nabe語録-スペシャルティコーヒー専門ショップ サーカスコーヒー

京都北山にオープンしたスペシャルティコーヒーショップ「サーカスコーヒー」の熱い日常をご案内します!

今年も福豆 グァテマラ ピーベリー販売開始しました!ってピーベリーって何?

2019年12月06日 22時11分04秒 | サステイナブルコーヒー
昨日、

久々に楽しい深夜ミーティング?があり

早くブログを書いて寝ようと思っていたら

「ガンダム誕生秘話 保存版」

という外せない番組があり見てしまい

フラフラです。




今年も

年末年始のお楽しみ

「福豆 グァテマラ ピーベリー」

を今日焙煎し、販売も開始しました!



毎年とっても人気のあるコーヒーで

年末年始を感じるアイテムとなってきました。

「ピーベリー」とは

「丸豆」と呼ばれるまん丸のコロコロした形をしています。

コーヒー豆は

赤い果肉の中に

基本的には

2つの種子が入っています。



ただ、色々な条件にもよりますが

一般的に5%ぐらいの確率で

1つの種子になっているものがあります。

それの丸い豆だけを

選んで集めたものが「ピーベリー」として

流通しています。

中深煎りぐらいで

焙煎しているので

酸味のないコクと柔らかさを

感じられる味わいに仕上げています。

気持ちの問題かもしれませんが

福豆飲んで、

ハッピーを呼び込みましょうね。



サーカスコーヒー8周年限定保存缶が登場しました!

2019年12月05日 09時28分08秒 | サステイナブルコーヒー
おはようございます!

久々に

サーカス家のコーヒーは

エチオピアナチュラルです。



寒い朝に

フルーティな味わいでシャッキリ目覚ましです。


サーカスコーヒー8周年限定コーヒー缶の

店頭販売を開始しています。

今年も

妻の渾身の出来栄えです!

コーヒーの味わいを人に伝えることが難しいように

「色」を伝えることもとっても難しいです。

基準の色見本みたいなもののあるのですが

色のブレンドのでもある調色作業は、

その時の塗料の状態や

塗り具合の厚みや

下地の色も

考えて色合わせをしないといけないということです。

いつもトートバックの作成してもらっている

同級生の印刷屋さんも

妻と微妙な色の打ち合わせの話を

しているときは

私には正直、???って感じです(笑)

お互いの共通の尺度があって

大体の感覚で理解できるようです。

同級生も妻もすごいなぁっと感心します。

おそらく

コーヒーの味わいの打ち合わせをするときに

感覚に似ているんだと思っています。



今回も、依頼してる缶屋さんも

何度かサンプルをやり取りして

打ち合わせして

妻の微妙なイメージの色合いを

形にしてもらい

出来上がりました!

さすがプロです!

いつもありがとうございます!


今年のカラーは

「マスタードカラー マット仕立て」です!



なかなか写真じゃ伝わらない感じですので

ゲットして楽しんでくださいね。

私個人的には

2020年東京オリンピックもあるので

「ガンバレ!日本!金メダルカラー!」

という感じで

末広がりの8周年は頑張りたいと思います!



発送の方は

年内は、

サーカスコーヒーメールマガジン登録者限定の先行発送を

予定しています。

2020年に入って準備出来次第

ネットショップでもご案内していますので

しばらくお待ちください!

店頭では、

ただいま、7周年缶と8周年缶と

両方販売しています!



7周年缶は在庫限りとないりますので

気になっておられる方は

早めにゲットしてくださいね。

この限定缶のギフトセットも今なら可能です!

寒い季節に美味しいコーヒーで

心も体も温まってくださいね!


ちょっと怖いぐらいリアルな番組

2019年12月04日 23時27分43秒 | サステイナブルコーヒー
あっという間に冬ですね。

寒いです。

でも北海道、東北の方は

もうしっかり雪が積もっているんですね。

久々にテレビに釘付けになってしまいました。

NHKで放送されている

「パラレル東京」という

首都直下型地震のシミュレーション番組です。

あまりにリアルで釘付けになりました。



テレビ番組は

最近は

色々と批判されないように

柔らかい番組が多いですが

怖いぐらいリアルで

とてもためになりました。

どこで起こっても

おかしくないので

参考にしたいと思います。

そして

東京の人口は

京都とは桁違いに多いことを

改めて実感しました。


ネタがなくて、すいません。

2019年12月03日 22時35分44秒 | サステイナブルコーヒー
今日からまた

寒くなってきましたね。

さてさて

年末年始にかけて

ちょっと普段入荷できないような

特別なコーヒーをご紹介できることになりそうです。

今日、サンプルを飲んで

圧倒的な味わいの凄さに驚きました。

12月中旬の金曜日に焙煎して

ご案内予定です。

お楽しみしていてください!

あと、今年もまた

福豆グァテマラ 丸豆も

ご案内予定です!

こちらは今週末からご案内していきます!

また、8周年に合わせて

ちょっとサーカスコーヒー らしからぬ

アイテムも12月14日から限定販売予定です!

色々と

もったいぶった感じですいません。

なんとなく

ネタがなくて(笑)

最後は販売開始した

8周年限定サーカス缶です!

また詳しくは明日にでも!


マットマスタードです!

ネアンデルタール人に想いをはせて

2019年12月02日 21時53分17秒 | サステイナブルコーヒー
明日からまた寒くなるようですね。

9年目の初仕事は

焙煎機の掃除&煙突掃除をしてきました。

明日から

またバリバリ焙煎します!


さてさて

先日、

大山崎コーヒーさんが

お勧めされていたセミナーにいってきました。

「わたしたちは、どこからどうやってここまできたのだろう」

っというイベントでした。

札幌医科大学の松村先生の講義と質疑応答

と言う形で、人類の伝播についてのお話しでした。

まったく詳しくない私ですが

単純に

私が今存在しているということは

類人猿の時代から繋がって繋がって繋がってきて

今こうして生きていることが

すごいことだと感じていました。

コーヒーと同じエチオピアを起源とした

人類がどのようにして

今につながっているのか

ど素人の私でもちょっとでも

感じられたらと思って

思い切って参加してきました。






難しい内容で

なんとなくの理解しかできませんでしたが

とっても興味深いことも多かったです。

色々な形で人類が移動していく中で

自然環境の変化の中で

「そうなるしかなかった」

という方向で滅びていく人類もあれば

生きながらえる人類もいて

それが

単純に「力」があったからということだけではない

とされているところが

とっても興味深かったです。

また、

遺跡から発掘された人骨の写真で


「これとこれは、よく似ていて

これとあれは、まったくちがいますよね。」

っという専門家の先生の楽しそうにお話しされているところが

とってもよかったです。

素人の目ではどこが違ってどこが同じか

あまり理解できなかったのですが笑


自分がコーヒーの話をするときに

「モカとマンデリンの味わいが全く違いますよね」

っと言ってる時のように

なっているんだと思ってしまいました。

また最後の

「薫製ミイラ」の話が衝撃的でした。

そして

まずは、

一度、人類発祥の地

コーヒー発祥の地

エチオピアに行きたくなりました。