。
パーチメントを除去していた
ウスとキネです!
これはおそらく
万能調理器具として
色々なものに使われているみたいです。

これで
焙煎豆も粉にしていきます。


突いて!


突いて!


突きまくりです!

とっても荒っぽく見えますが

これをメッシュで漉して

粒の荒い粉は

またウスに戻して

突いて細かくします。





そして

このカゴ?を揺すって
荒いコーヒー粉と細かな粉を
粒度分けして
荒い粉は再びウスに戻します。

これも神業でした。

荒っぽくしているかと思ったら

とっても繊細に粉にされていることに

驚きました。

そして

焙煎したコーヒー豆が

真っ黒で炭一歩手前だったように見えたのですが

粉にすると

普通に飲める深煎りコーヒーぐらいの

色目になっていてました。

おそらく

コーヒー豆の表面だけが焦げて

内側はちょうどいいぐらいの火の通り方をしてたんだと思います。

日本でも

家庭用の小さめな

うすときねのコーヒーミルを作ってやってみたい!

と思っています。

ウスとキネを作る技術のお持ちの方

募集します!笑

さてさていよいよ抽出です!

今日も一日頑張りましょう!

日曜月曜は定休日となっています!