今日は、
久々にゆっくり寝ようと思っていましたが
部活の送迎やなんやらで
朝からフル活動してしまいました。
久々の大原朝市!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ff/3243707838b21d86c59e83977fa52832.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/aa/4bf5361bbbce033b16637303e8dfcc29.jpg)
久々にパクチーもゲットしました。
さてさて
11月6日(水)から11日(月)まで
阪急うめだ9階ギャラリーアートステージ
で行われます
「日本 漆山脈」
のイベントに出店およびワークショップを開催いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/691af1ce08aae2ddb3c324a13e178e4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c8/2cbb4fd362b7f544ae5e4f08400a4715.jpg)
「うるしとコーヒー?」
っという事を感じられる方も多いと思います。
このイベントの趣旨である
とても高価でハレの時にしか使うことのなくなった現代に
「漆の未来」を考えた時に
「普段使い」の漆器として展示会を
今までされて来て今回が4回目となるということです。
「日常使い」という点で
コーヒーはまさに日常の生活になくてはならないもので
その日常生活と漆の器を結びつつけるものとして
サーカスコーヒーにお声をかけてくださった
ということです。
私も含めて
「漆の器とコーヒー」という繋がりが
あまりなかったので
この機会に色々と勉強させていただけたらと
考えています。
早速今日
今回のイベントを
ご紹介いただいた
ギャラリーやなせさんで
漆の事を教えていただきに行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ae/9b978e328dbdac7498816dec00994fdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f9/933a4a1422c897bda44480fbf51a71e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6b/7d5f998c317ce828cb6e14b222b76497.jpg)
今まで知らなかった事ばかりで
とても勉強になりました。
食洗機と電子レンジが使えない他は
他の食器とまったく同じように使えるということで
そこから
なんとなくの先入感が間違っていました。
なんとなく
扱いが難しいようなイメージでした。
普通に使えるんですね。
また、もし欠けたり、割れたりしても
修繕が可能で、作家さんによっては
自分の器だと一生修理費はいらないという方もおられるようです。
半永久的に使い続けることができるということです。
また
もちろん汁物や
コーヒーなど熱いものを注いでも
持つところが熱くならず
保温性もあり
性能的にも優れているということでした。
早速、お借りした漆の器で飲んでみましたが
優しい温かい感じが伝わってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e8/b196c2c184705d16f99042ffb87b2ed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/57/92ec2b3ccaa562e9ea10103dea7fde59.jpg)
自然の木からの柔らかな感じと
職人さんの手作りから伝わる優しさが
「優しさ」として伝わってくるように感じます。
また、
コーヒーを注ぐと高級感が感じられ
どんなコーヒーでも(笑)美味しく感じられそうです。
本もお借りしてきました。
漆の器でコーヒーを飲みながら
勉強しています。
なかなか使ってみないと
わからない感覚ですがので
期間中6日の午後とワークショップをする8日の午後から
実際の作家さんの漆の器を使った
コーヒー試飲会を開催する予定です。
ぜひ、体感しにお立ち寄りくださいね。
明日10月28日(月)は定休日です。
人間ドックにいってきます。
久々にゆっくり寝ようと思っていましたが
部活の送迎やなんやらで
朝からフル活動してしまいました。
久々の大原朝市!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ff/3243707838b21d86c59e83977fa52832.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/aa/4bf5361bbbce033b16637303e8dfcc29.jpg)
久々にパクチーもゲットしました。
さてさて
11月6日(水)から11日(月)まで
阪急うめだ9階ギャラリーアートステージ
で行われます
「日本 漆山脈」
のイベントに出店およびワークショップを開催いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/691af1ce08aae2ddb3c324a13e178e4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c8/2cbb4fd362b7f544ae5e4f08400a4715.jpg)
「うるしとコーヒー?」
っという事を感じられる方も多いと思います。
このイベントの趣旨である
とても高価でハレの時にしか使うことのなくなった現代に
「漆の未来」を考えた時に
「普段使い」の漆器として展示会を
今までされて来て今回が4回目となるということです。
「日常使い」という点で
コーヒーはまさに日常の生活になくてはならないもので
その日常生活と漆の器を結びつつけるものとして
サーカスコーヒーにお声をかけてくださった
ということです。
私も含めて
「漆の器とコーヒー」という繋がりが
あまりなかったので
この機会に色々と勉強させていただけたらと
考えています。
早速今日
今回のイベントを
ご紹介いただいた
ギャラリーやなせさんで
漆の事を教えていただきに行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ae/9b978e328dbdac7498816dec00994fdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f9/933a4a1422c897bda44480fbf51a71e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6b/7d5f998c317ce828cb6e14b222b76497.jpg)
今まで知らなかった事ばかりで
とても勉強になりました。
食洗機と電子レンジが使えない他は
他の食器とまったく同じように使えるということで
そこから
なんとなくの先入感が間違っていました。
なんとなく
扱いが難しいようなイメージでした。
普通に使えるんですね。
また、もし欠けたり、割れたりしても
修繕が可能で、作家さんによっては
自分の器だと一生修理費はいらないという方もおられるようです。
半永久的に使い続けることができるということです。
また
もちろん汁物や
コーヒーなど熱いものを注いでも
持つところが熱くならず
保温性もあり
性能的にも優れているということでした。
早速、お借りした漆の器で飲んでみましたが
優しい温かい感じが伝わってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e8/b196c2c184705d16f99042ffb87b2ed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/57/92ec2b3ccaa562e9ea10103dea7fde59.jpg)
自然の木からの柔らかな感じと
職人さんの手作りから伝わる優しさが
「優しさ」として伝わってくるように感じます。
また、
コーヒーを注ぐと高級感が感じられ
どんなコーヒーでも(笑)美味しく感じられそうです。
本もお借りしてきました。
漆の器でコーヒーを飲みながら
勉強しています。
なかなか使ってみないと
わからない感覚ですがので
期間中6日の午後とワークショップをする8日の午後から
実際の作家さんの漆の器を使った
コーヒー試飲会を開催する予定です。
ぜひ、体感しにお立ち寄りくださいね。
明日10月28日(月)は定休日です。
人間ドックにいってきます。