nabe語録-スペシャルティコーヒー専門ショップ サーカスコーヒー

京都北山にオープンしたスペシャルティコーヒーショップ「サーカスコーヒー」の熱い日常をご案内します!

明日からいよいよ阪急うめだ本店に出店します!

2015年11月20日 23時23分14秒 | サステイナブルコーヒー
18日から始まっている阪急うめだ本店でのコーヒーイベント!

今日、搬入してきましたが、キラキラしていました!

お待ちしています!

そして、明日は北山のお店ももちろんオープンしています!
一人営業になるため、混雑時はお待ちいただくこともあるかと思いますが
ご了承ください!

今日は、
早く寝ます~



阪急うめだ店出店限定「コスタリカ ブルマス ゲイシャ ハニー」発売します!

2015年11月18日 00時26分03秒 | サステイナブルコーヒー
いよいよ18日からスタートする阪急うめだ本店でのコーヒーイベント!

サーカスコーヒーは21日、22日、23日の3日間限定で出店させていただきます!

そこで、この阪急うめだ本店催事限定でスペシャルなコーヒーを準備しました!

「コスタリカ ブルマス ゲイシャ ハニー」です!


「ゲイシャ」とは「ゲイシャ種」というコーヒーの品種の名前です。
とても風味豊かな味わいとなるゲイシャ種。
ただ、野生種に近いので、木は弱く収穫量も少なく栽培がとても難しい品種です。
数年前に脚光を浴び、一躍コーヒー業界のトレンドの最先端をいく品種となりました!



その貴重なゲイシャ種をコスタリカのファンラモンさんさんの名門農園で育てられ
最新の「ハニー製法」という精製処理され、最高の状態で日本にやってきました!



わたしのような個人店ではなかなか入手できないコーヒーで
たくさんも入荷できないので、今回は一回分の焙煎量しか入荷していません。
直前で焙煎する予定ですが、今からドキドキです。

価格は 2000円/100g(税別)となります。

値段は頑張ってます。

一杯に10g使ったとして1杯分200円です。
これで貴重なコーヒーが飲めると思ったらかなり価値あるコーヒーだと思います!

数量は少ないので、早めにお越しください!
20日までのご連絡いただければお取り置きもさせていただきます!

あと、持っていく豆の種類ですが
賀茂川ブレンド、サーカスブレンド、7★9ブレンド、コンゴ、ニカラグアマラゴジーペ、エチオピアナチュラルなどご用意しておりますので
是非ご利用ください!





来週は実は、リニアモータカーの試乗会の抽選に当たって
山梨までリニアに乗ってきます!
私の父、私、末っ子君と渡邉家男旅です!





11月21日梅田阪急の催事で4周年記念サーカス限定缶デビューします!

2015年11月17日 00時42分45秒 | サステイナブルコーヒー
11月21日の阪急梅田本店の催事がいよいよ近づいてきました!

さてさて、阪急梅田本店での催事を告知してから
たくさんの方にいろいろと応援のメッセージをいただいて
ホント嬉しい限りです。

今日は、オープン当初より前のヒロコーヒー時代から応援してくださっている方が
お店に来てくださって、とても元気をいただきました!

いつもありがとうございます!!

そして、11月21日からの出店の目玉です!
4周年記念サーカス限定缶デビューします!

今年の色は、マットホワイト!
とっても素敵な仕上がりになりました!

限定数で販売しますのでご希望の方は
お早めにお越しください!

ただ、コーヒーを美味しく
サーカスのコーヒーを楽しくワクワクしながら
飲んで頂くための保存缶として販売させていただいていますので
コーヒー豆200gとのセット販売のみとさせてただきますのでご了承ください!
別の種類2種類を各100gでもOKです!

なお、しばらくは、店頭、対面販売のみとさせていただきます。
ご了承ください!


そしてそして、
12月6日(日)サーカスコーヒーで、
4周年記念サーカスコーヒーフューチャリングポッロさん!
 一日限りのお祭り企画!
「サーカスコーヒー4th anniversary!! ポッロ出張パンケーキ!」開催決定!!
少し趣を変えてのご提供となりますが、サーカスコーヒー店舗にてパンケーキ焼きまくってもらいます!
そして私もコーヒーを提供させていただきます!

セットでの販売とさせていただきます!

日曜なのでこの日ばかりは
子供たちもスタッフとして総動員します!!
うまく働いてくれるかは未知数ですが(笑)

ぜひお立ち寄りくださいね!

★ポッロ出張パンケーキ★
12/6(日) 11:00くらいから
場所:サーカスコーヒー 京都市北区紫竹下緑町32

また詳しくは阪急さんの催事が終了後ご案内いたします!


さてさて夜な夜な準備頑張ります!



先日は、あまり見た事の無いくっきりとした虹を見ることができました!
それもダブルレインボー!

明日も一日頑張りましょう!!





2015年11月21日22日23日阪急梅田本店9F祝祭広場出店のお知らせ

2015年11月13日 04時10分59秒 | サステイナブルコーヒー
2015年11月21日22日23日阪急梅田本店9F祝祭広場で開催されます

「知るほどにおいしい、コーヒーの隠れた魅力
自分好みの風味を見つける
スペシャルティコーヒーアカデミー」

というコーヒーイベントに出店させていただくことになりました!

催事自体は18日~23日です。
「スペシャルティコーヒーウニール」さん、「UCC」さん、「ヒロコーヒー」さんを中心に
自家焙煎にこだわった大阪・玉造『ヒロフミ フジタ コーヒー』、
兵庫県猪名川町『カフェマンナ』、
そして京都『サーカスコーヒー』も出展いたします。※サーカスコーヒーのみ11月21日(土)~23日(月・祝)3日間出展です。

21日は、京都のお店は営業していますが
22日(日)23日(月祝)ですので京都のお店はお休みしています。

東京の方でも、百貨店さんでコーヒーのイベントが開催されていて
こういうイベントを通じて
コーヒーマニアだけでなく一般の方の価値観として
「コーヒーの価値」を上げていくことができればいいな~っと思います。

ただ、大阪のど真ん中、梅田での催事なんて初めてなんで
どうなることやら。
昨日は、売り場を見てきましたが、なんとキラキラした場所。
完全にアウェーなんで、お時間のある方は是非、お立ち寄りください!




今は「アンコ」の催事をされていました。
思わずとらやさんの和菓子を購入。


サーカスらしい定番のブレンドはもちろん、
わずかに手に入ったスペシャルな「ゲイシャ」や
4周年の限定サーカス缶も数量限定のコーヒーセットで販売予定しています!

一般募集で応募くださった方にもお手伝いしていただく予定ですが
なにぶん慣れないところですので
ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが
よろしくお願いいたします!



ニカラグアマラゴジーペハニー再入荷!

2015年11月07日 23時22分57秒 | コーヒー産地情報
帰国後とってもバタバタしていてなかなかアップできず
申し訳ありません!

ドンドン時間が過ぎていき、12月の4周年が近づいてきました!

今年は、ビックな企画で楽しんで頂けそうです!
12月6日(日曜)はサーカスコーヒーに来ていただくようご予定を開けてくださいね!


そして、以前少し入荷して反響の大きかった
あの!   (どの?)
「ニカラグア マラゴジーぺ ハニー」が再入荷しました!

説明は、以前の説明を引用させていただきます!
以下説明!





「言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい自信だ!」
とキン肉マンの与作さんが言いそうな名前です。


すごそうですが何が何だかコーヒーマニア以外の人は理解不能だと思いますので
分解して解説いたします。

「ニカラグア」 
国の名前です。中米に位置していて今回の生産地はホンジュラス国境付近のエリアで収穫されたコーヒーです。




「マラゴジーペ」
「コーヒーノキ」の品種の名前です。
笑うくらい巨大な豆です。大粒ですが劣化しやすい性質がありますが、真空パックで産地から運ばれてきてとてもフレッシュな状態で届いています。
樹自体も大きいので肥料も多く必要とし管理にもとても手間のかかる品種です。


コーヒー生豆の真空状態





はたしてこれで大きさが伝わりますでしょうか?
左がマラゴジーぺです。右が普通のコーヒー豆です。

「ハニー」
コーヒーの実を収穫して果肉を取って、「ヌメリ」を機械的に削り落とす方法です。
「ヌメリ」をある程度残すことでフルーティな味わいが残ります。


焙煎度合いは、あえて浅煎りにしてさっぱりさわやかな味わいにしています。
とても風味が豊かで個性的なお豆です。

軽く粉の量も少な目であまり時間をかけないで「さっ」と抽出していただいても
甘みもあり、楽しんでいただけると思います。

豆の見た目も楽しめますので特に、「豆」の状態での購入をお勧めします!

ネットショップでも購入いただけますので
是非お試しください!







ここからは、メモ程度に
さてさて、インドネシアから帰ってきて
色々と感じたことを書き留めておこうと思いますので
すごく読みにくいと思いますがすいません。



とっても楽しく勉強をしてきたのですが
個人的な感想として大きな「危機感」を感じました。

今回とても素敵で素晴らしいコーヒーに出会うことが出来たのですが
日本に入荷してくる量はほんのわずかだそうで、
色々とお話を聞いてみると
高品質豆は多くの割合で世界最大の消費国に輸出されるそうです。

その原因を色々とお聞きすると
今までの日本から買い付けにくるバイヤーの多くが
品質の話しから入るのではなく、価格の話しから入るところが多かったそうです。

そうなると高品質で高価な原料ではなく
そこそこの原料で安い原料がまわされてきて
日本の市場がそういうレベルでしか評価されてこなかったんだと思います。

これは、今ままでのコーヒー業界全体の問題だと思います。

そして、日本にいると
アジアのリーダーは「日本」、
経済的に豊かな国「日本」だと思っていますが
現実的にはまったくそんなことがないように感じました。
諸外国にすでに日本という国が相手にされていないのではないかと思うくらいです。

せっかく経済発展してきてにもかかわらず
デフレに陥って、「安いもの安いもの」を追い求めて
日本の価値自体が、落ちてしまっているように感じました。

「価値のあるものをより安く」というところから
「ただ安いもの」に人の価値観が長い時間かけて
一般的な日本人の価値観として広まってしまってきてしまったのではないでしょうか?

これは、「コーヒー」だけの話しではなく、
色々な業界でも共通しているんだと思います。

これから人口は減少してく社会の中で、
今までのように「大量生産、大量消費」から
「価値のあるものを適正な価格で販売し購入する」という
価値観に移行していかないといけないのではないでしょうか?

「人間に価値」まで軽くなりつつある世の中で
本当に心豊かな生活人生を送れるよう
努力すれば報われる社会にしていきたいものです。

っと結局何が言いたいかわかったような
わからないようなグダグダになってしまって
ここまできて、全部消そうかともいましたが
せっかくなので残しておきたいと思います。