趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

電源ユニットが故障したが・・・

2023-05-31 13:55:20 | 機器について

経年劣化で電源ユニット故障

 昨年の12月に、2009年に製作した組み立てPCの電源ユニット部が壊れて起動しにくくなったので、電源部にヘヤードライヤーで熱風を当てて無理やり起動させていました。思えば、13年間もよく使えたものだと有難かったです。でも、3月ごろには起動しても途中で突然シャットダウンすることが多くなり、HDDが破損したので、この方法は辞めました。

小型電源ユニット そこで、写真1の同じ型式の小型のTFTタイプならばピッタリとケースに収まるので、新品を購入しようかとも考えましたが、7518円もするので諦めました。別段、ただ単に高すぎるといった意味でもなくて、レビューを見る限りでは、300Wしか無いので負荷がかかるような使い方をする場合には当然、耐久性に難があるような意見が見受けられたからです。それならば、自分は、高負荷な使い方をするんだから、購入は辞めておこうかな?と思ったようなわけです。

電源ユニット付きケース 次に購入を検討したのは、写真2の電源ユニット300w付きのケースです。7500円で売っていてお買い得です。メーカーの仕様書によれば、3.5インチHDD3台にDVD1台の計4台も内蔵可能。でも、そんなことをすれば電力不足となり、おそらく数年で壊れる可能性が高いので、これも採用は諦めました。やはり、周辺機器を複数搭載するならば、電源ユニットは余裕を見て500W必要です。

標準ATX電源ユニットが安全・安心 結論としては、4月からは、部品取りでストックしていた500W標準タイプATXのと交換して使うことにしました。ケースのふたを開けて露出して配線を全部付け替えました。これならば、内蔵HDD3台と内蔵DVDドライブ1台および外付けDVDドライブをつないでも、電流不足になることは無いでしょう。

写真1・・・小型電源ユニット TFT300W

写真2・・・電源ユニット300W付のスリムケース

露出したまま接続 内蔵DVDドライブの上に電源ユニットを直にそのまま置いていますが、まあ、これでも十分稼働します。PC自体は、パソコンラックの下の棚に置いているので邪魔にならないですし、時々掃除機でほこりを吸い取れば、故障しません。赤と黒のケーブルは、SATAケーブルですが、HDDを切り替えるときに、抜き差ししてOSをWindowsからLINUXに切り替えています。1がWindowsXP、2がWinodws10、3がUBUNTU、4がDVDドライブです。全部同時につないでも、電力不足になることは無いでしょう

周辺機器が古いので切り替えは・・・ なにしろHDDやDVDドライブが10年以上前の機種ですから、起動するHDDを切り替える度ごとにSATAケーブルを抜き差しすると、誤作動が起こり兼ねません。なので、起動の順番はソフトウェア的に切り替えます。そうすると接点が劣化したり接触不良になりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LUBUNT20.04の必要メモリ

2023-05-29 07:18:27 | 機器について

 結論から言うと、1.3GB程度は必要です。本体のWindows10が4GB搭載しておれば、仮想OSとしてVB6上で最低限度動きます。リソースモニタ見ると、1283MB中815MB使っていて475MBがキャッシュです。残りが0MBです。一方、Windows10側のリソースモニタでは4GB中、残りメモリが687MBでCPU使用率が5〜10%でした。Windows10はほぼ完全にお休み状態です。まあ、それならば、Lubuntuは残り0MBでも問題がない数値でしょう。

本家UBUNTU20.04では・・・

 本家UBUNTU20.04を仮想OSじゃなくてネイティブで起動すると、下記のとおりです。搭載メモリ6GBのうち2.3GBを使い、キャッシュが3.8GBも消費します。その結果、非常に快適に動作しています。もし、仮想OSとして使うとすれば、全くメモリ不足であり、フリーズします。とても使えませんから、仮想OSはLubuntu20.04が消費メモリが約半分の1.3GBで軽量なので一択というか、ほぼ正解なのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキャナはUSBで接続すべし

2023-05-23 23:50:45 | スマホ

 スキャナ付きのプリンタで画像を読み取る場合、WIFIが親機から遠いとエラーが出て読み取れないことがあります。自宅のTS8530は価格が3万円程度ですが、購入したばかりの新品であり機能的に全然問題がなくても、JーCOMの上りの速度が2Mbpsしか出ておらないので、PCに取り込むのは無理なようです。したがって、USB接続に替えたところ、当然、問題なく作動しました。USB2.0の転送速度は480MBPSですから、その速度の240分の1の速度では、どうにもならないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文書作成はLibreとGoogleドキュメント

2023-05-22 22:14:25 | webコンテンツ

MSOffioce互換ソフトは縦書きに適しない不具合がある

 最近まで、MSWord2010を使っていて、それなりに重宝していましたが、PCが壊れたのでDSP版のWordも使えなくなりました。なので、代わりにリアルOfficeというMS互換FREEソフトを使って、広報誌づくりをしていました。これは、A3縦書き7段の新聞です。しかしながら、もともと欧米発のソフトゆえ縦書きには対応しておらない不具合がありました。つまり、一旦縦書きを指定すると、テキストボックスは全部縦書きになり、横書きが不可です。無理に1行だけ入力しても、「おえういあ」というように文字列が左右逆になってしまいます。また別の互換ソフトでLibreOfficeを使って縦書き文書を作成すると、今度は、テキストボックスだけ全て横書きのままで、縦書きは不可です。これでは見出しが縦書きに出来ないので、やむなくJTRIMというフォトレタッチソフトで縦書きの見出しを作成して、画像として切り取って、それを文中に貼り付けるといった面倒な作業になりました。

横書き5段文書にする

MS互換ソフトが縦書きに完全対応しておらないことがわかったので、横書き5段の新聞を作ることに決めました。すると、下記のようにきれいなレイアウトで2段抜きの見出しや写真が貼り付けられました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LUBUNTU20.04の実用的なメモリ割り当ては?

2023-05-20 07:17:21 | 機器について

 結論から言うと、Widows10のPCに仮想OSとしてLUBUNTU20.04をインストールした場合は、適正なメモリ割り当てが2.2GBで十分です。つまり、具体には、ブラウザのFIREFOXでのWEB検索・Youtube動画再生・LibreOfficeでの文書作成等でマルチタスク処理を行った場合でも、非力な10年以上前のPCでも、解像度1680×1050の設定でも、この程度のメモリ割り当てで正常に高速動作します。

非力なPCでもLUBUNTU20.04はサクサク動く

 昔の機種で非力なCPU=AthronⅡX245e、少ないメモリ=6GBのPCでも、LUBUNTU20.04は、サクサクと軽快に動作するので重宝します。LUBUNTU20.04は、もちろん無料版ですが、Windows10を使っているような感覚で高機能・高速処理ができます。しかも、2025年4月までシステムのアップデートが保証されていますので、今後とも、バグ取りや新機能を試すことが出来て重宝します。

古いPCでも最新版・高機能・高速処理が可能なのがLUBUNTU20.0 Windowsの場合も、無料で最新版の11を10年前のCPU=AthronⅡX245e、少ないメモリ=6GBでもインストールして試用することができました。しかし、実際は、OSの起動自体に要する時間が2分間とか、マルチタスクを行うと個々のアプリの起動に1分間以上かかるとかいった支障がでました。それで、結局は10に戻さないと、とても実用的に使えないな・・・と個人的には感じて、10を再インストールしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする