趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

無料サーバーの不具合は気長に改善して活用

2013-05-30 22:13:52 | webコンテンツ
私は、Nucleus3.1というブログソフトを国内のLandtoという無料サーバーにインストールして活用していますが、Ver.3.4は明らかにバグっています。つまり、新規投稿は可能ですが、これを書き直して更新しようとすると更新できなくて、更新前の原稿を削除した上で新規投稿文書として投稿せざるを得ないのです。このように手間で不便この上ない、我慢できない・・・と言って削除したらいいようなものですが、私は気長にバグを取って改善していこうと思っています。
 
 短気は損気です。たとえばWordpressという有名なブログソフトも、Landtoではサーバーにあらかじめインストールしてあるプログラム言語のphpやmysqlのバージョンが非常に低いためにバグっていて、Ver.3.0では投稿画面に入力ができないという致命的なエラーが出ます。ですから、仕方が無いので、抜粋という別窓に入力してから、投稿画面にコピペしているような始末です。私は多くの無料サーバーを現在運転していますが、ただいまバグ取り中・・・という心構えでがんばって活用している場合が、ままあるのが現状です。

 このように、無料サーバーゆえに、当然いろいろと不都合が起こっていますが、バグが気になって仕方が無いのでしてたら、もう無料サーバーは使わないほうがいいと思います。そうではなくて、要するにバグは気になるのですが、変な話、私にとっては無料サーバーの活用目的そのものが「バグ取り研究」・・・と位置づけて、何とか実用的に使えるまで改善するのが得策だと見ています。

 また、Toyparkという無料サーバーだって、Nucleus3.4は写真が貼り付きませんから、自分でタグを打ち込んで貼り付けています。そういう不具合はあるのですが、何とか作動しているのでそのままにしています。それは、単にパーミッションの変更をすれば完全に動きそうなので、研究中ということでそのままにしているので決してバグをあきらめて放置しているのではないのです。
 
 無料のぶっとびねっとサーバーは、時々混雑時には、ただ単にwordpressで投稿しようとしただけなのに、高負荷CGIを検知したので自動的にアクセスを遮断しました・・・なんて、警告文が出て、中断するのです。こんな不具合も、いつも頻繁に起こるわけではないので、少し待ってから投稿するとか、写真のサイズや容量をできる限り小さくすれば、そういった不具合は起こりにくいのです。
 
 結論としては、快適にサーバーを使いたければ、それ相応の出費をして有料サーバーを借りて、技術者に依頼して投稿すれば可能だと一般的には思われるかもしれませんが、そういうことをしようとすれば、よくヒットされるように自分でSEO対策もしなければなりませんから、それは即ちまったくもって会社組織や法人のするレベルの仕事なのです。私のもくろんでいるのは、そういう本来会社組織レベルのWEBサイト作りを無料サーバーで個人的に趣味的に完遂しようとすることなのです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページビルダーの「サイトの転送」機能の限界

2013-05-29 18:03:16 | webコンテンツ

 最近、近隣の教育センターのホームページの更新を手伝っているのですが、どうも、これがうまくいかないことがあって、よく職員からどうすればいいのか質問があります。その答えは、相対パスを使わずに絶対パスで記述することと、専門のFTPソフトを使ってください・・・という2点です。つまり、具体に転送時のトラブル例を申し上げますと、IBMのWEB作成ソフトウェアーのホームページビルダー16で「サイトの転送」という機能を使ってサーバーにローカルで作ったWEBコンテンツを転送していますが、そのときに失敗が時々というか、特定の作業をしている時に転送エラーが起こるということです。特定の作業というのは、動画ファイル(wmv)と音楽ファイル(MP3)を貼り付けたページをトップページにリンクさせたものをサイトごと転送するような作業です。

 図解すると以下のようなものです。

たかだか、4つのファイルを転送するだけですから、FFFTPで個別に転送してもなんらかまわないのですが、これをいつもの習慣で、「サイトの転送」を行うと、一見転送するように見えても転送速度がわずか0.5秒程度で棒グラフが消えてしまいますから、「ハハァ転送失敗かな?」と勘ぐると、やはりペナルティーなのです。原因は今のところよくわかりません。が、トップページの記事の文字部分を少し書き換えた程度では転送失敗はしないのですが、動画や音声ファイルでどう圧縮しても数メガバイトの容量をリンクさせて一緒にアップロードする場合に、転送失敗のケースがままあるので、どうやら、同期をとろうとしても重たいので取りこぼしている状況なのかも知れません?

 だって、総量60MBのWEBページですから、一応転送するときには、全部のファイルの同期を取ってから差分ファイルを転送するはずです。でも、動画や音声ファイルなんてものは、容量が馬鹿でかいですから、相対パスのまま転送しても、サーバー側で絶対パスに読み替えてくれないのではないでしょうか?ということは、つまり、一応、トップページを書き換えて、サブページをリンクさせて動画も一緒に転送したつもりが、転送途中で時間がかかりすぎたために処理が足踏みして停滞し、相対パスを絶対パスに書き換えないものだから、そこで更新したはずのトップページ転送もやめて、何も変化が無いじゃないかと勝手にホームページビルダーが誤判断して、結局、トップページを更新・転送しないのではないのでしょうか?

 特に、これは、以前のこのブログでも触れたことですが、ケーブルネットの特性からいうと上りが15メガビットで下りが1.9メガビットでその差が実に7倍以上ありますから、ローカルフォルダとWEBサーバーの間で同期を取るホームページビルダーの「サイトの転送」機能のようなシステムでは、動画や音声ファイルのような巨大な容量の送受信の時間差がひどくアンバランスになるのです。でも、専用の転送ソフトであるFFFTPやFilezillaなどは、転送に失敗したとしても、後から再送信をしてきちんとその責任を果たすように設計されていますが、ホームページビルダーのFTP機能というのは、所詮はおまけの付録の機能ですから、エラー訂正・再送信機能が無いのです。ですから、転送に失敗すれば、それで、もう終わりなのです、以降何度トライしても、処理済みとして受け付けてもらえないのです。

 ですから、 ホームページビルダーは、WEBコンテンツの制作ソフトとしては初心者にとって非常に親切設計な至れり尽くせりの優秀なソフトですが、こと転送機能に限って言えば、Ver.6ぐらいから私はかれこれ10年以上愛用しているのですが、経験上、ケーブルネットやADSLのような非対称通信で、特に回線が混雑しているような場合は、非常に使いづらいソフトウェアなのです。標題のように、制作したWEBコンテンツのうち、文書や写真だけのWEBサイトであるならば、何の問題もなく「サイトの転送」や「ページの転送」が使えますが、巨大なPDFファイルや動画、音声ファイルをリンクさせたWEBページの場合は、この2つの機能は使えたり使えなかったりして、とても不安定なのです。

 もちろん、イオ光やNTTの光回線の場合は、上り・下りで2本の線を使っていて、且つ専用回線で、いずれも高速ですから対象通信です。したがって、このホームページビルダーのこの「サイトの転送」機能を巨大な動画や音声ファイルの転送に使っても、ほとんどがありません。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある海外無料サーバーの新規登録中止・・・当然の結末

2013-05-28 07:17:48 | プロバイダー

 昨日、私が契約していたあるドイツの無料サーバーが新規登録中止になっていました。

そして、代わりに有料サーバーの紹介記事がリンクされて掲載されていました。

このサーバーは、容量が無制限というか実際は10GBもあって、CMSはWordpress以下多くのブログが自動インストールできて、FTPアカウントやデータベースも複数取得できて、メールアカウントも取り放題でした。そして、1ヶ月に1度はアクセスしなければならない・・・そういう制限は無くて、いつまでも自由にお使いくださいという触れ込みでした。アクセス解析もついていましたので、非常に投稿の励みになります。ですから、わたしは、すぐ飛びついて登録してWordpressを自動インストールすると、すぐに日本語が入力できました。でも、規約を見ると主たる言語はドイツ語か英語だと書いてあったので、それにしたがって投稿を続けていましたが、昨日、突然、新規登録中止のお知らせを見て唖然としました。

 やはり、そうか!ブルータス、お前もか!と悟りました。条件の良すぎるサーバーは、やはりユーザー登録が殺到して登録中止に追い込まれるのか・・・と思いました。

 やはり、こういう純然たる無料サーバーというか、無宣伝で大容量でCMSの自動インストーラーつき、メルアド無制限・・・なんて大判振る舞いのものは、実質、有料サーバーに移行するのが早いですね。というよりは、これは有料サーバーの期限付きのお試し版だったのです。そういうことを予告しないで、いわば或る意味ユーザーに手の内を見せないで登録させていたのです。もちろん、それは期せずして、思いがけなく中止に追い込まれたようにも思われます。また、意図して個人情報を取るためではないですから、登録アカウントは偽名でもハンドルネームでも良くて、登録メルアドはフリーの捨てメルアドでも受け付けてくれましたから、登録中止になったからといって別段ショックでも何でも無かったのです。

 考えてみれば、こういう無料サーバーが登録中止になって実質、有料サーバーに移行するのは、よくある手であって、慈善事業じゃないんですから当然のことです。国内のサーバーでも、Frewebサーバー、Xreaサーバーは現在新規登録を中止して有料コースのみになっています。

 反対に、比較的長く存続する無料サーバーとは、いったいどういうものか?というと、これは、私の経験則から言うと次のようなものです。

①有料サーバーの無期限体験版的な位置づけの無料サーバー・・・ これは、機能が制限されていて、自動インストーラーは無い場合が多いですし、データベースは1つだけでメルアドは無い場合が多いです。容量は、200MB~250MB程度で比較的少なく、1ファイルあたりの転送容量は1~2MB程度に制限されています。転送できるファイルの種類は写真だけで音声や動画は駄目だとか結構制限が多いです。また、セーフモードなどアクセス制限も厳しくて、PHPやMYSQLのバージョンも比較的古い場合が多いので、インストールできるCMSの種類やバージョンは限られます。時々、混雑時には、フリーズしたり不通がありますが、そう長くは途絶えることはありませんので、我慢すれば使えないことは無いです。

  例・・・Awardspace、Batcave、Biz、EUPN

②宣伝つきで料金を払えば宣伝が消えるもの・・・Freearea、Tripod、@pages,sitemix、TOK2 これは、大きな宣伝があるためにひ弱なPCでは非常に動作が重くなりますが、閉鎖される心配がほぼありませんでしょう。宣伝が気にならなければ採用してもいいでしょうが、気になるからといって有料版にしても、宣伝が無いだけで他にメリットがほとんど無いでしょう。

③小さいか目立たない宣伝で無料サーバー・・・これは、容量100MB~1GB程度、MYSQL付き、メルアドなし。@word、Freewebserver、Landto、ぶっとびねっと、wordpress.comなどですが、閉鎖される心配は、まず無いでしょう。有料版が用意されているものありますが、業務用でなくて個人の趣味程度ならば無料版で十分でしょう。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外部講師に分かりやすい親切な学校のホームページ

2013-05-26 11:51:30 | webコンテンツ

 近隣の小学校で放課後学習ボランティア講師をしていますが、今年度は水曜日の放課後に担当の4年生の面倒を見ることが多いシフト表を最近、学校支援ボランティア組織からいただきました。すなわち、先週の水曜日に、学習ボランティアが全員一同に会して、学校側より協力依頼のための説明会が行われました。その席上で、ちょうど水曜日は先生方の全員研修の日に当たっている場合があるので、なにか問題があった場合には近隣の中学校にいるので職員室に連絡を取ってくれればすぐに対応します。そのほか、詳しいことは学校便りの「月間予定表」や「年間行事予定」を見てくださいね。・・・というようなことを教頭先生が言われました。  そして、学校だよりの4月、5月号を手渡してくれて、4月号には月間予定表や校舎配置図、各学年担任氏名および教科担当者氏名も明記されており、5月号には、5,6月の行事予定の中に、「いきいきタイム」=放課後学習会が掲載されていましたので、外部ボランティア講師の立場としてはたいへんうれしかったです。  

 そのほか、ホームページでも学校情報がくわしく紹介されていました。

具体に言えば、

①校長の学校運営方針や抱負などの自己紹介・教育全体構想図

②沿革・・・いつ開校したとか、どういう研究指定を受けたとかの歴史的な出来事

③学年だより・・・学年経営方針

④クラブ・委員会紹介

⑤学校の緊急事態への対応

⑥学校協議会 議事録

⑦学校自己診断

⑧学習状況調査 などです。

  以上のような情報提供ですが、まあ、当たり前のことを世間一般のごく普通のようにお知らせいただいているようなわけであります。

 -----------------------------------------------------------------------

  ところが、他府県、他市町村の学校ホームページをいろいろ眺めていると、そういった配慮や情報提供があまりできていない幼稚園や小・中学校もあります。  たとえば、平成24年度末に退職された幼稚園の園長さんの顔写真とあいさつ文が5月下旬の現在でもいまだにそのまま掲示されていたり、本年度の学校便りの4月、5月号がいまだに掲示されていない小・中学校が見受けられたりします。これは、基本的な学校情報提供でありますので、工事中が長く続いたりすると、せっかく地域で学校支援の温かい輪ができつつあるのに、協力体制に弱い面がでてきます。そのうち、改まるとは思いますが、子どものやる気を少し低下させたり学校支援の事業効果を薄くしてしまったりするのではないかと、他人事ながら心配しています。

 ------------------------------------------------------------------------

  私の関係している近隣の140年以上歴史のある某小学校は、「なごみ」というPTAの外郭団体を形成し、地域ぐるみで子どもたちのために登下校時の安全・見守り運動や放課後学習教室、将棋教室、生け花教室、星を観る会などの文化事業を行っています。日ごろから、こまめに丁寧に学校側が地域に開かれた学校として情報提供を行ってきてくれていますので、そういった学校を支援する活動がスムーズに展開できています。  以下のURLです。このブログでは、以前よりたびたび紹介していますが、よろしかったら、「沿革」の部分および「なごみ倶楽部」の「パステル画」をリニューアルしていますので、ぜひご覧ください。

  一小応援団 和(なごみ)/ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページビルダーは「サイトの転送」は使わない

2013-05-25 18:01:03 | webコンテンツ
 私は、WEBサイトの運営をホームページビルダーで行う場合が稀にありますが、その場合でも、「サイトの転送」という機能は使ったことがぜんぜんありません。というのは、そういう機能は、すべてのWEBコンテンツのファイルをローカルとサーバーの間で四六時中同期させているような、贅沢な仕様になっているのがわかっているからです。そりゃあ、ドロップボックスのような単なるファイルの入れ物でしたら、だれも自分以外は見ませんから、途中で回線が切れようが同期が不完全であろうが、誰にも迷惑がかかりませんからいいのですが、業務用のWEBサイトの場合は更新が定期的にできていなければ訪問者が困る場合があるのです。アップロードのたびごとに回線が不安定で、記事の更新ができたのかできていないのか、あるいは中途半端に記事の更新がなされたのか?そういった確認がいちいち必要になるから事務煩雑になるのです。これでは、そういうクセというかバグを理解している担当者はいいとしても、よく事情が飲み込めていない事務員にWEBサイトの運営を任せた場合に、日常的に不具合が発生してしまいかねません。

 以前から、近隣の教育センターのWEBサイトの構築に関してアドバイスをしているのですが、どうもこの「サイトの転送」がうまくいかない場合が多々あるのです。この原因は、ケーブルネットの上りが超遅い場合に同期が取れなくて、「サイトの転送」がうまくいかないのではないかと考えられます。具体には、500個のファイルがあったとして、そのうち3個のファイルを書き換えただけなのに、アップロードの速度が遅すぎて500個のファイルのうち3個を更新したという情報を転送するのに失敗して、結局3個のファイルを転送できなかった・・・というようなことです。そして、失敗ばかりしていると、最後に転送したフォルダを参照して自動的にサイト転送するのですが、これもできなくて/new/というフィルダを参照すべきところ、間違って/(ルートフォルダ)を参照してしまい、それ以降、いくらローカル側で更新しても、/を参照するので誤動作が定着してしまって、更新を一切受け付けなくて転送できないというおまけの付録のバグも引き起こす現象が生じるのではないかと考えられるのです。

 そういうバグを引き起こさないためには、「サイトの転送」をやめて、ただ単にFFFTPを使って、たとえば書き換えたA.htm、B.htm、C.htmというhtml文と添付した写真D.jpg、E.jpg,F.jpgの合計6個のファイルを転送すれば、必ず更新できるのです。もし、回線が混雑して転送に失敗したのでしたら、再度FFFTPは転送を試みますから、確実に転送できるのです。

 まあ、この個別のファイルを逐一転送するやり方は、昔ながらのファイルの更新の仕方ですが、光ファイバー回線のような上りと下りが別回線でどちらも安定して通信できる対象通信ではない、非対象通信のケーブルネットやADSLでは、これしかない必須の転送方式なのです。「サイト転送」ができるのは、ほんの数メガバイトでページ数がわずか数ページ程度の簡単な個人サイト程度ではないでしょうか。業務用で本格的なWEBサイトを構築している場合は、FFFTPを使って更新すべきです。あるいはFilezillaなどの海外製のFTPソフトも実用的であり、更新業務にはまず失敗しないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする