昨晩は、早めに寝ましたが
なかなか今日も体力的に・・・
京都の暑さはすごいです。
東ティモールの方がよっぽど
過ごしやすかったです。
今日もお店でも
色々と東ティモールのお話をさせてもらいました。
是非、ブログでは書けないようなことも
店頭ではご案内出来ます(笑)
東ティモールの場所は、
オーストラリアのダ―ウィンのすぐ北の
ティモール島の東側です。

ですので、季節的には冬になります。
首都のディリは、日中は暑かったですが
アラビカのコーヒー産地は、朝晩は10度近くなって
本当に寒かったです。
ロビボ集落で2泊させてもらったのですが
ダウン着て寝袋着て
寝ました。


ロビボ集落では、現地の方と同じような生活を体験させていただき
本当に貴重な時間でした。
電気が来たのが数年前だそうです。
料理は「かまど」というか石を積み上げて
薪で火をおこして料理をされていました。


コーヒー産地の現場では多く場合
コーヒーは売り物として取り扱ってきたため
コーヒーを飲む習慣はないのですが
東ティモールの生産者の方々は
コーヒーを飲む習慣があり
自分たちでフライパンで焙煎して
臼でついて細かくして飲まれていました。
布ドリップですした。


こんな言い方はよくないですが
現地でのコーヒーはあまり期待してなかったですが
とても美味しいコーヒーでした。
鮮度も抜群なのでしょう。
それはとても嬉しかったです。
取りあえず今日はここまでで。
なかなか今日も体力的に・・・
京都の暑さはすごいです。
東ティモールの方がよっぽど
過ごしやすかったです。
今日もお店でも
色々と東ティモールのお話をさせてもらいました。
是非、ブログでは書けないようなことも
店頭ではご案内出来ます(笑)
東ティモールの場所は、
オーストラリアのダ―ウィンのすぐ北の
ティモール島の東側です。

ですので、季節的には冬になります。
首都のディリは、日中は暑かったですが
アラビカのコーヒー産地は、朝晩は10度近くなって
本当に寒かったです。
ロビボ集落で2泊させてもらったのですが
ダウン着て寝袋着て
寝ました。


ロビボ集落では、現地の方と同じような生活を体験させていただき
本当に貴重な時間でした。
電気が来たのが数年前だそうです。
料理は「かまど」というか石を積み上げて
薪で火をおこして料理をされていました。


コーヒー産地の現場では多く場合
コーヒーは売り物として取り扱ってきたため
コーヒーを飲む習慣はないのですが
東ティモールの生産者の方々は
コーヒーを飲む習慣があり
自分たちでフライパンで焙煎して
臼でついて細かくして飲まれていました。
布ドリップですした。


こんな言い方はよくないですが
現地でのコーヒーはあまり期待してなかったですが
とても美味しいコーヒーでした。
鮮度も抜群なのでしょう。
それはとても嬉しかったです。
取りあえず今日はここまでで。